そろそろ梅雨の季節がきますね。
昨年と同じように。
ちょっと違うのは、人の心。
自粛自粛で、空気がきれいになってる、
なんてねえ。
人がそれだけ汚していたんだと実感しました。
なんだかね、地球に試されている気がします。
このままじゃいけないんだよ、と。
おかんの育ててるサボテンの花が、
先日咲きました。
昨年と同じように、
でも、
写真を撮るのを忘れてました
5月は、毎年の、木の剪定をしておりました。
数日おきに数時間ずつしかできなくて、
何日もかかってしまいました。
コロナのおかげで、心が重くて~
・・・体が重いのは別にしてやで
年々、筋力が衰えてる
筋肉痛が治るのも遅くてねぇ、、、
困ったもんや。
全然話はかわりますが、
いつも私が書いている、
私が住むは都会の田舎
というのは
私が生まれた時は
家の裏が竹やぶだったそうです。
覚えてないけど(笑)
それに細かいことも覚えとらん。
今は
うちや、まわり数軒が取り残され、
他は様変わりしてます。
で、都会の田舎なんどすえ。
ん?興味なかった?
まあ、よろしおすやん。
ROKOMOKOの独り言ってことで
m(_ _)m
残しておくには、努力が必要だもんね。
おきばりやす(って?、ここで使っていいんか?)
お店やら美術館やらで、ソーシャルディスタンスを広めにとれって言われてやってみると、本来はこのぐらいゆったりしたいって、心地よかったりするのね。
>都会の田舎って超贅沢な空間かも。
残しておくには、努力が必要だもんね。
確かに贅沢な空間だと思います。
住んでる私たちはそのままなのに、
回りの古家や空き地がマンションや新しい家へと、
発展していってます。
以前、親が手直ししてくれてたので、
今、なんとか住んでいますが、
現実問題、いつまで住み続けられるんだろうか、もっかの悩みです。
夢のないお話しでごめんなさい。
>おきばりやす(って?、ここで使っていいんか?)
へえ、おおきにどすえ~
(あ、なんか舞妓さんになっちゃった(笑))
意味はあってますえ😊
ええ、言葉やなあ、なんつって。
>お店やら美術館やらで、ソーシャルディスタンスを広めにとれって言われてやってみると、本来はこのぐらいゆったりしたいって、心地よかったりするのね。
ソーシャルディスタンス
私的に新鮮な言葉が、しっくりきて、
人と人の間はあくけど、
気持ちが近くなる気がするんです。
ゆったり感、
ほんまにいいですね~
特に美術館はそうあってほしいですね、、、
そちらも、色々と大変でしたでしょう?
まだ、気は抜けないと思いますが、
一日も早く、
誰もが、
どこへでも、マスクなしで行けることを、
誰とでも、マスクなしで話せることを、
祈っております。