昨日は奇数日の夕食お献立を報告しました。
今日は偶数日のご報告です。
偶数日も厳選素材を採用していますよ。
先ずは前菜
中央のグラスは小松菜とイカの和え物にイクラを天盛りにしています。
人気の牛八幡巻き、むかご石垣寄せ、旬の蓮根は唐揚げでレンコンチップに仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/3b3b66226c1df4db92b677941bd916a2.jpg)
小鉢には豚の角煮を用意しています。
一品ごとにだし汁を変えて炊き上げた根菜たちとの相性もお楽しみくださいね。
彩りには小松菜を一文字に添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/989de5fcd9c23050cb551df2c6dee565.jpg)
お吸い物はフカヒレと菊花入り蟹つみれを葛仕立てにしてあります。
素材はそれぞれ別に炊き上げています。
三つ葉のアクセントもお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/8be52bbf614e0aa16d2fe4028f094cc4.jpg)
お造りには鮪中トロ、鰆は焼き霜仕上げ、イカは花形に盛り付けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/1fdbf5872f11e61678ebc53a93c4505e.jpg)
焼き物には人気の銀鱈西京焼きを用意しました。
付け合わせには菊花に見立てたカブとくわいを練りこんだ松風焼きを添えています。
松風焼きは表面にケシの実をまぶし、裏には何もないことから正直な生き方ができるようにという願いが込められているそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/fb4dfb086bd1228e2543e7ab2282a469.jpg)
鍋物は寄せ鍋にしました。
寄せた具材は、ワタリガニ、霜降り赤魚、牡蛎、鶏肉団子、焼き豆腐、カマボコ、冬野菜は4種類と豊富に揃えました。
特製出汁でお召し上がりください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/92987874a348dbebfeab3da7e4b4ace0.jpg)
揚げ物には鯛を彩り楽しく五色上げにしています。
エビとチーズの東寺揚げとともに山椒塩でどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/e82e3d4878d18adb7860d317f4a7c5ee.jpg)
酢の物は蒸し海老、帆立、柚子かぶら、ワカメをジュレにしたポンズでお召し上がりいただきます。
彩のエディブルもご一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/cef39db667da175f110621af86b35cf0.jpg)
香の物には野沢菜漬けと安芸紫を用意しています。
湯之谷芋川産コシヒカリのお供に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/fbe53f95b9eb879d90c9953643e041ea.jpg)
デザートにはスフレロールを用意しました。
いちご、キウイ、杏子もいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/f5bee88d641c664d05d5dd546dc4176e.jpg)
今日は冬至。
一年で一番長い夜です。
ごゆっくりお召し上がりください (^^) yunotani kenpo .j.hoshi
今日は偶数日のご報告です。
偶数日も厳選素材を採用していますよ。
先ずは前菜
中央のグラスは小松菜とイカの和え物にイクラを天盛りにしています。
人気の牛八幡巻き、むかご石垣寄せ、旬の蓮根は唐揚げでレンコンチップに仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/3b3b66226c1df4db92b677941bd916a2.jpg)
小鉢には豚の角煮を用意しています。
一品ごとにだし汁を変えて炊き上げた根菜たちとの相性もお楽しみくださいね。
彩りには小松菜を一文字に添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/989de5fcd9c23050cb551df2c6dee565.jpg)
お吸い物はフカヒレと菊花入り蟹つみれを葛仕立てにしてあります。
素材はそれぞれ別に炊き上げています。
三つ葉のアクセントもお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/8be52bbf614e0aa16d2fe4028f094cc4.jpg)
お造りには鮪中トロ、鰆は焼き霜仕上げ、イカは花形に盛り付けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/1fdbf5872f11e61678ebc53a93c4505e.jpg)
焼き物には人気の銀鱈西京焼きを用意しました。
付け合わせには菊花に見立てたカブとくわいを練りこんだ松風焼きを添えています。
松風焼きは表面にケシの実をまぶし、裏には何もないことから正直な生き方ができるようにという願いが込められているそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/fb4dfb086bd1228e2543e7ab2282a469.jpg)
鍋物は寄せ鍋にしました。
寄せた具材は、ワタリガニ、霜降り赤魚、牡蛎、鶏肉団子、焼き豆腐、カマボコ、冬野菜は4種類と豊富に揃えました。
特製出汁でお召し上がりください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/92987874a348dbebfeab3da7e4b4ace0.jpg)
揚げ物には鯛を彩り楽しく五色上げにしています。
エビとチーズの東寺揚げとともに山椒塩でどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/e82e3d4878d18adb7860d317f4a7c5ee.jpg)
酢の物は蒸し海老、帆立、柚子かぶら、ワカメをジュレにしたポンズでお召し上がりいただきます。
彩のエディブルもご一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/cef39db667da175f110621af86b35cf0.jpg)
香の物には野沢菜漬けと安芸紫を用意しています。
湯之谷芋川産コシヒカリのお供に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/fbe53f95b9eb879d90c9953643e041ea.jpg)
デザートにはスフレロールを用意しました。
いちご、キウイ、杏子もいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/f5bee88d641c664d05d5dd546dc4176e.jpg)
今日は冬至。
一年で一番長い夜です。
ごゆっくりお召し上がりください (^^) yunotani kenpo .j.hoshi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/63ab1971f086a5fb86e29764a5b60a9e.jpg)