小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

野菜な日々

2017-06-30 12:46:40 | 日記
この町は今が本当の梅雨期。
ジメジメと雨期独特の蒸し暑さです。
九州は50年ぶりかの雨量らしいけれど・・大丈夫でしょうか。
仕事で単身赴任先の娘婿殿のところが気がかりなことです。
どうか大雨が事故など残さず通り過ぎますように・・


雨の日はアジサイがいつにも増して自己主張・・コアジサイ(クレナイコウ)。


白いアジサイも楚々として美しい。


ベコニアも。


今朝、届いた四国姉宅からの贈り物。
毎年恒例の贈り物は美味しい・・味わっていただきます 
御礼の電話では何かと際限なしで話が弾みます。
内容は無論!姉妹ならではの話題です。


畑のメロンは夫が頑張って世話をしています。
雨が跳ねた泥で汚れているけど大丈夫  甘いウリです。


ミニトマトもここのところ連日5~10個は熟れます。

新鮮野菜が中心の食生活・・便秘知らずの日々です。
あ!あらぬ方向に話が入っちゃいました 







知事・町長・議会選挙近し

2017-06-28 09:35:25 | 日記
来る兵庫県知事選挙・この町の町長選挙・町議会選挙に向けて
日頃は静かな町も選挙カーが「お願いします」の連呼で相当な賑わいです。
町長・町議会の候補者は、
この地で生まれ育った夫がよく知る人だったりします。

政界に臨む人は、それなりの志や野望があるのでしょうか。

投票日には、よく考えて清き一票?を投じるつもりでいます。

                          


今、畑にはたくさんの野菜ができています。
畑主の夫はスイカ・メロン・トウモロコシなどオヤツ系にご執心です。
 私は、夫が収穫した人参を切って湯を通し冷凍しました。
ごぼうも味付けして冷凍にしています。
味付けしたごぼうを更にテンプラに・・結構いけます 

高齢者二人暮らしに農家?の食料は有り余るほど。
新鮮野菜で贅沢な田舎暮らしをしています。

子供や孫には折角、田舎に遠くから来るのだから
田舎にどっぷり浸かってもらいましょうか  

夏の遊びは断然・水系・・川・プール・ペーロン温泉が良いかしら。
千種川でのボート漕ぎもありますけど。
今、名声轟く藤井四段に倣って囲碁や将棋の道具もありますが?
  



古い画像で「孫ものがたり」

2017-06-27 15:03:29 | 日記
数年前、いつもは釣り友と二人で出かける四国高松への釣り行。
友の都合がつかず、この日は夫一人で出かけました。
結果・・メバルは余り釣れず日付が変わった1時ごろから雨が降り出し
早々に引き上げるべく兵庫の家に向かって軽トラを走らせていた夫。
で・下。

この瞬間を全く覚えていない夫・・居眠りしていたのかしら?


運転席はごらんの通り。衝撃でハンドルが根こそぎ飛んでいます。
フロントガラスもグチャグチャ。
上の事故車両は、高松の現場から、
この町の友人の整備工場に運んだのをパチリ。
無残な事故車両の割に夫は無事でした。
事故当時、ひとまず精密検査は受けましたが
「死神から見放されたわい」と当時の夫は嘯いていましたけど 

PCに取り込んだ画像の整理中、上の画像に行きつきました。
消してしまうのも・・と孫遊びを・・下。

長女の子・孫yuu「おにいちゃん!ドンッと蹴ってみろよ、ドンッとさ」
孫maa「だってさ、おじいちゃんが心配させるんだよね」
     ・・と言いながら、内心、弟のスキを狙っている表情。


長男の娘・孫yuri
「だからyuriちゃんがいつも魚よりイノチが大事って言ってるでしょ
       仕方ないわ・今日は私がジィジの畑に水遣りしてあげる」


次男の子・孫dai
「なにやってんの・ジィジ!またバァバに言ってたんでしょ!
    「嫁はんに魚・食わせないかんから釣りに行く」って」


次男の子・孫kou。海を見つめて「ジィジ・・怪我なくてよかったね・・」
そして下も孫kou
 「ぼく、赤穂の海でウキを拾ったからジィジにあげようっと.
  車の運転も気をつけてねって言わなくっちゃ!」



古い画像を使って「孫ものがたり」を思いつきました 
孫達が押し寄せる夏休みを心底楽しみに待っております。





真夏の予定

2017-06-25 10:51:37 | 日記

裏庭・・屋敷から1メートルほど高い場所にあります。

                          

テレビから聞こえてきた「梅雨明け」は沖縄のことだったみたい。
聞くなり、前記事に「雨の降らない梅雨があけた」などと私・・
夫が「梅雨明けは沖縄のことやぞ」って 
道理で・・ね・・

この2日間、兵庫県は今・恵みの雨の中。
5日前に植え替えた畑のブラックベリーが今朝は生き生きしています 

何を今頃、植え替えかって?
ブラックベリー・・日陰にあったので日当たりの場所に移しただけ。

気が向いたら即・好き勝手に実行は、自分の管理範囲に限って。
7月に長野行きの予定が入った頃から、
地区会の大切な行事で夫は、とても都合つかず長野行きは夫だけ断念。
それで真夏に一人家に残る夫の水遣り負担(400余鉢)を考え
100数十鉢を地植えにしました。

植え替えたらすっきり!
鉢物を半分近く地植えにしたら水遣りが超?楽になりました 


ユリズイセン・・ご近所さんからいただいたもの 

                          

7月半ばの長野行き。
東京・さいたま・兵庫から長野次男宅に集合予定。
ところが全員集合が無理状態・・で、結果、長男・長女・次男一家が
ここ兵庫にやってくることになりました。
子供達夫婦は皆、第一線でバリバリ働き、夏休み突入の孫も
塾・スポーツなどの予定が目白押し・・ 

長野市の街中の住宅街・・十人超えで押し寄せると
受け入れる側が如何に大変か想像できるってものです。
特に働く主婦の要するエネルギーは半端ではありません。
子供達でああだこうだと相談したのは当然。
集まるのは、ここ兵庫の実家となりました・・ホッ。
次男新居はPCにて画像を送ってもらい、個人で行ける場合は
都合つく者が長野行きを決行することに話がまとまりました 

で、こちらに来れるのは都合つく時、来(き)放題です。
田舎のジジババ、受け入れは楽勝。夫婦で毎日サンデーですし。
次男からも早速、新居庭での画像が届きましたよ。

トマト・スイカ・メロンもジィジの管轄で朝な夕なに畑に通うジィジ。
10人以上が楽に入れるビニールプールもお出迎え。
千種川のアユ狩りも準備に余念なし。一ヶ月先のこと?

とにかく、子供&孫が元気に暴れまくるこの?夏を期待して。

次男の新居には、いずれ時期を見て伺いましょうか・ね