西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

車の話3 【日産 バイオレット1800GT】

2015-07-08 20:36:31 | 車の話
気分を変えて、車の話にします。

2台目の車は、日産の
『バイオレット1800GT』
です。


中古車です。もちろん、マニュアル車です。
この車で語ることは、いくつかあります。
出会いから、別れまで、いろんな事がありました。

私の悪いところで、車のチェックをあまりしないんです。

この車で、福井の実家に帰り、大阪に戻る時、北陸自動車道から名神高速に入り、サービスエリアで休憩しました。結婚してしばらく位で、かみさんもいっしょでした。

この時は、私は何を思ったか、普段はしない、タイヤの点検や、ボンネットを開けて、オイルの点検などしました。ただ、忘れていた事がありました。

休憩を終えて、高速の本線に戻り、走っていると、ボンネットの隙間から白いものが。
やがて、もくもく。

慌てて車を路肩に止めて、かみさんを車から出して避難させ、私はボンネットを開いて、湯気か煙りか分からないものがおさまるのを待ちました。

ラジエターのホースが破れ、ラジエターの水がなくなって、オーバーヒートしていました。

ふと見ると、草津の出口の看板。
煙がおさまったところで、車を走らせ、出口から外へ。そこでJAF を呼びました。

JAF の車が来て、応急処置をして、ラジエターに(普通の)水を入れてくれました。

それで、再度高速に乗り、大阪まで帰りました。

その後、この出来事の事を忘れてしまい、次の悲劇につながります。

車の話2 【セリカ1600GT】

2015-07-04 19:58:41 | 車の話
私が初めて、自分の車としてのったのが、
TOYOTA セリカ1600GTです。



と言っても、買ったのではなく、廃車寸前の車を勤務先の先輩に譲ってもらいました。

大学を卒業して、大阪の男子高校の教員になったばかりで、金もなく、先輩の先生に譲ってもらったのですが、問題が。

今、考えると、怖い話なのですが、ガソリンを入れすぎると、給油口からガソリンが吹き出すんです。だから、満タンにできない。

それでも、初めての車なので、夏休みに福井の実家まで、高速を使って帰りました。
まだ、初心者です、

福井に着いて、少し大きな通りから、実家方向に左折。

ワイヤーのガードレールって知ってます?
ワイヤーが2段とか3段で張ってあって、間に支柱があります。最後の支柱のワイヤーとの反対側には、ボルトと太めのネジが出ています。

左折する場所に、そのガードレールの端がありました。まだ、運転に慣れていない私は、内輪差を考えず、左折したとたん、左側で『ガリガリガリガリ』。

やってしまいました。左のドアから後方に1メートルくらいのまっすくの深い傷。
隠そうにも隠せないほどの傷です。

それでも、1年近くは乗ったのですが、ガソリンの件が。だんだんヤバくなり、ガムテープで止めたり。

さすがに、危ないので、今度は兄の奥さんの親戚の中古車屋さんで、中古車に買い換えました。

セリカって、憧れの車だったんですけどね。

車の話1 【まずは免許】

2015-07-01 20:40:03 | 車の話
『空』の話しも中途半端なのに、また、別の話を始めます。
(中途半端なのは、いつか続きを書きます)

まずは、免許から。

免許を取りに教習所に通ったのは大学2年の時です。
その頃は、大阪の茨木市に住んでいて、大学は阪急京都線の上新庄駅のところにありました。ただ、大学はあまり行かずにバイト(ダイエーの肉売り場)の方に力が入っていました。

教習所は京都まで通いました。

大学の生協にパンフレットがあって、生協の割引があったので、そこにしました。
車は確か。セドリックのコラムシフト。もちろん、マニュアル車です。

教習は順調に進みはしたのですが、遠いのもあって、だんだんと間隔があぎ、とうとう仮免を取ったところで、行くのを辞めてしまいました。

安物買いの、なんとか、ですね。

それから、2年後の大学4年の春頃から、今度は大阪の大学近くの教習所に、一から行き直しました。

間隔は空きましたが、2回目なので、実技の教習も1度も落とさずに仮免の試験を迎えました。

車はマツダで、フロアシフトのマニュアル車でした。

仮免の試験が始まり、順調にコースを回り、後は踏切を通過して、外周を回れば終わり。

踏切で一時停止。安全確認して、少し登リ坂になっているので、一気に通過します。
さて、発進。きれいにスタート。と思った瞬間に気付いてしまいました。ローギアではなく、セカンドギアで発進していました。

気付いた瞬間、慌ててブレーキを踏んでしまい、踏切内で停止。検定即中止。
教官からは、『そのまま走れば良かったのに』と言われました。

一度落としただけで、今度は卒業検定。

前日に、兄の家に行き、兄の車に『仮免許 練習中』の張り紙をして、兄に乗ってもらって練習しました。

当日、教習所から検定のコースに出て、最初の信号停止の時。信号が変わってスタートしたら、車はバック。瞬間、気付いて停止。ギアを入れ直して、再スタート。

教官から、『別の車で練習したのか』と聞かれ、『はい』と答えました。

兄の車と、教習所の車は、シフトの位置が逆だったので、間違って、バックギアに入れて気づかなかったのです。
ただ、ほとんどバックはしていなったので、検定は継続。無事に合格しました。

最初に教習所に行ってから、2年がかりで免許を取ることができました。

我が愛車が大変。【つづき】

2015-01-28 20:17:33 | 車の話
ディーラーに持って行って、調べてもらったら、エンジンのチェックランプが付いていて、エンジンの着火のタイミングを制御する部分が低速の時にうまく働いていないようだ。とのこと。

持って行ったのは日産のディーラーだったので、スズキで調べる必要があるとのことで、その日は沢山買い物して荷物が多いので、月曜か火曜に預ける事にしました。

とりあえず、用心しながら帰路についたのですが、途中にユニクロがあったので、ジーンズを買いに。

買い終わって、駐車場でエンジンかけたら、エンジンチェックのランプが消えていて、走っても問題なし。

火曜に日産のディーラーに持って行ったのですが、問題なし。

でも、いつまた起こるか分からないので、修理はちゃをとしないと、危ないですね。
タイヤのパンクといい、不具合が一度に来ています。

我が愛車が大変。

2015-01-25 17:59:49 | 車の話
壊れた。

事故じゃないですよ。

買い物に、イオン筑紫野まで出掛けました。買い物終わって車のエンジン掛けたら止まる。掛かったから走り始めても、エンジン不安定。とうとう信号でエンスト。

慌てて、知り合いの日産ディラーの営業に電話して、チェック中。

結果。修理が必要なんだって。