ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

昨日はチーズフォンデュでした。

2013-01-29 16:33:48 | ごはん
チーズフォンデュ(パン・ハム・じゃが芋・ブロッコリー)
ピザ(残り物)
オイルサーディンのサラダ

昨日の晩ごはんです
コンチのリクエストでチーズフォンデュ。
これも一種の鍋物ですね。
アツアツで盛り上がるし、美味しくて栄養もあるし。
チーズさえあれば意外に手軽にできるのでいいですよ。

一昨日はから揚げでした。

鶏から揚げ
肉じゃが
ブロッコリー
豆腐のお味噌汁
ごはん

「から揚げと肉じゃが美味しいなぁ」
胃薬を飲みつつ、食欲はあるコンチです。


今週からコンチの学校は半日に。
先ほど、迎えの時に郵便局に寄って大学に出願の書類を出してきました。
これで受験する5校全てに出願が済みました。やれやれ。

大学って出願するだけでもけっこうなお金が必要です。
国立大の受験料が17,000円×2校。
私大のセンター利用(書類だけで試験は受けに行かない)が20,000円、
一般入試が35,000円×2校。

ところで、受験を経験した本人やお母さんはご存じのことですが。
受験料って金融機関で振り込みをするわけです。
国立大は定額なので、専用のいわゆる振り込み用紙がついてます。
それが、私大は出願の仕方によって金額が変わるせいか、願書そのものの下部が振り込み用紙になってるのです。
なので、全部記入した願書を銀行の窓口に持って行って手続きするのですよ。
これってちょっとすごくないですか?

振り込み手数料や郵送料もバカになりません。
銀行窓口で他行に3万円以上の振り込みは一件840円。
と、思っていたら、国立大は郵便振替にしたのですが、
「窓口だと手数料120円かかりますがよろしいですか?」ですって。
120円郵便局は安いね

ちなみに簡易書留の速達は一通690円です。
今日は3通で約2千円。
う~ん、今朝のスーパーでの買い物と同じだなぁ。

まだまだ、受験するに当たって、遠方の大学には交通費や宿泊費が必要だし。
無事合格したらまず私大に入学手続き料(大学によるけど入学金相当分の30万円前後)を払わなければならないし。
ろくに募集要項も読んでないずむり。は昨日この額を知ってびっくり!
だって、もし国立大に入っても戻ってこないんですよ!

その後まだ入学金だ授業料だ下宿だ仕送りだ・・・大変なことです。
すでに大学生のいるご家庭では皆これを乗り越えてきたんですね。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする