小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

フキノトウ&アプチロン

2017-02-07 17:12:24 | 日記

お友達ブログで「フキノトウが芽を出した」と。
即!我が家の畑にすっ飛んでいきましたら・・上画像。
秋に草取りも兼ねて、草も何もかも鍬で削ぎ切ったようです。
フキノトウはこの一つきり。ちょっと貧相ですね 
でもフキノトウは、まだ期待します。
茎のフキもこれから注目


今朝も寒さでブルッ。
粉雪が舞っていたけど積もるまではいきませんでした・・ホッ。

裏庭にアプチロンがたくさん茂っています。
冷風が当たらないからか元気です。
去年はこれほど元気ではなかった記憶があります。

下は可愛い花の大写し。


ビワの花&囲碁勝負

2017-02-06 14:30:31 | 日記

植えて一体何年になるやら・・
今年、ビワの花が枝先という枝先全てに花芽が付いています。


食べきれないほどのビワが熟すのでしょうか。
そんな気がしますけど・・ 


居間・・電気コタツに足を入れて窓際を 
暖かそうな陽射しで写すには逆光です。

今日は朝からずっと風が強く外での作業はできず。
夫を相手に囲碁を置いて4時間も遊びました。
勝負は私が先手なれど3対3・・の引き分け。
早碁で6番勝負。
同じ趣味を持つと退屈はしません。
でも勝負に負けると・・勝てば  


アオサギ&イワシの握り寿司

2017-02-04 17:23:00 | 日記

アオサギさん、今日もようこそ我が家の畑へ 
申し訳ないけど池の鯉や夫の大事な川エビは食べられないわよ。
池の周囲は網を巡らせているからね。
せいぜい有機肥料たっぷりの畑のミミズでもどうぞ。


先日のこと。
近所で仲良くしているご夫婦の先輩主婦さん。
「主人がイワシ獲ってきたので握りにしたから持ってくよ」って。上画像。
「わっ嬉しい!ちょうだい!」遠慮会釈の無い私。
お寿司や栗料理などよく差し入れしてくださいます 
やはり!持つべきは料理上手のお友達 
選んで仲良くなるわけじゃないけど・・
仲良しがたまたま料理好きが多いのかもしれません。

え?私が料理下手だから・・ですって・・?
長いこと努力はしてきたのですけど 







鯉が来た

2017-02-01 10:39:04 | 日記

寒い一日になりそうです。
寒さに弱い植物は玄関や温室・室内廊下などに避難中。
この植物も玄関で冬越しさせています。
 ベコニアの一種「ボウエラエ・ニグラマルガ」と思っていました。
今、記事にするにあたり調べてみたら
その名はどうやら画像の花名ではないみたい。
思い込みで、間違った名札を挿して過ごしたこの数年は何だったのか。
って、名が覚えられず名札を見ないとその名が出ませんでしたけど 

どなたかご存知の方がおりましたらお教えいただければ嬉しいです。ダメ?

画像・・白っぽいカタマリは夫が釣り行で鳴門の海でゲットした軽石。


昨日から20余匹の「鯉」が我が家の池にやってきました。
多種の魚類・・金魚や鯉を飼っている夫の仲間が
「池で釣りエサ用の川エビを飼うのも良いが
  鑑賞用の鯉や金魚も飼うたらどうや・面白いで」って。
で、池を半分に区切って川エビと鯉を別々に飼うことに。
金魚も実に多品種あるそうですが、まず丈夫な鯉を頂戴しました。
無事に育てられるかしら・・ん?
以前、金魚で失敗した経験があるものですから。