小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

千種川で鮎網漁

2019-08-24 11:14:58 | 日記
1週間前、この町を流れる千種川で71歳の男性が死亡しました。
仕掛けていた鮎網の回収で川に入り流されたのです。
隣町で千種川上流在の佐用町の方。
ご家族様には、どれほどお辛いことだったか・・
ここは佐用町から繋がる中流・上郡町の千種川。
赤穂市の海まで繋がっています。
 
 夫もやはり、千種川の鮎網漁の権利を持っています。
夜網は8月Ⅰ日からなので夜も川に入ります。
上の画像の場所には夫の網漁・漁場も写っています。
いくら泳ぎが達者でも増水時は恐怖だし危険。
以前、次男が来た時、夜網漁に二人で千種川に入りました。
その時の次男
「オヤジを一人で夜網に行かせちゃダメだよ・
  危険だから絶対オカーサンが見張りで着いて行って」と。
川に入った次男だからこその感覚だったのでしょう。
雨や台風に関係なく夜網での事故を心配したようでした。
 今は71歳の夫。
何かにつけ無茶や無理はできないとの自覚あり。
5年以上前でしたが次男の一言は天候に関係なく
釣りキチ夫も、無論・私も忘れたことはありません。
 事故で流された71歳の男性が見つかる前、
年齢は報道されるも名前は出ていない時。
関東在の娘婿のお父様から娘に
「上郡のお父さんじゃないよね」と、ご心配いただきました。
とても嬉しく有難いことでした。

あれから1週間・・事故後、水量が少なくなった千種川・上。
昼、鮎漁を楽しむ人達は見たところ年配者が多いようです。
誰も皆、事故後は安全な昼の漁を楽しんでいるようです。
我が家は未だ、鮎が冷凍庫の中にたくさん。

夫が再度、鮎漁に出るのは鮎が大きく成長した頃。
落ち鮎を狙います。
無論、私も川岸から「ああだこうだ」と夫に・・??
次男の言葉を忠実に守り、
見張り役で千種川にまいります 😐 

二度と、誰もが漁で辛い事故に遭いませんように・・


 




成長し過ぎたヒマワリ?

2019-08-23 09:10:44 | 日記
 部屋の戸を開けると15メートルほど先に見えるヒマワリ。
とんでもなく大きい・・3メートル以上の大きさです。
驚くより呆れていますけど・・私。
花が重くて枝が垂れた左側ので来年用の種を採るつもり。
 道端を通る人も「大きいなぁ」って 😊 
7月に仲間と行った佐用のひまわり畑の3倍以上もありそう。
当然、無数にあるヒマワリ畑の花が
これほど大きいと手入れは不可能でしょうけれど。
我が家は数本だけ。
夫が杭を打って支えをしてくれました。
下は大写し・・右端・・大きな蜂が汁を吸ってる?
クワバラ・クワバラ 😆  




猛暑を凌ぐ日々

2019-08-22 14:02:04 | 日記
庭のトクサは元気そのものです。

 久々の更新になりました。
暑すぎて体調不良・・トシでしょうか・・しら 😓 
夏場はとても凌ぎやすかった長野で10年余暮らしました。
 そのせいか暑さに弱い体質だと思います・私。
今夏は24時間エアコンの効いた部屋の中で。
外に出るなり具合が悪くなる猛暑・・やはりトシ?
今夏、4キロ痩せて体重45キログラム。
ブログも続行不可能と考えたことも・・。
 夫も畑で大汗をかいてビッショリ。
家で軽くシャワーして・・
相生のペーロン温泉に出かけました・温泉キチです。
居眠りも含めて3時間温泉につかる人ですから。
なら・・私はテレビのオモリ。
高校野球の優勝戦を見守ります 😐