ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

ネコ疲れ。

2024-01-17 19:29:56 | 
ぶり大根
ポテトサラダ
青梗菜としめじのオイスターソース炒め
大根菜(作り置き)
豆腐スープ(残り物)

昨日の晩ごはんです

ぶりのアラが安かったので、畑で採れた大根と合わせてぶり大根に。
アラなので見た目は良くないけど、量はたっぷり。
丁寧に下拵えして、時間をかけてじっくり煮て、大根にも味がしみしみ。
いい感じにできました。

あとはまだあるじゃが芋でポテサラ、
先日採ってきた青梗菜を炒め物に。
採れるものが限られる季節だけど、それなりに賄えてありがたいです。

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

今日は風もなくいい天気。(14度)
洗濯日和です。
せっかくなのでリビング用の毛布を一枚洗濯して、
洗濯機を回している間に掃除機をかけつつリビングに戻ったら、まめがホットカーペットの上にもどしてました。
先日もやられて、簡単に洗ったけど何だか匂いが気になるので、今日はこれも洗濯。
正月前にホットカーペットを出して、生活はとても快適になったけど、なんだかんだ週に3回くらいマットやカバーを洗う羽目になっています。
2回目の洗濯を干そうとベランダに出たら、その隙にベランダにもまめが吐いている・・・。
今日は調子の悪い日のようです。

最近、ネコの世話に疲れて気分がちょっと下がり気味。
たら坊の発作で夜も眠れないほどの頃に比べれば、今はそこまで大変ではないんだけど、
たら坊のトイレに手がかかるようになったので、まめの吐くのと合わせてキリなく続く汚物の片付けに一日追われています。

といっても短時間なら出かけることもできるので、
気晴らし&ポケ活に一日一度は外出しているのですが、
帰宅したらまず留守中に何があったか家中を確認。
今日は午後、エアロビに行って帰ってきたら、
まめがテーブルの上に吐いていて、廊下にはたら坊が発作で転げ回った痕跡が。
片付けて、着替えして、
やっと洗濯物を片付けたら、またまめが吐き。
あぁ、だから毎日時間がないんだな〜と再確認した一日でした。

ネコの介護ももう三年。
ネコの世話をこんなに大変がってる家ってあるのかしら?
とネットで調べると、同じような悩みを投稿してる人がけっこういて。
「まるでワンオペ育児をしてるような気持ちになる」
わかる。そう、まさにこれ。

突然のことに急を要する対応、キリない片付け、なのにその原因が邪魔してくる、そして言葉も理屈も通じない。
「でもかわいいから頑張れるよね」
というのも育児と一緒だけど、手がかからなければもっとかわいいのです。
というか、時にはこの「愛情をもって対応するべき」というのが重荷になることもあり。

たまには愚痴を吐いてみました。
人間の育児や介護はもっと大変なことは理解してます。
ペットの介護の困ることの一つは、弱音を吐きにくいこと。
人の介護のように、どうしてもなら他人の手を借りるということができないので、
弱音を吐く=何を意味する?と考えてしまうのです。

幸い、我が家はまた。がずむり。以上に本当によく世話をしてくれて、子育て中以上に協力できているのでなんとかやってます。
そしてネコたちも歳をとってもかわいいままでいてくれることも有難いと思います。

ここに書いたらちょっと気持ちが楽になりました。
明日からまた頑張れそうです、
こんな話を聞いていただいてごめんなさい、そしてありがとうございます。


今日のネコ。
実際はこんなですけどね(笑)

誰もまめを止められない。
でも先日、止めないでいたら皿を落として割ったので止めねばならぬのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼちぼちやってます。 | トップ | 今日のまめこさん。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事