小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

私の花・ボケ?

2020-03-11 15:02:51 | 日記

朝、夫が「お母さんの花がギョウサン咲いとるでぇ」と。

私「え?私の花?・・庭の花は全部、私の花やけど・・」

夫「イヤ、そうやない・・花の名やがな」

私「何の花?・・今朝が咲き始め?」

夫「解らんのか?ボケの花やがな」ですと 

で、そのボケの花・・下・画像。花の大写し。

夫がバッサリ剪定したけどことしは満開。

ボケの木が5株もあり、当分、眺めて楽しめます。

けど・・我が家の前を通るご近所さん・・多くの方が

「ボケの花がキレイやなぁ~」と 

冗談にも私のこと、ボケなどとは言いませんわよ 

今は昔・・実家の庭で育てていたボケ。

母が生前の頃、株分けしたボケをこの地に植えて増やした物。

過疎の村となった今・・実家を偲び亡き母を思い出す花です 


キンカンのジャム

2020-03-04 10:08:53 | 日記

天気予報通りの雨が降っています。

夫は「雨やから散髪しに行ってくる」と 

私は「了解!ヒデさんの所ね」と。

夫の中学時代の同級生が経営する駅近くのお店。

先日、連絡入れたら「今、予約でX人待ちやで」って。

人気のお店は勝って知ったる仲間のお店です 

雨の日の今日はOKみたい。

先日、残らず収穫したキンカン。

畑周辺をウロウロする度、甘いキンカンを摘まんでは口の中へ・・

その量も限界があるので昨日、砂糖・酒・味醂で煮込みました。

パンに付けたりそのまま食べたり・・用途は十二分にあり 

オニ・・じゃない、夫の居ぬ間にブログUPしました。

戻ったら・・雨なので囲碁の闘いになる気配です。

 


冬の畑には

2020-02-28 11:08:40 | 日記

ブログ用の何かを写しにカメラ持参で畑・庭に・・

あら!昨日は見なかったけど開花しているわ 

下・・この寒いのに・・もしや寒アヤメ?だったかしら 

畑には・・下・辛子菜。

葉を数枚、食べたけれどその名の通り相当な辛さでした。

下・壬生菜

下・ミズナ下

下・ホウレンソウ

下・ブロッコリー

6株もあって美味しいけれど

とても二人で食べ切れる量ではありません。

知人は大概、ご自分の畑で作っているし・・

 

 


治療器か接骨院か温泉か?

2020-02-25 13:53:10 | 日記

テレビショッピングで購入したオムロン電気治療器。

現在・体調に不具合があるでも無いけど、昨晩・使用を試みました。

バッドを両肩に貼り、スイッチオン。

もみ たたき 押し さすり 振動と

マッサージの多種な種類は全てやってみました。

強度を強くしたら見てくれの機器にしてはすごい強力。

大きさは縦20センチ・横17センチ程度。

夫が、笑って吹き出すほどの大声を上げてしまいました・私。

「効く~~!」

ところが今日、

夫は「腰が痛いから赤穂市坂越の島谷接骨院に行く」と。

その昔、馴染みの接骨院。

退屈でもあり・・運動不足もありそうですけど・・

もしかして家にある治療器の存在を忘れてる・・?

「わざわざ遠くまっで行かなくても家に治療器があるやんか・・」

とは言いますまい・・私 

もしや温泉キチの夫・・接骨院は言い訳で

近くの「ペーロン温泉」が目当てのような・・

姫路の友人もご主人が「ほぼ毎日ペーロン温泉に通う」って 

互いに「来るたび会うオッサンが居るな・・」と思っているかも。

と、姫路の友人とは話しておりますけど 

私、決してオムロン電気治療器の回し者ではございません。

 


クンシラン・・鉢変え

2020-02-24 13:11:01 | 日記

 退屈せず、それなりに予定をこなして楽しんでいます。

地区会の卓球大会や、サロン的な集まりで色々なゲームをしたり

また・高齢者大学・卒業後の親睦会・・

他、囲碁会にも・・あ!ブログUPもあったわ。

全て遊びの範疇、参加も欠席も自由なのが有難い 

 日曜日は午後・地域の囲碁会があります。

昨日、参加した時・・

87歳の会員さん相手に囲碁を置いてたら・・

「今日、kayoさんのダーリンは、お休み?」って 

私「え?ダーリンって誰のことですか?」と知らん顔したら。

「ダーリンと言えばkayoさんのご主人やろがな?」って。

私「あ!そうでした~ 実はダーリン、何時も炬燵の中から

   出ずに動かないから運動不足が祟って腰痛なんですよ」

同じく囲碁を置いていた他の会員さん・皆・大笑い。

この日が真剣な囲碁大会当日だったら失笑ものだったかも・・

姫路の友人にいただいたクンシラン・キリタンシガルゼニィー。

花が終わったので、株を間引いて植え替えました。

今年も素敵な花が咲きますように・・南無・・