5月6日のお天気吹く風は涼やか。。。
連休最後の日は晴れましたね!
ま、うちは祝日とは関係ございませぬが~
先日の事、5月1日が仕事がお休みというので、京都水族館に行ってきました
すぐ近くのコインパーキングに車を止めると、交差点の向こう側に見えました~
右側の建物のガラスの隙間から、ペンギン君が見えました
入り口はこの先の右側です
京都水族館の文字の向こう側は、イルカのプールです
中を歩く飼育員の方の頭が見えたので気が付きました
切符売り場はこんな感じで、混雑もなくてラッキー
色々な「ゾーン」がありましたが、ピックアップした写真だけ載せます
入館すると、京の川ゾーン・・・
「京都の鴨川に生息するオオサンショウウオがここの主役です(パンフレットから)」
色んな小魚達も泳いでましたが、やっぱり目をひいたのが~オオサンショウウオ
でかい~~~
顔のどアップ
一番端っこでは、オオサンショウウオのおっきなお団子が。。。
⇓ ⇓ ここからは大水槽です・・・ここには日本の海がまるごとあります@パンフから
優雅に泳ぐエイ
水面近くでうずまくイワシの群れ
魚たちのお食事タイム、飼育員が餌を口に運びます
水槽の外では他の飼育員のお兄さんが説明してくれました
そして、どの魚に餌をあげたかをチェックされてました
海亀のラッキー君には、餌の制限があって、ここではあげられないのですが
餌をもらおうと飼育員さんの回りをはなれません
その姿に、ちょっと可愛そうな気がしましたが、めっちゃ可愛かったです
イルカのショーが始まるので、先にそちらへ~
イルカの観覧席に座ると、南の方を向くので、東寺の五重の塔や、新幹線がみえまする
途中でペンギン君が登場、、、でも、ペンギン君の意思を尊重して、真ん中あたりでひきかえしました~
ビデオに切り替えていたため、写真は数枚しかとってませんでした。。。。。
派手なショーではありませんが、イルカたちは可愛かったです
ショーの後は、中に戻ってお魚鑑賞しました
写真は順不同です
コバンザメを、上から見たのは初めて~
一番お気に入りのおさかなくん、オオモンカエルアンコウ
飼育員さんが、ホースで、お掃除中
一人、物思いにふける?ペンギン君
その後も色々見て回り、館内のドリンクを買って、イルカのプールの観客席一休み
イルカさんは優雅に泳いだはります
プールからは、海の香りがして、ここが京都市内だという事を忘れてしまいます
遠く、湘南の海に思いをはせながら、、、、、
外にでると、向かい側には芝生の公園があり、みなさんのんびりされてました~
入った時は曇っていて、雨もぱらついたりしたのですが
出る頃には、青空がでてました
久しぶりに、遊びに行った気分を満喫
帰りに、回り寿司で晩御飯、、、
おっきな水槽に泳いでいた鯛を見て、美味しそう~~~と言ったROKOMOKOです
水族館、初めて連れてった時、ジュニアの第一声が「くさっ」だったの(笑)
でも、ナマコとかヒトデとかクラゲとかウミウシとか、とにかく、海の生物は好きなのよ、「かわいい~」ってね(笑)
先日、サメがサメを食べてる画像があったけど、そんなの茶飯事なのよね(;^ω^)
アタシはカワイソウとか思わないわ(笑)
海の中では当たり前だもの!
アタシも、泳いでる鯛を見ると、食べたいと思う(爆)
鯛が1番だよ(^皿^)
あれは食べるのも、アタシは光物がいい。(笑)
そうみたいです~
連休も多かったんじゃないでしょうか。。。
>水族館、初めて連れてった時、ジュニアの第一声が「くさっ」だったの(笑)
>でも、ナマコとかヒトデとかクラゲとかウミウシとか、とにかく、海の生物は好きなのよ、「かわいい~」ってね(笑)
あははっ~
「くさっ」はいいですね
海の生物、小さいのは可愛いですね、私も好きです。
先日、ウミウシの写真集買いました。
カラフルで素敵なの。
大昔、岩場で、一度だけ青ウミウシを見た事がありますが、小さくって可愛かった~
クラゲを眺めながら、ぼーっとしたい
>先日、サメがサメを食べてる画像があったけど、そんなの茶飯事なのよね(;^ω^)
アタシはカワイソウとか思わないわ(笑)
海の中では当たり前だもの!
うん、そうですよね。
人はまだその上をいく生き物だわ。
(なんでも食べちゃうんですもん。
>アタシも、泳いでる鯛を見ると、食べたいと思う(爆)
鯛が1番だよ(^皿^)
赤身が苦手な私も、鯛の刺身は食べれます(爆)
>どうも苦手でござる。
えーっと、陸の方が、よろしおすか?
>あれは食べるのも、アタシは光物がいい。(笑)
あはは~
そうですかぁ~
八景島シーパラダイスへいつか行けたらいいなあ~って思ってるんですけど。。。