小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

ヘリコプター事故

2010-07-29 10:33:38 | 日記

昨日28日早朝、大きな音を轟かせ、
田舎の住宅地の中、ヘリコプターが飛んでいました。




あ!あぶない!
右左に旋回して・・危険だわ・・大丈夫かしら・・心配 



あ・・良かった!体勢を立て直したみたい 
それはそうと、機種横の容器(黄色矢印)らしきもの・・あれは何 



よくよく見たら・・田んぼの稲の病害虫防除の薬剤を
リモコンヘリ使って噴霧しているようですよ。
・・・って、一寸、白々しい・・ですか   
2番目の画像の容器には、薬剤が入っているようです。




リモコン操作の方は、ちゃんと防除マスクしています。
朝早くからごくろうさま 

ここ、夫の郷里に住み始めた頃、
稲の病害虫防除は、ヘリコプターですると義父から聞いた時、
本物のヘリコプターが、
田んぼの上を飛ぶのだとばかり思っていました  

ヘリ1機・飛ばすのに莫大な費用がかかる事など、つゆ知らず。

私、それを口には出さなかったけど・・我ながらOO 

               

つい最近、さいたま・秩父で
山岳遭難の救助に向ったヘリコプターが墜落。
人生これからの人ばかり、5人が帰らぬ人になってしまった・・
若すぎる人の、無念の死の報道に接すると悔しくて・・
そして虚しく惜しく、やりきれない思いになります。
そんな報道は一度みたら、もう繰り返して見ることができません。
ずっこけた、今日のブログ記事でしたが
小さな平和な町の、田んぼの上で飛ぶリモコンヘリを見ながら、
数日前の切ない事故が頭をよぎりました。
亡くなられた人の御冥福を、心からお祈りいたします。
      
       田舎町の片隅から・・・名もなき主婦より


畑の作物を守る

2010-07-27 14:25:44 | 日記

今年は大玉2株、小玉2株のスイカ苗を植えました。
ところが、小玉スイカ1株を残して全て枯れてしまった 
初めてのことでショック  

  調べたら梅雨期に発生する・・恐らく葉枯れ病のようです 

               

でも今年は「ウリ3種類」6株が旺盛。
食べるのに困るほど、実が生っています。
来週は来るであろう「孫」に期待・・食べてよ・・ね  
実際には、4歳と1歳のチビ孫なので無理だから 
   にも手伝ってもらう・・かな? 水分補給になるし。
特に、種など大喜びで、菜ものが少ない時期だし助かります。 

カラスにスイカ数個と、ウリ1個突付かれ、網をかけたり
100均でザルを調達。
油性マジックで  画像のような顔を描きました。
これがカラスには、気色悪いのか全く寄り付きません。

ザルの裏側の形体からして、こんな顔しか描けない 

それが反って良かったかも・・ですね。 

                 

ゴキブリ退治

2010-07-25 16:45:15 | 日記

清潔にしているつもりでも、
つもりは私の勘違いで、完璧ではないみたい 
我家の台所にも「ゴキちゃん」が・・・  
夜など冷たいものを飲もう・・と、
台所の電灯を点けると、床のその辺でゴキちゃん・・
ピタッと止まって居ないふり・・音なしの構えだし 
「ワタシ・ゴキブリは、ここにはおりません」ポーズだし。

団塊世代60も過ぎると、ゴキブリ見ただけで
「キャー」などと、可愛く?悲鳴など出しません・・
出すならギャーか、引きつって声が出ないかのどちらかかも。

新聞紙まるめるか、ハエタタキかアースか・・
この状態で、一番早い武器は何?と、私・瞬時に決めて・・
私が早いか  ゴキちゃんが危険を察知して逃げるが早いか・・

 ↑ 近頃よくある光景・・これじゃ埒が明かないし。

ゴキブリの親が1匹いたら、
40匹の子ゴキちゃんがその辺りにいるとか・・   ほんと?

で、近くのマックスバリューに「ゴキブリホイホイ」を買いに行きました。 
でも探したけど無い・・置いてないみたい  
係りの人に「ゴキブリホイホイ置いてないですか?」と訪ねたら
それは置いていないとのこと・・ホイホイはもう古い?
でもとてもよく効くと薦められたのが  「ブラックキャップ」でした。

薬剤の入った容器を置くだけ・・
でもそれを食べて、コロリとなったゴキちゃんは、いったい何処に? 
慣れない新商品、ちょっと心配になってきました。

注:ちなみに「ゴキちゃん」とは夫が言い出したこと。
我家・こども3人含めて5人皆がそう呼ぶようになってしまった・・
ペットやアイドルじゃないんだから・・  


 


アユてんぷら

2010-07-24 16:09:35 | 日記

今朝の夫の釣果・・
20日に釣ったアユより、少し大きめのが釣れました・・上2匹。
下2匹は、オトリなので太っています。
上2匹の釣られたアユは、針にかかって傷んでいます。

天然アユとオトリアユの、味の違いなんて全然・判らない・・
ましてや揚げてしまえば、皆・同じ味に思えて差はないし。

昼食  テンプラにしました。


食べる人や量が多い時、面倒な塩焼きは、やってられないし。
 頭とハラワタ出しただけで一気に揚げちゃいます 
ビールにアツアツ天ぷら・・
揚げると身離れもよく、獲れたては美味しいです。
今日は、夫もアユを食べました  

オトーサン またよろしく 



息苦しいほどの暑さ

2010-07-23 18:28:19 | 日記

風も吹かない、うだるような1日でした。
  でも池の中のカエルは涼しそう・・
今さっき・夕方6時に写しました。
気候のせいか、池の中のホテイアオイの成長が
去年に比べて遅いような・・長雨のせいかも。


          


  池の中の生き物の陽よけに、トケイソウを巡らせています。
池の上、花屋に勤める次男も、驚くほど蔓延っています。


              


  囲いはあるけど、ほぼ放し飼いのウコッケイたち。
雑草がただの1本も見当たりません・・
ウコッケイが、すっかりキレイにホジクリました・・・ごくろうさん。
また、草の生えている場所まで、囲いを広げるかな・・ 

羽毛をまとって、それだけで暑そう・・
水分を切らさないようにしてやらないと・・