西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ1388 【何だったのかスシロー】

2025-02-06 21:01:27 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日も寒かったのですが、最近、社員の方が「在宅」で出勤されなくて。

SIさんは、目に問題があり、この先手術も予定されているということで「在宅」は仕方ないと思います。

SOさんは、本体の定年を迎えてから、熊本の実家から「在宅勤務」をすることで、月6日分の交通費(新幹線通勤)が支給され、必要な時には出勤されます。(博多-熊本は新幹線で30分くらいですから)

ただ、その他の方は出勤されてもいいように思うのですが、「在宅」が多いです。今日は、社員の若手の方が出勤されたのですが、午後には帰宅されたようで、仕事場にはお客様の社員の方の姿はなく、私を含めて協力会社の人ばかり。最後の戸締りは、私が以前所属していた会社の方にお願いして帰りました。

まあ、在宅勤務が可能な仕事でもあるので、それはそれでいいのですが。
『何かあった時』が心配ではあります。

【何だったのかスシロー】
今日のYahoo!ニュースの記事で、
『スシロー、笑福亭鶴瓶の広告を順次再開へ  公式サイトから削除の経緯説明&謝罪も「ご迷惑とご心配をおかけし、深く反省」』(オリコンニュース)というのがありました。

私は、観た瞬間『なに?どういうこと?』と思ったのですが。

そもそも、今回のスシローの鶴瓶氏に対する対応には大いに疑問を持っていました。「中居問題」の事件が起こる前に、番組でも長く中居と共演している鶴瓶氏が、ヒロミ氏などとゴルフをキャンセルして中居宅で開いたバーベキューパーティに参加していたことが報道されての対応。事件発生前の事です。誰がこんな事態を予測できたでしょうか。

それを、「お客様から様々なご意見を頂戴いたしました。」と言うのですが。
では、どれだけの件数の「意見」が来て、そういう内容だったのか。それを受けて、スシローのどのレベルの判断で、今回の「公式サイトからの鶴瓶氏の写真などの削除」、「鶴瓶氏出演のCMの放送中断」の判断をしたのか。

結果的に、一時削除、中断したものを再開することになったのは、会社側の「過剰反応」だったのではないかと思います。

最初に、「スシローが鶴瓶氏のCM放映を中断」などのニュースを観た時、その前に、「ヒロミ氏が朝の情報番組の生放送で、バーベキューパーティへの参加の経緯などを説明した」とのニュースを観て(番組は観ていません)、その中に「鶴瓶氏もいっしょに参加していたけれども、ふたりとも早めに帰宅した」と、鶴瓶氏の名前が出ていたことは知っていました。

でも、スシローの措置は「なぜ?」。最初から疑問に思っていました。
その後、鶴瓶氏が出演している他社のCMは?と思ったのですが。「麦茶」のCMは夏だし・・・、と思ったら、「アフラック」のCMを目にして、「アフラックは(スシローのような)そんな事してないじゃないか」と思い。
更に、「NHKの『鶴瓶の家族に乾杯』も通常とおり放送しているじゃないか」と。

そんな対応をしたのは「スシロー」だけ。
なので、「顧客からどんな意見を言われ」、それが、「多くの意見」だったのか。「事件発生前の、通常の交友関係からバーベキューパーティに参加したことが、何等かの責任を伴う行為なのか」という判断と、「顧客に対して、そういう説明ができなかったのか」など、いろいろ疑問が。

つまり、「スシローの顧客対応」についての疑問が出てきました。
『顕著な強い意見=世論』ではないということ。
単に、「クレームに近い顧客からの意見」に従ってしまった。だけ?

『カスタマー・ハラスメント』(カスハラ)が世の中的にも問題になっています。いろいろな企業が、その「対応マニュアル」などを設け、理不尽な要求や、罵声を浴びせるなどの行為に対して、(従業員を守るという観点からも)対処する方向になってきています。

実際に、今回の件で「スシロー」で何があり、どうしてそういう判断になってしまったのか。他社が追従していないことからも、「スシロー」内で検証し、今後に生かしてもらいたいものです。
企業の「イメージ」を害することにもなりかねませんから。

では、また。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿