小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

ユズ・大阪マラソン

2011-10-31 12:00:46 | 日記
ユズが熟れ始めました。
色が付いてきて、どれだけたくさん生っているかがよくわかりました。
一年中かかっても、どれほど消費するでもないけど・・
生らないよりは・・・嬉しい 
ユズの棘は、半端ではなく鋭いので刺さると大変。
根から約1.20メートルの高さあたりまでは、棘の処理をしています。
収穫は重装備(作業用・厚手の手袋)をして夫の役目です。



朝起きると、まず読売テレビの「す・またん」にチャンネルを合わせます。
辛抱治郎・森たけしさんのかけあいが面白い。
アナウンサーだけあって(辛抱さんは独立)森さんの役職は局次長。
二人とも知識に負けず劣らずのユーモアセンスを持ち
ボケ・ツッコミは、台本がないだけに通り一遍でなくプロの漫才より面白い。
顔や話しぶりは、いけ好かないタイプなのに・・私個人の感覚。
この朝のワイド番組を見て、笑いながらの一日が始まります。
その傍らで若いはずなのに、
なんとなくオバサンぽい感じの川田裕美さんが花。
気取らないところが魅力の女子アナウンサーです・・画像なし 

東京マラソンに習って開催された大阪マラソン昨日(30日)。
途中からの雨天にもめげず多くのアスリートが完走 
数日前の生番組中(す・またん)に左足を痛めた様子だった森さん。
あの様子ではマラソンには走れないと思っていただけに
苦しげに頑張っているのを見ると、応援に力が入ってしまいました。
ゴール前30分ほどしかテレビは見ませんでしたが 

今朝は  案の定「す・またん」で
昨日のマラソンのことをワイワイガヤガヤとやっていましたけど。
左側・・天気予報を伝える斉藤雪乃さんも森さんより早く完走・・すごい!
良かった良かった。



             

折りしも昨日は、この町の町長選の投票日。
革新町政に変わらなければ、この町の未来が不安でしたが・・
投票結果に胸をなで下ろしました  期待。 




ダイコン菜と高松からのフェリー

2011-10-30 09:59:02 | 日記

今日の朝食は一人ごはん・・お味噌汁を作る必要もなし。
ダイコン菜を採ってきて、オリーブオイルでサッと炒め
ミリン・醤油と味の素・・器に盛ってゴマをすりおろしただけ。
調理時間1・2分。
元相沢英之衆院議員の妻・司洋子さんが
テレビで調理して出演者にふるまって?いたもの。
ダイコン菜は油とよくなじみ、テレビで見て以来
貴重レシピのひとつとして重宝させていただいています。

今は万能調味料「めんつゆ」があるので、それを使えば味つけも不要?
すりゴマも豆腐もシイタケも、勝手に混入させました。
今朝は、お茶漬けとこれだけが朝食でした 

                   

落ちアユ漁のシーズンが終わりホッとしています。
なので夫の中では、海での釣りシーズンが幕開けとなりました。
昨日から仲間と四国に出かけています。
陰の声・・ 「食事の準備に手抜きができるわ・・」 
海釣りは仲間がいるので、
川での夫一人のアユ漁より、危険度は小さいかと思えます。

8月、四国での母の法要からの帰りに、夫が通う
海釣り行からの道のりを、共に車で走行して帰ってきました。


そのとき利用した高松からのフェリーボートの一時間が結構充実。
まずお風呂が広くてきれい。
生まれて初めて  フェリーボート(高松から)の浴室に入りました。
4畳もあったかと思える浴槽を一人貸切状態・・ 
まさか、船のお風呂があんなに大きく広いとは思いもしなかった 
20年前の私なら泳いでいたかもしれません。
60過ぎると流石に浴槽で泳ぎませんが・・シャワーも充実。

香川の讃岐うどんも、道なりに店舗があって、どちらかと言うと
私には、お風呂以上に讃岐うどんの方が美味しいかも 

         

今頃、そのフェリーボートか高速を走らせ帰途についているはず。
大漁でなければ何らかのお土産を下げて戻るのですが・・ さて結果は。

帰ったら、寝る前に町長選の投票に誘わなければ・・
眠ったが最後、4時間は爆睡するはずですから・・清き2票を  


近々孫きたる

2011-10-29 15:43:48 | 日記

もうじき孫のyuri姫が、我が家を訪れてくださいます。
執事・・あ・違った!パパである長男が一人で連れてきます。
冒険旅行だわ・・大丈夫かしら・・

心配ご無用?1ヶ月前から訓練中で
パパが、yuri姫の身のまわりのお世話をしているらしい 
東京ではyuriママのご両親が、姫にお仕えしていますが・・
姫もなかなか手ごわいらしく・・東京ジィジバァバも言いなりのようです。

さて兵庫では、仕えることになったジィジバァバ。
手ごわければ・・イチジクや柿やカボチャ・おやつなど、
姫の大好きな食べ物をフンダンにちらつかせ・・
何より生きたオモチャの
ウコッケイをお見せさえすれば大丈夫なはず     
yuri姫がママを思って泣いてもピタリ  だと目論んでおります。

そんなことを考え構えながらもワクワクの待ち人・兵庫のジィジバァバです。

画像・両手の人差し指の愛しさったらありません・・
すっかり女の子らしい仕草になってきました・・画像は7月のもの 





シュウメイ菊やノジギクの咲くお庭も、連れて歩きましょう 

              

 



小さな町の町長選近し

2011-10-28 14:38:56 | 日記

朝、できたばかりの飛行機雲を見つけたので大急ぎでデジカメを取りに。
           
1本すじだったのに2・3分で雲は、こんなになっていました。
昼過ぎには、あたりの雲もなくなり晴天に。
来週は、孫のyuri姫がやってくるので絶好の布団干し日和。
明日あたりから空模様が怪しいので
今日を逃して布団は干せそうにないので良かった     


叔母宅から、またまた黒豆と柿が届きました。
柿は放ったらかしの木なので、カラスの餌になっているそうです。
我が家にも若く細い柿の木に、今年は6個ばかりの実を付けましたが
色もイマイチであまり甘くないのはなぜでしょう。
買った苗が悪かったか土壌のせいか?・・
でもそのうち、
甘い実になるかもしれないと微かな期待などしていますが 


バラが一輪。後ろの菊は蕾がたくさん付いています。

             

町長選が近づいてきました。
今期町長「妻の介護をするため辞任」とのこと。
美談としてどこかの市長さんも
同じ理由で辞められたことがあったような記憶が。

議会での答弁などテレビで見てもゲンナリする内容でした。
当選前に企業からの支援?として
受け取った数百万をご自分の通帳にちゃっかり入れて
それが発覚するや企業に返して全て「チャラ」に・・??  
それがまかり通る町にもゲンナリしましたけど。

今回の立候補者は、よもやそんなことはないでしょうね。
清潔・公正な町政の実現をよろしくお願いします。
期待して清き1票を入れに行きます。


次男夫婦の喜び&丹波の黒豆

2011-10-27 15:16:44 | 日記
孫kou(次男の子)は順調に成長しているようです。
末っ子同士の夫婦には、子供の成長の一つ一つが嬉しく
感動の一こまとなって、ずっと心の中に残ることでしょう。

そして、あんな時があったなぁ・・なんて
思い出に浸る日は、すぐにやってくるなど思いもせず
その成長だけを楽しみに、今は目を細めて見つめているのでしょうね。

「アンタラ・・可愛いのは今のうちだけよ」などと
思春期の憎たらしさなど言わずにおきます・・私・口チャック 


             


近くの方から、黒豆をいただきました。
豆もちに使う「丹波の黒豆」ですが、
枝豆としておつまみにしたり、枝豆ご飯にしていただきます。

今年は3度目・・畑から採りたてをいただきました。
柔らかくて美味しい!
我が家の一枚畑には、枝豆がないのをご存知の方からです。
小さな町に住む幸せが、こんなところにもあります