西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

福井人が九州に来たら6 【魚の話】

2015-06-15 21:12:24 | 福井人が九州に来たら
福井人の私が、大阪を経由して九州に来て、
驚いたのは、魚。魚介類です。

まだ、熊本に住む前だったと思いますが、かみさんの実家がある天草に行った時、船を持っているおじさんから、バケツ持って港まで来いと呼ばれました、

言われた通り、バケツを持って行くと、船の生け簀からサバを三匹取り出して、その場で絞めて、バケツに入れてくれました。

実家に持ち帰ると、刺身にしてくれたのですが、サバの刺身は初めて。と言うか、青物の魚を刺身で食べるのが初めて。

福井では、サバは塩か、酢でしめるか、煮物などにするか、とにかく、生では食べません。

なので、最初の一口は恐る恐る。

でも、食べてびっくり。生のサバがこんなに美味しいとは。

天草で魚を食べていると、スーパーとかの刺身では物足りない。と言うか、鮮度か違います。

福岡に来てからは、サバは『ごまさば』。
これも、美味しいですね。

青物の魚、大好きになりました。

(残念ながら、やはり、写真はありません)

福井人が九州に来たら5 【普通は】

2015-06-09 22:44:20 | 福井人が九州に来たら
福井生まれの私が、九州に来て驚いたこと等を、このタイトルで書こうと思っていたのですが、私のブログは文章ばかりで、写真とかが少ないので、写真を撮ってから書こうと思ってました、

それで、『何もない日』で、熊本までラーメンを食べに行ったりしたのですが、その後が続かなくて、中断してました。

写真をあきらめて、文章のみで行きます。

『普通』って、どういう時に使いますか。
『一般的には』、『常識的には』

でも、時分が『普通』と思っていても、その地域の普通だったり、自分の中だけでの普通ということもありますよね。

本州の中の、福井と大阪に住んだ経験しかない私が、九州に来て驚いた事など、些細なことも含めて、書いてみたいと思います。

今日は、言葉。
方言とかあるので、地域によって違うのは当然なのですが。

私の長女は大阪で生まれ、1才で熊本に来ました。もちろん、大阪の記憶はありません。
小学2年まで熊本にいて、福岡に引っ越しました。まあ、本人の中では、熊本生まれ、福岡育ちなんだろうと思います。

その娘が、中学、高校くらいの時に、電話や携帯で盛んに言っていた言葉で、私からすると妙に引っ掛かるものがあります。

それが、
『もうすぐ来るけん』
『今から来るけん』
などなど。

意味は、『もうすぐ行くから』、『今から行くから』でしょうか。

『来る』と『行く』が逆。

としか私には思えない。
方言と言うか、そう言うものなのですが、何故か、引っ掛かってしまうのです。

些細な事で、すみません。

空14 【航空自衛隊百里基地】

2015-05-05 21:05:20 | 福井人が九州に来たら
私は、福岡で転職した会社で、航空自衛隊のシステムの仕事をしました。主な行き先は、茨城県の百里基地です。

今は、民間機も乗り入れる『茨城空港』になっています。私が行っていた当時は、自衛隊だけでした。

百里基地には、戦闘機部隊の302飛行隊、305飛行隊。他に501偵察航空隊、百里救難隊が所属しています。

戦闘機部隊には、F-15J/DJイーグル(DJは複座)が配備されています。偵察航空隊にはRF-4EJ(ファントム)が配備されています。

救難隊には、救難捜索機U-125A(ジェット機)、救難救助機UH-60J(救難ヘリ)が配備されています。

私が担当したシステムは、パイロットの訓練の計画と、実績を記録し、パイロットの記録は『飛行記録』に記録します。よく、パイロットの飛行時間は…とニュースなどで言いますが、あの記録です。また、飛行機が飛んだ時間は整備のシステムに時間を渡します。

この仕事で、福岡からよく百里基地まで行っていました。

福井人が九州に来たら4 【本当は、別の店】

2015-04-27 19:52:45 | 福井人が九州に来たら
昨日、熊本に行って、別の店を探したのですが、見つかりませんでした。ネットで調べる事は忘れてました。

『富士ラーメン』

熊本市役所の近くにあったはずなのですが。
こちらも、超コッテリ。スープの上に油の層があり、にんにくチップが。

でも、無かったので、『こむらさき』ラーメンへ。

こちらは、上通りの奥。ちょっと、さっぱりしてました。美味しくいただきました。

福井人が九州に来たら3 【熊本ラーメンは】

2015-04-27 19:16:11 | 福井人が九州に来たら
福井の地元にあるラーメン屋さんでよく行っていたのは『8番ラーメン』と言うチェーン店です。よく食べていたのは塩ラーメン。

大阪に出てからは、あまりラーメンは食べませんでしたが、醤油系のラーメンだったと思います。

それが、熊本に移り住んだら、ラーメン屋さんは豚骨ばかり。最初はなかなか店にも入りませんでした。

最初に熊本ラーメンを食べたのが、『桂花ラーメン』。ラーメンを普通に頼んで、食べ始めたら、麺が生かと思いました。

でも、我慢して食べていると、店の壁に、柔らかいのがいい方は店員に言って下さい。みたいな貼り紙。

それからしばらくは、ラーメンを食べませんでした。代わりにチャンポンを頼むようにしました。チャンポンで豚骨の味に慣れようとしました。

その甲斐があり、熊本ラーメンを食べられるようになったら、あの桂花ラーメンが美味しくなり、時々、食べに行くようになりました。

昨日、久しぶりに食べた桂花ラーメン。こってりしていて、美味しかったです。