お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

ひな祭り写真館で厄払い

2020-03-16 08:30:22 | 日記





1階エントランスにお雛様を飾って1ヵ月。大勢のお客様からご覧いただいています^o^

先週も今週も映え映えの写真を撮っていただきました( ^ω^ )

お雛様は子供たちから病気や事故をかた代わりして守ってくれると言い伝えがあります。

ひな祭りは桃の節句で女の子が元気で幸せになるようにお祝いしていますね。

今、巷では未知のウイルスの脅威にさらされていますが、できればお雛様から身代わりに引き受けていただけたらいいですね(^.^)

昔は紙でお雛様を作って良くないものを持って行ってもらうように川に流したそうです。

昔をしのんで「流し雛」もいいかもですね(^^)

工房には折り紙をご用意していますからお雛様を折って、置き去りにしてくれたらお守りになるかも。

センターではアルコール消毒液は館内各所に用意してあります。
スタッフもマスク着用で接客するように努めています。
その他にも湿度や換気など可能な対応をしてお客様をお迎えしていますので、自粛ムードに疲れたら息抜きにお越しくださいね( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝山酒造「蔵のにごり酒」

2020-03-15 08:46:18 | 日記





土蔵仕込み「蔵のにごり酒」なんてステキなネーミングですね^o^

昨日ご紹介した宝山酒造のお土産のもうひとつはこの「にごり酒」

今シーズンはマイブームでにごり酒を手にすることが多くなっている気がします^_^;

しかも、酒米で造ったお酒ではなく、できればご飯用のお米を使ったお酒の魅力にとりつかれてしまいました( ^ω^ )

この宝山酒造さんのにごり酒もまた飯米「こしいぶき」で造っているのです(^_-)

蔵元は辛口のにごり酒と称していますが、舌ざわりのまろやかさとスッキリした飲み口が特徴のお酒でしたよ(^ν^)

いつものことですが、飲み口がいいので飲み過ぎないように、一合までと言い聞かせていただきます。

今夜のお酒の友は「鰊味噌」

若い頃は「にしん」は苦手な食べ物でしたが不思議なことに、こういった献立に安心を感じて落ち着きます。

今夜も一日の仕上げにご褒美(o^^o)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝山酒造「一番しぼり生原酒」

2020-03-14 10:15:40 | 日記







宝山酒造の蔵元に出掛けてみました^o^

宝山酒造さんは新潟市の外れ、岩室温泉のまた外れでその香りを醸しています。

現在でも創業当時からの建物で醸造する、とても趣のある酒蔵なのです( ^ω^ )

そして、出迎えてくれるのはとてもステキな女将さん。
それはそれは美しい方なんですよ(*'▽'*)

とても忙しい人気の蔵元で、年間に1万6千人ものお客様が見学に来られるのだそうですW(`0`)W

この日は残念ながら女将さんのお出掛けの用が重なり、見学は出来ませんでしたが楽しみが先にできました(o^^o)

それでも忙しい時間を少しだけいただいてお酒の説明を聞かせていただきました。

で2種類ほど購入。

そのひとつが「一番しぼり生原酒」

43日間の仕込み作業が終わり一番に搾られた生原酒です!

日本酒は出荷前に劣化しないように熱処理をしますが、せっかくの酵母が死んでしまいます。
同時にふくよかな香りと味わいが奪われてしまうのがとてももったいないのです。
なので、せめて、この季節は火入れをしない「生酒」でいただきたい(^ν^)

原酒はアルコール度が高いのでロックでいただきます。

今夜は大好きな山菜「ウドのキンピラ」を共に楽しみたいと思います。
(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉の生姜醤油ラーメン

2020-03-13 07:39:34 | 日記







アグリパーク八色のオリジナル商品で「南魚沼産コシヒカリの米粉を使った生姜醤油ラーメン」を発見しました^o^

ラーメン屋さんで食べるラーメンはもちろん美味しいですが、たまには自分で作るのも楽しいですね。

ご紹介のラーメンは南魚沼産コシヒカリの米粉を使って喉越しよく、もっちりした食感が特徴で、新潟名物の生姜醤油味になっています。

後は、地元野菜と茹で卵をトッピングしていただきました( ^ω^ )

湯之谷のお帰りにはアグリパーク八色に立ち寄って、お土産にいかがでしょうか(^ν^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊名物「いが栗だんご」

2020-03-12 08:51:06 | 日記









寺泊といえば鮮魚なのですが、市場から北側へちょっと移動したところにスイーツ屋さんがあります!

ここの名物は「いが栗だんご」の三兄弟。

甘〜いあんこの入ったよもぎだんごを醤油味の栗おこわで包んだ、優しい甘しょっぱさの絶品なんです(^^)

大きさはおにぎりくらいで、3個で510円です( ^ω^ )
お昼に食べようか、おやつで食べようか悩んでしまいます=(^.^)=

他にも5種類のおまんじゅうが目を引きます(p_-)

黒蜜まんじゅう、味噌まんじゅう、揚げまんじゅう、米粉まんじゅうにチーズまんじゅう。
どれも美味しくて選ぶのに困ってしまいます。
結局は全部買い(≧∀≦)

他にも色々なスイーツが並んでいますから中々お店から出れませんでした。
寺泊まで出掛けた折には西山製菓さんを覗いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする