こんな時に、教育制度をいじり、学校9月始業式に決めて本当にいいのでしょうか。9月始業に賛成の人も反対の人も、今の時期に、こんなに急いで教育制度を決めていいのかと。
新型コロナウイルスの蔓延の中で、新たな視点に注目が集まっています。宮城県知事が言い出したとかいう9月始業です。まだ、コロナウイルスの先が見えない中、新たな課題を提起した格好になります。
それには、すぐTVや新聞などのマスメデイアが伝え、文科大臣は選択肢の一つ、首相はもっと前のめりで前広く検討などと言いだしました。
知事や校長の一部も賛意を表明したりしました。現場の教師たちは賛否両論です。小中学生は反対が多く、高校生はわかれているとの報道もあるものの正式な統計ではないようです。大学生の声は今はまだ聞こえません。
こんな時期にあわててこんな大きな問題を決めていいものでしょうか。教育は国家百年の計ともいわれ、十分な時間をかけて決めるべきではないでしょうか。
TVでは「いや、こんな時だからこそ一気に」という声もありました。
賛成の理由としては、子どもがずるずる休んでいて、学ぶ機会がなくなったり、地域によってバラバラになっている中で、9月にすれば同じようなスタートに立てるとか、諸外国では9月であり、留学する学生にとっても都合がいいとかを挙げています。
私は、こんな先が見えない中で、教育制度をいじるのは余りにも問題が多いと思います。コロナウイルスに集中しなくてはならない時期に5,6,7,8か月の4か月で、9月始業に切り換えてしまうという大変革を一気にやろうという発想に不純なものを感じます。
今、政権が未曽有の「国難」と言っている重要課題に取り組んでいるときに、そちらをいい加減にして「争点そらし」がまた始まったという気になります。しかも9月には完全に終息するという見通しがあるのでしょうか。
前回の首相の独断の全国一斉休校発言と同じように、今、学んでいる子どもを考えない、学校の現場を考えない大人の都合で子どもの意見も聞かないいつもの拙速な提案と思います。それによる、社会全体の変化を軽視していると思います。
子どもの学習の遅れや地域差は作られたものです。すべてがコロナウイルスによるものでないことは現場の先生方や教育関係者は知っているのではないでしょうか。
(次回には、具体的なことを考えていきましょう。)
新型コロナウイルスの蔓延の中で、新たな視点に注目が集まっています。宮城県知事が言い出したとかいう9月始業です。まだ、コロナウイルスの先が見えない中、新たな課題を提起した格好になります。
それには、すぐTVや新聞などのマスメデイアが伝え、文科大臣は選択肢の一つ、首相はもっと前のめりで前広く検討などと言いだしました。
知事や校長の一部も賛意を表明したりしました。現場の教師たちは賛否両論です。小中学生は反対が多く、高校生はわかれているとの報道もあるものの正式な統計ではないようです。大学生の声は今はまだ聞こえません。
こんな時期にあわててこんな大きな問題を決めていいものでしょうか。教育は国家百年の計ともいわれ、十分な時間をかけて決めるべきではないでしょうか。
TVでは「いや、こんな時だからこそ一気に」という声もありました。
賛成の理由としては、子どもがずるずる休んでいて、学ぶ機会がなくなったり、地域によってバラバラになっている中で、9月にすれば同じようなスタートに立てるとか、諸外国では9月であり、留学する学生にとっても都合がいいとかを挙げています。
私は、こんな先が見えない中で、教育制度をいじるのは余りにも問題が多いと思います。コロナウイルスに集中しなくてはならない時期に5,6,7,8か月の4か月で、9月始業に切り換えてしまうという大変革を一気にやろうという発想に不純なものを感じます。
今、政権が未曽有の「国難」と言っている重要課題に取り組んでいるときに、そちらをいい加減にして「争点そらし」がまた始まったという気になります。しかも9月には完全に終息するという見通しがあるのでしょうか。
前回の首相の独断の全国一斉休校発言と同じように、今、学んでいる子どもを考えない、学校の現場を考えない大人の都合で子どもの意見も聞かないいつもの拙速な提案と思います。それによる、社会全体の変化を軽視していると思います。
子どもの学習の遅れや地域差は作られたものです。すべてがコロナウイルスによるものでないことは現場の先生方や教育関係者は知っているのではないでしょうか。
(次回には、具体的なことを考えていきましょう。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます