goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

ハナモモの実 美味しそ―

2023-09-25 07:59:18 | 日記


春、4月に柏崎まで観に行ってきた、真っ赤に咲いてたハナモモの花。



実がなるんですね。

先輩の家の庭木がハナモモだったんです。




仕事に向かう途中でたわわになっている実を見つけました👀




「見た目は何だか梅に似ているけれど何だろう?」って

先輩に聞いてみたらハナモモの実だって。

物欲しそうな気持が伝わってしまったのか、「採っていいよ」って言っていただきました ヽ(^o^)丿 ワーイ


実は見つけた瞬間「果実酒」にできないだろうかって思い浮かんでいたのです💡


で、いただいちゃいました(^^)





先輩曰く、「実が柔らかいから果実酒は難しいと思うよ。自分は実をほじって砕いて焼酎割で飲んでる」って。

なので、試してみました。こんな感じ。





ん~、桃の甘い香りが鼻腔に広がります。

甘さ控えめの桃って感じです。

ハナモモは実をとるのが目的ではなく、庭木の花の観賞用に作られたんだそうです。




でも、目的の果実酒は仕込まねば!!

梅酒を仕込む要領で。


先ずは、ヘソをほじって。



よく洗って、水分を拭取って



計量。




梅の実と違って肌がとても繊細でした。

ちょっと強く触れると直ぐに傷んでしまいます。

なので、赤ちゃんに触れるように優しくそっと。



拭き終えたら広口瓶に仕込みます。


ハナモモの実 1.1kgに対して、氷砂糖 500g。



ハナモモ、氷砂糖、ハナモモ、氷砂糖、ハナモモ、氷砂糖と3層に投入したら果実酒用のホワイトリカーを1800mℓ注入。

静かに静かに注ぐ感じ。




蓋をして、日付を記して、冷暗所で3ヵ月。



冷暗所には初夏に仕込んだ梅酒がお店を開くほど眠っています。

少しだけ寄せて、仲間に入れてもらいました(^^)

うまく行けば、お正月ごろには出来上がる予定です。


とても楽しみ(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの味噌漬けとコシヒカリ

2023-09-24 08:22:28 | 日記




9月中旬頃から湯之谷でもミョウガの収穫が始まりました。

ミョウガは好き嫌いがハッキリしている食材ですが、私は好き側です。

初秋にはミョウガを刻んだ薬味でおそばを食べるのがとても楽しみです(^^)

センターの敷地内でも栽培していますのでご自由にミョウガ採りを楽しんでくださいね。





穫れ立てミョウガの薬味はもちろん風味抜群なのですが、穫れすぎて余ってしまったものは漬物にします。

しかも古漬けをごはんのお供にしたら何杯でもいけちゃいます(^^)


先ずは洗ったミョウガをしっかり塩漬けにします。3カ月以上。

で、漬かったミョウガを戻してネットに小分けして味噌に漬け込みます。


一年も経つとしっかり熟成してまろやかに美味しく仕上がります。





熱々ご飯のお供にはサイコーです(^^)




食べやすいように刻んで食卓に上るのですが、ご飯に直接とるのではなく、一旦、みそ汁に投入。

暫く待ちます。



みそ汁で少しふやかすことで円やかに変化するんです。


頃合いを見て熱々ご飯に取っていただきます。




ここでも時間があればご飯に潜して待てばシミシミで美味しくいただけますよ(^^)


ちょっと多めに手に入ったらミョウガの味噌漬け作ってみませんか (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi






今年の新米の販売が遅れていてすみません。

品質のよいお米だけを選りすぐってご提供したいので、全体の検査結果を待っているんです。

魚沼地区といえど今年の猛暑にはお米もたいへんでした。


他の地域に比べたら湯之谷芋川産コシヒカリは圧倒的に上質で1等米比率は高いのですが、それでも僅かに届かなかったものもいくつか。

1年間の取扱数量に見通しが立ち次第に販売開始いたします。

間もなく開始の予定です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれの. . .

2023-09-23 14:53:00 | 日記
次女が川に行きたいと言ってきました

(もうすぐ10月ですよ!)

断ると後が面倒なので晩ご飯の買い物に付き合うことを条件に連れて行くことにしました

こういった女性の思いつきにいつだって男性は振り回されてしまいます

これだからわがままな女性って. . .


皆さんこんにちは 星和馬です

向かった場所は「道の駅 深雪の里」の直ぐ近くでローソンの裏辺りです


ローソンの近くまで来ると

娘「お父さ〜ん❤️アイス買って〜」

私「さっきおやつ食べたでしょ!」


ですが

結局お願いを断れず、アイスを買ってから川へ行きました



もちろん私たち以外に誰もいません

娘は早速川へ入ろうとしたのでくれぐれも服を濡らさないようお願いをしました

「この後お買い物行くから気をつけてよー」


数分後

こうなることは分かってはいましたが. . .



も〜好きにして(涙)!!


娘が遊ぶ姿を見ながら私は今晩のおかずのことを考えていました

サンマの季節だけど今年は高いのよね〜

そろそろ栗拾いにでもいこうかしら

そういえば昔は我が家にも柿の木があったな〜

新しいiPhone早く届かないかな〜


石の上でくつろいでいると娘が一緒に入ろうと誘ってきました

一瞬ためらいましたが



「あ、気持ちいい」











今の時期に川遊びはおすすめはしませんが夏と違って秋の風は気持ちよかったです

女性に振り回されるのもたまには良いかも. . .






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月偶数日夕食のお献立

2023-09-23 10:38:15 | 日記
最近、自分のところの料理を紹介していませんでした(;^_^A

久し振りの掲載になります。






先ずは前菜から。



新潟特産の枝豆はひと手間加えてフライパンで素焼きにしています。

牛八幡巻きはゴボウと牛肉のマッチングが人気なんです。

秋の味覚、サツマイモも添えました。



珍味に帆立柚子明太和え



もうひとつ、イカといぶしがっこ乾酪和え。



いぶしがっことは沢庵の燻製です。チーズ和えにしています。


お吸い物は松茸風味たっぷりのお澄ましに湯葉、三つ葉を浮べました。




お造りは鮪、サーモンは炙っています。イカは細切りにしました。




焼き物には米ナスのグラタンを用意しています。

蒸し海老、焼き栗、パプリカを添えました。




煮物には鶏肉と揚げ出し豆腐を茸餡かけにしています。




揚げ物には秋刀魚の竜田揚げ、蓮根のはさみ揚げを盛り合わせています。

秋刀魚はすっかり高級魚になってしまいました。




酢の物には定番のずいき、蛸、蛇腹キュウリの三点盛りを用意しています。




香の物には野沢菜と安芸柴漬けを用意しています。魚沼産コシヒカリのおともにどうぞ。




最後にデザートは秋の味覚、梨。

人気のグレープフルーツゼリーも添えました。





いかがでしょう。 秋の夜をお楽しみください (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 うみてらす名立

2023-09-22 08:02:16 | 日記


せっかく上越まで来たなら海の幸を楽しみたい方には道の駅「うみてらす名立」がいいと思います。

うみてらす名立は、食う、寛ぐ、遊ぶを全て備えた複合型の道の駅で「海の上の食彩リゾート」がテーマなんだとか。

日帰り温泉や屋内プール、ホテルまで併設され人気の道の駅なんです。

特に、海の幸を安く豪快にいただくならお勧めですよ。



ホントは思い切りほおばりたいところなのですが、今日は遅いランチを済ませたばかり( ;∀;)

残念だけど見るだけにしておきます。

テイクアウトでお持ち帰りのお客様もお出ででしたが、帰路を考えると保冷バックもないし断念しました(-_-;)



午後4時を回っているのに駐車場はほぼ満車でした(・。・)ナニカイベント?

誘導員さんの指示に従って駐車すると、やっぱり。

この日はちょうど「名立オータムフェスタ~食楽合戦~」が開催されていました!

たくさんの屋台が食自慢してましたよ(^^)




4年ぶりに直径1メートルの大鍋で、カニ汁や甘エビのつみれ汁も復活して大賑わいだったそうです。

芝生の上ではパフォーマンスも行われていました。




道の駅に入ると先ずは所狭しと張り付けられた「陶で作られた魚」が壁面を泳いでいます。




まるで竜宮城にでも迷い込んだ気分。

(*'▽')タイヤヒラメ


玄関ホールを通り過ぎると海鮮ショップ。



続いて目玉の「うまいもの横丁」



安くて豪快なランチを楽しめます(^^)

いまや超高級品となってしまった「カニ」

ご飯が見えないほどの「かにちらし」が980円 ( ゚Д゚)エッ!!





海鮮丼もいくら丼もうなぎ丼もネギトロ丼だって980円でオーダーできるんです。




財布に余裕があるなら、漁師丼1900円やウニ・いくら・ネギトロ・カニから三択の豪華三種丼も1900円。




2000円なら特盛丼だって楽しめちゃいます。

前回来たときは「海鮮丼」をいただき感激しました。


その奥はお土産屋さん。

面白いものを見つけました👀



石ころが400円から、大きいもので2600円で販売されていました。(・。・)エッ

ヒスイで有名な地元糸魚川でとれる「楽石」だそうです。

なんと放射性物質のラジュームを含んでいるそうですよ。

患部に直接当てたり、沸騰した湯に入れて飲料にしたりするそうです。


湯之谷にも栃尾又温泉がラジューム泉で有名です。

古くから湯治場として人気の温泉です。

そして売店の奥には日帰り温泉と屋内プールの施設があります。


子供が小さいころプールでウオータースライダーを利用したことがあったっけ。

どうせ来るなら1日がかりで過ごしたい場所です。





閉設されているホテルも人気の宿です。

いつか泊りがけで出かけたい(´-`).。oO @ yunotani kenpo .j.hoshi




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする