一番早いのは無花果。庭を我が物顔に大きくなって
困っちゃう。そのくせ虫に弱く1年でこれより大きな
木が全部枯れたこともある。

そして挿し木でもつきやすく、直ぐ大きくなる利点も
ある。この木も、何度も枯れて、ほんの少し残った枝を
挿し木にしては繋いでいる。その時は3倍は有った。
これは3年目かな?昨年よりやっと充分収獲出来るように
なった。友人宅にも数件この木の挿し木が行っている。

これはドルフィン、大粒で美味しい!昔は他にも⒉種類

これはドルフィン、大粒で美味しい!昔は他にも⒉種類
植えていた。コンポートにすると綺麗な紫の物、小粒だが
糖度の高い物と。


昨年不作だった柑橘類。これはカボス。今年は豊作の
ようだ。この量は半端ない。又処分に困りそうだなぁ。



これはポンカン。これも毎年100コくらいなるのに、
昨年は20個も無かった。今年は充分食べるほど
有りそうだ。

温州蜜柑も大木の八朔も、通路を作るために堀上げた
ので、残ったポンカンに期待している。柑橘類は大好
きだ!有難いなぁ!



柿は去年豊作だった。何人ももぎに来た。今年は不作の
ようだ。代わり番こというわけではない。何本も植えて
いるので、どれか沢山なると良いがどれも不作のようだ。
これは富有?

西村極早生?

適当に写真を撮ったので、どれがどれやら?

適当に写真を撮ったので、どれがどれやら?
十文字かなぁ?


***
手入れも余りしないが、1年中何かしら果物が
あるのは有難い。大体酸味がある物が好きなので
もうすぐ熟れる今年不作の葡萄も楽しみである。
それからの収獲の順番は、1葡萄、2無花果、
3番目はポポーかなぁ?楽しみを有難う!!