お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

特設「そり遊び広場」スタート

2024-12-26 15:29:06 | 日記




クリスマスも終わり、間もなく大晦日。

センターのエントランスには石田作の「お正月写真館」がスタンバイしています。

写真館の広報は星和馬が担当しますので、後日をお楽しみにしてください(^^)





日曜日から降り始めた雪は一旦、80cmくらい積もったのですが残念なことに今日は小雨。



少し減ってしまいました( ;∀;)


それでもスタッフの小沢さん。

せっかく来てくれるお客様がソリ遊びできるようにと、特設ソリ広場を作ってくれました(^^)



正面玄関から建物の右側へ回り込むと雪原に1本道がありますので、そこを進むとソリ遊び広場です。





ソリは地下玄関の乾燥室に用意がありますのでご利用ください。




長靴を使いたい方がお出ででしたら合わせてご利用ください。






ご利用後は、次の方のために雪を落としてお戻しくださいね(^^)


結構なスピードが出るので大人でも楽しいですよ。


そして「雪だるまコンテスト」も受付を開始しました!!


(昨シーズンの作品です)

完成したら写真を撮らせていただきますのでフロントにお声がけください。



県内各地のスキー場がオープンし始めました。

本日現在、魚沼市内でオープンしているのは奥只見丸山スキー場と須原スキー場。


残念ながら近くのスキー場はまだオープンできていません。

今週末、また降雪予報がありますので期待したいと思います。



冬シーズンお楽しみに !!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスランチ 〜ビストロむく〜

2024-12-25 18:35:00 | 日記
最近オープンしたビストロのお店にやってきました

あまり外食をしないタイプのボッチおじさんだったのですが最近少しだけハマっています



皆さんこんにちは 星和馬です

今回やって来たのは

「ビストロむく」

お店と言うか...普通の家!?

Googleマップがなければ誰もお店だと思わないって!

まだオープンしたばかりですが地元では既に評判のお店となっていたのでやって来たという訳です



中へ入ると「ご予約されていますか?」

予約?してる訳ないじゃん!!

魚沼在住のボッチおじさんは事前に予約をしないと入店できないお店でした ※普段は不要ですが本日クリスマスだった為



(2度と来るかーっ!!)※心の叫び

「そ、そうなんですか。また来ます。」 ※現実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出しました。大好きだったあの人のことを...

2024-12-24 18:03:00 | 日記
カレーの時はおかわりをしてしまいます

いつまで続くのでしょうか. . .

私の食べ盛りって!!



皆さんこんにちは 星和馬です

新しい発見を求め、魚沼にオープンした本格インドカレー屋さんへ行ってきました


場所は小出駅の手前にある小出橋の近くにあるお店です




※「あおやま」とあるのは以前のお店の名前です(何でそのまま?)


【カレー屋ロミ】

お店に入ると席はほぼ満席、そして何故か私と同様に男性客は全ておひとり様

おじさんは血に飢えた(お腹を空かせた)一匹狼なのです


店内で最初に目に付いたのは



サイババ!?

ここの店主は昔サイババに会いにインドまで行ったそうです



メニューはこんな感じです

写真が無くてイメージが湧かないのですがサイババのお告げで「ロミカレー&白菜と鶏団子ココナッツカレー」の2種盛りを選びました





ココナッツカレーの独特な匂いはまるでインドに行った時の匂いでした

インドには行ったことありませんが❤️







辛いのが苦手な方でも全然大丈夫なくらいの辛さです

ですが独特な香辛料の味や香りは私たちが普段食べるそれとは違い、非日常を味わうことができます

好みが分かれるところですが私はとても美味しくいただくことができました







食後のチャイがめっちゃ美味しかったです


ちなみに30代以下の方はサイババをご存知ないと思います

もう30年以上も昔、1990年代に日本でサイババブームが起きました

体に触れることで病気を治し、何もない手の平から聖灰や指輪を出すサイババは正に神の化身でした

手品師ではありません(多分。)

日本のテレビで脚光を浴びたのですがブームの終わる頃にはサイババの神の行いのトリックを暴く番組まで出てきて最後まで日本を沸かせてくれたのです

アナウンサーの「今サイババが何かを取り出しました!」が衝撃的でした


ずっと忘れていました

私もサイババが大好きだったことを. . .


※サティヤ・サイ・ババ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花てまり寿司

2024-12-23 08:02:36 | 日記





大根の収穫が間に合わず、雪の下になってしまいました(;^ω^)



「雪下ダイコン」

ニンジンは雪の下にすると甘くなります。

凍結防止のため糖分を生成するのだそうです。

ダイコンもキット甘くなる(^^)



そう信じて雪の下の「赤大根」を掘り起こしてみました。





赤大根って皮は赤いのですが、中は白いんです。



ラディッシュみたいに。

これを輪切りにスライスしてラッキョ酢に漬け込んでみました。







漬け込んでから1週間経過。



年の瀬は何かと忙しく、3日の予定が長引いてしまいました(;^ω^)

冷蔵庫から出してみると(ノД`)・゜・。

赤い色素が溶けだしてしまいました。



で、白い部分がピンクに染まってました。

これはこれでステキな色合い(^^)



この甘酢漬けのピンクに染まった大根で手毬寿司を作ってみます。

ラップを敷いて、花びらの様に5枚を重ねて敷いて、




新米炊き立てご飯を乗せて、




ラップ毎、ギュッて丸めたら形がまとまるまでそのまま放置。




その間にお隣さんからいただいた柚子の皮を千切りにして、、、






10分経過しました。

ラップを外して柚子を乗せたら完成 !!

かわいい「梅花手毬寿司」の完成です(^^)




「ガブリッ」

「うまい !! 」 (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi




ご飯はわざわざ酢飯を作る必要はありません。

ダイコンに染みた酢が、ラップで包んでいる間に酢飯にしてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後屋のにごり酒、発見

2024-12-22 13:16:11 | 日記




ちょっと前に新潟県上越市のお酒で「越後屋」ってお酒をご紹介しました。

とても飲みやすいお酒でお気に入りのひとつにしていたんです。


仕入れたのは長岡市の「やまや」というお酒屋さん。

今日はたまたま近くまで来たので立ち寄ってみました(^^)




在庫があれば買っておきたい !!


で、先回来た時の棚を物色。

あれ、ない( ;∀;)ウリキレ?



仕方なく他のを探していたら・・・


同じ越後屋の「にごり酒」バージョンを見つけました(*´з`)




実はオリの入ったにごり酒も大好きなのです。

瓶の三分の一は白く濁ったオリです。



なにか、昔ながらのお酒、どぶろくってイメージですね。


一般的に濁り酒は口当たりがいいので飲みすぎには注意が必要です。

アルコール度も普通種より少々高めなんです。




帰宅して、よく冷やして、よく混ぜて・・・




最初にちゃんと量を決めます。




今日はこれだけ。


きめ細かなオリはとろりと粘性を帯びて舌によく絡みます。

にごり特有のきめ細かさと、重さに、ほのかな甘未を感じながら喉に送り込むのが流儀。

「おいしい」(≧▽≦)

今夜の肴は定番の自家栽培野菜のキンピラ。



硬めの根菜たちなので、ゆっくり楽しむにはちょうどいい突合せです。



お正月のお屠蘇にもいい感じと思います。


年越しまで、あと一週間 (^^) yunotani kenpo .j.hoshi






やまやでのできごと。

探していた「純米吟醸」の越後屋は店の奥まった棚に引っ越していました(^^)アッタ

もちろん、購入いたしました(*´ω`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする