センター周辺は未だ積雪50cmの白い世界です。
が、お客様の申し込みがあったので今シーズン初の山菜ツアーに出かけてみました。
青空の広がる好天でしたので里山散策するだけでも気持ちの良い1日でしたよ(^^)
車で3分くらいの「真木地区」に移動しての散策です。
ここは南向きの斜面で雪解けが早いんです!!
山菜の中でも一番早い「山ニンジン」が目的。

ホントの名前は「コシャク」といいます。

たくさん採れました(^^)v
お浸しで、マヨネーズ味でいただきます。
春菊みたいな独特の味わいで、これを食べないと山菜採りが始まらない感じです。
そして、ノカンゾウを見つけました。

茹でて刻んで酢味噌でいただきます。
噛み応えがキュッキュッってして楽しめます。
アサツキも芽を伸ばし始めていました。

採取するには未だ少し早い感じでしたので次のお楽しみにします。
刻んでみそ汁に浮かべるだけでも香りを楽しめます。
そして時期的には期待していなかったコゴミがほんの一株、二株、顔を覗かしていましたよ(^^)

山菜ツアーの中では代表格の山菜です。
とてもラッキーでした!(^^)!
他にも先日ご紹介したニワトコや、もちろんフキノトウも採れました。
カタクリの花は群生して咲いていました。

ステキッ!
キクザキイチゲも。

野鳥の声も聞こえて身体じゅうで春を感じるひとときでしたよ。
山菜ツアーでは山野草観察やバードウオッチングも楽しみのひとつです。
ゴールデンウイークころには山菜の最盛期を迎えます。
とても楽しみ(*^▽^*)
が、お客様の申し込みがあったので今シーズン初の山菜ツアーに出かけてみました。
青空の広がる好天でしたので里山散策するだけでも気持ちの良い1日でしたよ(^^)
車で3分くらいの「真木地区」に移動しての散策です。
ここは南向きの斜面で雪解けが早いんです!!
山菜の中でも一番早い「山ニンジン」が目的。

ホントの名前は「コシャク」といいます。

たくさん採れました(^^)v
お浸しで、マヨネーズ味でいただきます。
春菊みたいな独特の味わいで、これを食べないと山菜採りが始まらない感じです。
そして、ノカンゾウを見つけました。

茹でて刻んで酢味噌でいただきます。
噛み応えがキュッキュッってして楽しめます。
アサツキも芽を伸ばし始めていました。

採取するには未だ少し早い感じでしたので次のお楽しみにします。
刻んでみそ汁に浮かべるだけでも香りを楽しめます。
そして時期的には期待していなかったコゴミがほんの一株、二株、顔を覗かしていましたよ(^^)

山菜ツアーの中では代表格の山菜です。
とてもラッキーでした!(^^)!
他にも先日ご紹介したニワトコや、もちろんフキノトウも採れました。
カタクリの花は群生して咲いていました。

ステキッ!
キクザキイチゲも。

野鳥の声も聞こえて身体じゅうで春を感じるひとときでしたよ。
山菜ツアーでは山野草観察やバードウオッチングも楽しみのひとつです。
ゴールデンウイークころには山菜の最盛期を迎えます。
とても楽しみ(*^▽^*)