小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

チビッコ達がやってくる

2013-05-27 15:36:17 | 日記

明日は長野から次男家族がやってきます。
孫daiとは生まれて初めてお目にかかるので楽しみ。
明日は雨予報でもしや梅雨期突入か?
でも明るい晴れ家族のこと・・・太陽を連れてくるはず 
次男夫婦から貰ったツルバラが
その送り主を待っていたかのように満開です・・上画像。

                           

今日は予定を一つづつクリア。
ある団体の集まり・・地区の遺跡巡りと新入生歓迎会が朝から14時まで。
その後、書道の清書提出(15時まで)があり、こちらはギリギリセーフ。

これから夫を荷物持ち?に伴い買い物です。
明日はこの町の健康診断予約日。
ヘビースモーカーの夫には肺の健診もやって貰わなくっちゃ 
次男一家の着く頃には準備万端整えて・・イソイソ・・
孫kou・daiちゃん待ってるからね 


ペ-ロン祭り 前夜祭の花火見物

2013-05-26 10:37:26 | 日記

隣市・相生市が例年開催のペーロン祭りは今日5月26日。
その前夜祭の5000発花火を見に行きました・・昨日。
上画像は、温泉大好き夫が回数券を購入して通うペーロン温泉。
海沿いにあります。


温泉の前面道路は車両が通行止め。
よく通るこの辺りは人でごった返し。
無数の夜店も並び賑やかな歩行者天国になっていました。。


ある時期、全国的に話題になった
ど根性大根を模した花火も上がり会場が沸いていました。
花ならいざ知らず大根ですから・・・ね。
でもそれはそれで地元でしか見られない素朴な味わいのする花火。
歓声や拍手でとても盛り上がっていました。
特にそれを見た子供達が大喜び 

大根花火、何度も上がったのに写真に収められませんでした。
瞬間で消える花火のシャッターチャンスは難易度がとても高い 




海上で打ち上げるとかでこんな珍しいのも多くありました。
「これはすごいな!相生でしか見られんのやで」と
地元・相生在と思しき人が
声高らかに自慢していたのが耳に入ってきました。

私も地元ならきっと同じく自慢したくなりそう 
いかんせん・我が町は財政事情で今年の花火大会は見送り気配。
でも良いんです!
こうしてお隣さんので楽しませてもらえますし・・

さて、これからの季節・どこで花火が上がるかしら・・調査中。


玉ネギ・レタス・苺

2013-05-25 14:34:50 | 日記

PCの前に座って左側の窓を開けたすぐそこ・・
一番近くに見えるのが数年前に種を埋めたら芽を出した
白い実のナンテンが1メートル以上に伸びました。
ユラユラと風になびいているのが見えて嬉しい。
今年初めてツボミをつけました。
赤い実だったら・まさか・そ・そんなアホな・・
白い実の確立99%のはず 

それはそうとナンテンの向こう側のナナメの所と下側。
上庭行きと池の端の通路ですが、そこに横たわっているもの・・


玉ネギです。
乾燥させたら子供達に送ります・・待っててね。
畑で長く置くと玉ネギは大きくなるけれど日持ちがしないらしい。
今回、ネットで初めてそれを知りました。
ネギの株元が折れだしたら
早々に抜いて乾燥させれば日持ちがするのだそうです。

日持ちをとるか、球の大きさをとるか・・究極の選択だわ 
今回は日持ちを長くさせる方を選びました。


レタスも固く大きくなり始めました。


苺は、ほぼ完了の兆し。
このところの陽照りでとても甘い・・小粒だけど。
今年は例年になく早くから遅くまで楽しめました(5月はじめ~今まで)

孫が来て素麺流しをした折
サプライズで苺を流したのが面白かった。
あの時の孫yuuの本気度に私達夫婦・子供夫婦が大笑い。
インパクトのある田舎の思い出を
孫たちは忘れずにいてくれるかしら・・・ 



ワラビ&ツルバラ

2013-05-23 10:37:17 | 日記
 
今朝、夫が朝食準備中の私を呼ぶ「オカーサン・ちょっと来なさい」
私は忙しい最中なのに・・  
でもそこはそれ従順にでも内心渋々、夫の手招きする方について行きました。
「もしや寒さ避けに使っていたビニールの折りたたみの手伝い?」と・・

結果、夫が指差した所・上画像のグミの木の下あたり。
「タレメを開けてよく見なさい!って 
よく見たのは下画像のもの。

ワラビがニョキっと顔を出していました・・周辺に3本。

4月末、母の3回忌法要で行った徳島の里山で見つけたワラビ。
夫が掘り起こして持ち帰り、この場所に植えたのでした。
「これ・オカーサンの生まれた四国徳島のワラビやで!どうや!」
「わっ!すごい、ほんとだわ!美馬のOOのワラビやね!」  

なんか・・ワラビまで夫と同じ誇らしい感じに見える 
感動の朝のひとときでした。
これで感動ですから感動だらけの田舎暮らしですわね  



庭のツルバラ・・アーチの上の方だけを捉えて写しました。
写し方で結構ゴージャスに見えますが・・ 
2年前に次男夫婦からもらったバラ。
月末にその次男一家が来るのでその頃には満開でしょう・きっと 
次男が言いそう「すげぇ!何これ!」って。 


こちらにも去年・挿し木で増やしたのがあります。













書道と水墨画に悩む

2013-05-22 15:57:57 | 日記

サザンカに纏わりついたアケビ。
そのアケビに絡んだツル性植物の花・・
ハナビラが風車のように折れていて変わっている花。
白く2センチほどの可愛い花です。


水墨画を始めたのでスケッチの宿題。
バラは水墨画に適さないかもしれません。
塗り始めると、直しが利かない水墨画は私には向かないかもしれない。
何時まで続くかしら・・  
画材が安くなかったので続けるしかないかしら・・ん? 
最初からこれじゃ自分自身、この先が心配 

書道も始めたけど・・ 
この年から始めてどうする?って心境。

いかんいかん!・・ネガティブ思考では・・ 
アラを隠すため画像は小さくアップしました。