年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

「かもめ~る」に高齢者を狙う特殊詐欺の注意喚起メッセージ。調布市で5万世帯以上に配布

2015-08-11 11:03:26 | 介護
みんなの介護ニュース
「かもめ~る」に高齢者を狙う特殊詐欺の注意喚起メッセージ。調布市で5万世帯以上に配布
2015/08/11 10:00


「かもめ~る」に高齢者を狙う特殊詐欺の注意喚起メッセージ
なかなか増加に歯止めが掛からない特殊詐欺被害を少しでも減らしていくため、警視庁と郵便局が協力し、高齢者に注意を呼びかける「はがき」を用いる方法が使われています。8月3日には調布・狛江両市の高齢者世帯へ「かもめ~る」の配達が始まったということです。

今回の「かもめ~る」配達は、調布署と調布郵便局が中心となって、調布と狛江の2つの市に住んでいる65歳移乗の高齢者がいる約5万2,000世帯を対象に配達されたもの。はがきには「『携帯電話が変わった』『今すぐお金が必要』という言葉に注意」「不審に思ったら110番」など、高齢者を狙った特殊詐欺に対する注意喚起のメッセージが印刷されています。

調布署のデータによれば、2015年に発生した特殊詐欺の被害件数は8月2日の時点で33件。被害総額は約1億4,200万円に上るそう。この被害件数は東京都内でもっとも多く、さまざまな観点から高齢者をターゲットとした特殊詐欺被害を減らしていきたい思いが強いようです。

一般的に立秋を過ぎてから出す「暑中見舞い」は「残暑見舞い」という形になりますが、遠く離れている知人や友人から便りが届くのは嬉しいもの。高齢者の家族はもちろん、知人や友人がいる方は、はがきに特殊詐欺の注意を一筆添えてみてもいいかもしれませんね。

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない