こんばんは。
今年の梅雨は雨が多く、今日は、山形や新潟など東北・北陸で大雨です。
まだまだ雨は続きそうです。お気をつけ下さい。
【電車通勤】
約2カ月近く、車通勤をしていたのですが。
今朝、車を契約している駐車場に入れて、博多駅まで歩き、久しぶりの電車通勤をしました。
今日は、火曜日ということもあるのでしょうか。
電車は、そんなに混んではいなくて。
先日、福岡県でも感染者数が90人を超えて。
全国的にそうですが、その多くが若者で。
福岡市でも、クラブでのクラスター発生や、中洲(博多区)、中央区の飲食店でのクラスターも発生し。
東京等では、40~50代の感染者数も増えてきたようです。
地元福岡の報道機関が、この時期の若者に取材した記事があり。
そこで答えていた若者。
「それは、(感染したら)怖いですよ。」
「周囲でも、感染者が出てきて。」
「でも、感染した時はしょうがない。」
「味覚を感じなくても、飲みに行きますよ。」
など。
テレビの報道や特集番組で。
例えば、「若者の感染者でも、陰性になって退院した後も、後遺症で動けない状態が続いている」人も居れば。
「高齢者とは言えない、50代の男性が死の淵を彷徨った例などのドキュメント」もありますが。
正直、今の若者は、ニュースやテレビのそういう番組を(おそらく)観ないですよね。
何度も、「感染した若者が」『大変な思いをした事を話しているのですが。』
詳細は分かりませんが、家庭内で、10代の感染者から80代に『感染』した例とか。
こういう若者の言動を見ると(聞くと)。
『感染するのは勝手だけど、他人にうつすなよ』です。
自分が、「無症状」や「軽症」であったとしても、そこから「感染」して、重篤な状態や死に至った時。その事を知ったら・・・。
そして、本当に怖いのは。
「ウィルスは『変異する』こと」です。
いつまでも、同じではない。
もっと、怖さを知ってほしいですね。
【久々、中国・韓国】
これは、いずれまた。
『中華思想』
『小中華思想』
です。
では、また。