シアリングネイチャーの研究大会で福島県に行きました。
そのおりに裏磐梯ビジターセンターの池で初めて見ました。
前から一度は見たかったモリアオガエルの卵塊ですが、本当に黄味がかった白い泡の塊でできています。
卵塊がくっついている枝はせり出し、1メートルほど下には池があります。写真を撮りましたが、カメラが故障して拡大がうまくいかなかったのが残念。実際の大きさは大人の握りこぶしぐらいでしょうか。
モリアオガエルは普段はほとんど水に入らず樹上などの生活といいます。大きな吸盤で吸い付くのはとくいといいます。大きい方がメスです。
福島県では絶滅危惧種に指定しているようです。地方によっては一本に木に何個もの卵塊がうみつけられているのもあるようです。ここではまだ卵からオタマジャクシになっていない時でした。もうそろそろでしょうか。卵の写真以外は、借り物写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/0640176f0e011bd501e909c985d5fc8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/f3e861702d25de317050067106671383.jpg)
そのおりに裏磐梯ビジターセンターの池で初めて見ました。
前から一度は見たかったモリアオガエルの卵塊ですが、本当に黄味がかった白い泡の塊でできています。
卵塊がくっついている枝はせり出し、1メートルほど下には池があります。写真を撮りましたが、カメラが故障して拡大がうまくいかなかったのが残念。実際の大きさは大人の握りこぶしぐらいでしょうか。
モリアオガエルは普段はほとんど水に入らず樹上などの生活といいます。大きな吸盤で吸い付くのはとくいといいます。大きい方がメスです。
福島県では絶滅危惧種に指定しているようです。地方によっては一本に木に何個もの卵塊がうみつけられているのもあるようです。ここではまだ卵からオタマジャクシになっていない時でした。もうそろそろでしょうか。卵の写真以外は、借り物写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/0640176f0e011bd501e909c985d5fc8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/f3e861702d25de317050067106671383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/14/2945325a0e29ece9ff878032d3a15281_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/15/05f827ce2176e6be21bb56c7c772446c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/eb/8a87120bc665a2fd89d04f216b612507_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます