ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

野菜使い切りも難しい!!

2021-07-17 12:23:28 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
オクラをどうやって使い切るか??まず今までもして
いたが、多めに消費出来る方法。(大量ではないなぁ)
湯がいたオクラをめんつゆに漬ける。鰹と大葉を入れる。
(昨日漬けて,今味を見たら,少し辛かった?)

漬けたのを竹輪に入れる。
ブログのお知り合いの、samooooooさんからヒントを
頂いて、ネットで調べたオクラ水。良い情報有難う!
主人は糖尿病の薬服用中、私降圧剤服用中、2人共に
効き目有りそう。早速試している。

まず5本で500ccのみ。あら?長いので入りきらないよ~~。
美味しくないと嫌。水出し緑茶と一緒だと飲みやすいらしい。
水出し緑茶は、安眠のためにいつも飲んでいるので、これと
混ぜた。8時間後とは、夕食時間に程よいかも。ちょっとワクワク。

サークルで、大葉を上げた友人からラインで送って
きた大葉味噌のレシピ写真。早速半分の量で試してみた。
わざわざ有難う!
塩分・糖質控えめ食事を心がけているので、漬物や
佃煮も余り食べないようにしている。が、せっかく
なので試してみた。冷や奴にはどうだろう?
***
え??IOCバッハ会長らの歓迎会??40名??
東京の人が自粛を守らないはずだよね。馬鹿馬鹿
しいよ!!全く!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手の除草と弱者切り捨て

2021-07-17 06:19:11 | つぶやき・散歩・日記
ワクチン接種で休んでいたので3日ぶりに土手に散歩。
気温もどうしてか下がり、昨日は程よい散歩日和
だったので、久し振りに15時半に出かけた。

あれ?土手が除草されている。わぁ、嬉しいな!!
樹林帯の下の道を通ってみた。あれ?ここから
土手に上がれたんだ!いつもは草ボウボウで見えない。

ツツジの周りもスッキリ。

あ!作業はここまでだね。
土手に上がると、ベンチの周りもスッキリ。右に
見えるアブラススキは2Mは有る高さなのだ。
ベンチ周りを綺麗にしている。有難い!
お陰で紫陽花の近くも行ける。上は合歓の木。もう少し
早い、花が綺麗な内だったらもっと有難かったねぇ。
作業の方も暑い中された事だろう。ご苦労様です。
有難うございます。
***
以前は土手の草は高くなると、除草してくれていたが、
緊縮財政となり、回数は年に⒉回だけになった。だから
草ボウボウの時期も長い。

無駄な税金の使い方をしている事が多いが、これは
必要でしょう!と思われる事まで切り詰められている。

先日聞いた話、障害者認定も年々審査が厳しくなり、
1級だった人が2級になったそうだ。その人は高齢で症状が
良くなる事は絶対ないのだ。

1級の時はタクシーチケットが出ていて、それを遠くの医者
に行くときだけ、大事に計算しながら使用していたそうだ。
2級認定になった途端に、少しの残ったチケットを
返還するように言われたとの事。なんと言う事だ。

母も1度だけどうしてか認定が下がって、楽しみに
していたデイに行く回数が減って、認知症なので
その事を理解出来なくて困った事があった。

この頃の日本は、弱者切り捨てになってきたと思う。
情けないなぁ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする