お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

お父さんサンタと「はじめ人間」

2021-12-26 09:31:19 | 日記



昨日チェックインをしている時にお客様から「メリークリスマス」と言われました

ハッとしてメリークリスマスと言い返した時に少し噛んでしまいました

皆さんこんにちは いつもいいところで噛んでしまう星和馬です



けんぽセンターのクリスマス写真館の営業が終わりました

写真館利用してくれた宿泊者の方ありがとうございました


皆さんはクリスマスをどの様に過ごされましたか

我が家には小学生と保育園児がいるのでお父さん少しだけ大変でした



今月に入ってから小学生の2人は私のタブレットでAmazon見ながら欲しい物を物色していました

私「お父さんじゃなくてサンタに頼んでください」

息子「この値段だったらもう一つ選べるな」

長女「残りあと1つってあるから直ぐポチって!」

なんなの、この小学生たち

ほんと味気ないのよね

昔はサンタ信じていたのに. . .


ですが一番下の娘は疑う余地なく信じています

事前にサンタへの手紙を書かせて欲しい物もリサーチしました
(まだ字が書けないので暗号です)


えーと


欲しい物は. . .



仮面ライダーの変身ベルト?


私「ほんとですか!?」

娘「ほしい」

私「. . . 」


クリスマスの朝、子供達はそれぞれのプレゼントを手にすることができました




そして夜



仕事を終えて家に帰ると


ゲームをしている息子のとなりで下の娘が仁王立ちで肉を頬張っていました


しかも手づかみで. . .


何なの?この光景?


こんなに野生的だったかしら



でもこの感じ



どこかで見たことあるような. . .







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの柚子デー

2021-12-25 13:45:24 | 日記



本日から寒波が到来するそうですよ なんだか頭皮がいつもより寒いです

皆さんこんにちは 少しだけいじけている星和馬です


昨日宿泊されなかった組合員様、「ごめんなさい」

じつは昨日けんぽセンターではプレミアムフライデーの企画で「柚子デー」を行いました

昨年も行ったんですが企画の内容はですね

ゆず茶や柚子酒、ゆずのチーズケーキを召し上がってもらったり

ゆず湯の寝湯を楽しんでいただくというものです


ですが事前にお客様へのサービスを自身で確かめる必要があるので. . .


「石田さん、ゆず茶一杯ください!」







いい香りですね


味は. . .






いいですよ、石田さん

美味しいです!




お次はケーキです


「井関さん、ケーキ持ってきて!」






食べたかったのですが許可がおりませんでした
(当然です)

召し上がった方、お味はいかがだったでしょうか




最後にゆず湯に入ります


ですが. . .

これも許可がおりませんでした
(勤務中なので当たり前です)


ゆず湯に入れば接客のパフォーマンスが上がるのに. . .



※以前どこかで見たような姿. . .


ちょっぴり いじけてしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の始まりに

2021-12-24 07:59:28 | 日記


毎年、冬の始まりにはこれ、

あっつ熱の「鍋焼きうどん」を食べるのが私のきまりなんです。

未だ体が冬になることを自覚していなくて、教え込むための年中行事みたいなものです。

これを食べると体がポカポカに芯から温まり冬を受け入れる準備体操が終わります。

今年は地元の人気店「そば処 薬師」さんにしました。







薬師さんをご利用されたお客様も多いと思いますが、古民家を利用して作った趣のあるお店なんですよ。

平日利用だったのでゆっくりと過ごせました。



お蕎麦もうどんも注文があってから茹で始めるので、うどんは少々時間がかかるんです。

それでも、これ食べないとリズムが狂ってしまうので。

待つこと15分。

「お待たせしましたー」って特大の土鍋に湯気たっぷり。

期待を裏切らないトッピングにニンマリしてしまいます。

エビ天、餅、お揚げ、海苔、卵、蒲鉾、カイワレ、シイタケ、タケノコにネギの10品目。

もちろん「うどん」もツルツル、シコシコの絶品手打ち麺です。



ひと冬分の温もりをいただきました(^^)

これで今年の冬は健康に過ごせそうです。

明日から大寒波がやって来るそうです。

暖かくしてお過ごしくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿もぎから2ヵ月

2021-12-23 08:07:20 | 日記


10月23日に柿もぎして2カ月が過ぎました。

柿の木2本で800個。



これを全て手作業で皮を剥いて、熱湯消毒して、紐で吊るして乾燥します。

雪国の風物詩としては軒先にぶら下げるのが一般的で絵にもなりますね。

でも、品質が天候に左右されたり、衛生的にも難があるので我が家は8畳間の1室を柿の乾燥室にしているんです。

通称「柿部屋」って呼んでます。

2カ月間、除湿器と扇風機をフル運転して一昨日、ついに完成しました。







このゼリー感が自慢なんです。

さっそくお茶うけに試食してみましたよ(^^)

糖度がギュッと濃縮されて甘~いスイーツに仕上がりました。今年も上々の出来栄えです。

表面に薄っすらと粉が吹き始めたところです。

粉吹きで真っ白になるのは1月くらいになりますが、今の方が柔らかくて美味しくいただけます。

昔から続く雪国の保存食のスイーツ。

現代のスイーツに負けていませんよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの休日 ーえちご川口温泉編ー

2021-12-22 10:47:43 | 日記
毎日ほんと寒いですね

早朝なんて道路ツルッツルに凍結する時あるし、私の頭皮もツルッツルです(嘘です)

皆さんこんにちは お肌ツルツルのフロント係星和馬です


せっかくの休日も寒いとフットワークが低下しちゃいますよね

家にいるとだらだらしてしまうので本日は外出先でたまっている動画編集をしちゃいましょう!


とりあえずiPad miniを持って家を出ます


向かった先は. . .




「えちご川口温泉」


川口と言っても埼玉ではありません、長岡市にある日帰り温泉施設です

本日はここでおじさんのお肌をツルツルにしつつ休憩室で動画編集しようというわけです




自宅から25分ほど(センターからは30分)で到着しました

早速浴室に向かいます



この通路を通って行くのですが左の壁には地元の写真などが飾られています

主に素人の写真なのですが逆に面白いですよ


久しぶりの川口温泉

気持ちいいです

寝湯でしばらく身体の機能を全てシャットダウンすると. . .

目と口が半開きになった私は、まるで水死体のようでした



どれくらい時間が経ったでしょうか

仕事もあるので一旦温泉から出たんですがかなり身体が温まりました

どれくらい温まったかというと. . .





ひたい(頭皮ではありません)から汗が噴き出してきました

そして

時間はすでに12時を過ぎていたのでお仕事前にお昼にします


蕎麦とヒレカツ丼のセットを注文したんですが

私より年輩の隣のおじさんがスマホで料理の写真撮ってました

「わ、私だって. . . 」

私の心の中で対抗心の炎が燃え上がりました





羞恥心を忘れたおじさんは自撮りと昼食を満喫しました

喉越しツルツルの蕎麦は美味しかったです
(ツルツルって言いたいだけですね)



食後にもう一風呂浴びていたらいい時間になっていました


「あ、娘のお迎えの時間」


娘のバスの時間が迫ってきたので帰ります


「何しに来たの!?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする