黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

56号の渋滞  ルビさんの水浴び

2011年07月30日 | ペット

昨日の帰宅時の大渋滞

会社を出てすぐ56号に乗るんだけど昨日は全く国道の車が動かない

A001

何時もならTMAXなので車の横を抜けて走るんだけど昨日に限って車だった

対向車も来ないので多分事故だなと思いながら諦めて30分ほど待った

やっと動き出した

A002 A003

ポリさんがいるからあまり堂々と撮る訳にもいかず

事故車の前あたりは野次馬でいっぱい

A004 A005

正面衝突してる

不思議と事故の多い場所、橋は何時もとこより少し手前かな

A006

野次馬と警官とがいっぱいいるので真横ではさすがに撮れなかった

バイパスのない田舎の国道で事故が起きると大渋滞します

この後はスイスイと宇和島市内に帰ることが出来た

最近イヌネタが少ないと苦情が来たので連続アップ

らびぃは何時も寝てるから何枚撮っても同じ絵になってしまうからダメ

それに比べてルビさんは何時も元気で走ってる

今日も友人の会社へ行くと目の前に黒い物体が浸かってる

001 002

車から降りて近づくと気持ちよさそうに水浴びしてるルビさん

上から打たせ湯も落ちてる どう見てもジジババの世界

暫く浸かっていたけど何か気になるものが見えた

むくっと起き上がった

タライがちっこいわけではない

るびさんがでか過ぎる

004 005

こうやって見ると若いんだけど・・・

ルビの名誉のためにレディの歳をこっそりと教えましょ

まだ15ヶ月だよ~ 

重さが気になるお年頃チョッと細身で50kきってます

006 008

拭いてくれってタオル持ってこられてもそのタオルじゃ小さくない?

007

諦めて外でブルブルしてきたよ

ルビさんデカイわりによく走り回ってる広い工場の敷地を自由気ままに走ってストレス発散してる

飼い主から言わすとストレスが溜まる暇は無いとのこと

ニューファンドランドのデカさとおおらかさはこんな広さがある場所で自由に遊ばせるにはもってこいだね

らびぃは玄関まで何時もの出迎え

B001 B002

ただ単にこれが欲しいだけ

じらせてるとムニャムニャと文句を言い出す

B003 B004

やっとお許しがでた

これから寝るまでらびぃのお勤めです

らびぃの職業はストーカーです

E001 E002

あっちに行きこっちに行き

E003 E004

昼間誰もいない分取り返すかのように夜はくっついてくる

らびぃでした。


らびぃ 田舎の夏満喫 

2011年07月29日 | ペット

らびぃ地方は夏本番

それもしっかり田舎の夏?

夜の散歩はセミの変身ショウが見られる

今年はウヨウヨいる、とにかくどこにでもいる

001_4 002_3

とにかく門柱にもブロック塀にもいたるところでいっせいに脱皮してる

近場にいただけでもこれだけいた

501 502

らびぃは観察中じゃなくて味見中?

503

らびぃに味見されることもなく4匹とも行進中

木がないから網戸とすだれを提供

504 001

すぐに脱皮し始めた

505 003

競争してる

506 004

ほぼ同時だな

らびぃと一緒に見てるけど体温の高いらびぃは蚊の餌食になってる

507 007

やっと完了 これから7日間しっかり遊んでこいよ

昨年の脱皮シーンはこちら

この後らびぃさんは腹天で熟睡

036

朝の散歩は別の生物とご対面

らびぃは珍しそうに見てる

食べていいか判断しかねてる

009 010

食べれないよ! 

011

らびぃパパこれ苦手です

今日はいっぱいすることがあるから早く帰るよ

帰ったらお母さんの車洗いが待ってる

301 301_1

ビッツを洗っている間パジェロミニの下で昼寝中

パジェロミニは下が広くて快適

動いてないように見えるけど少しずつ奥に移動してる

上手く影を見つけてるけどまだ暑そう

上の写真だけだとらびぃは暑くてかわいそうと思うけど・・・

301_2

工場用の大型扇風機でしっかり風送ってます

ちょっと贅沢ならびぃです

もう少し涼しくしてみようと大きなたらいを出した

301_3

完全に無視 入らない

301_4 301_6

入らないから強制的に抱いて入れた

暫く動かなかったけど目を放すとすぐに飛び出る

301_7

居心地悪そうなのでタライはお蔵入り

こうしてらびぃの1日は終わります。


高研隧道

2011年07月27日 | 隧道 橋もろもろ古いもの

久しぶりに県境越えのドライブ

宇和島から須崎に抜ける近道

2月に南国市に行って以来かな、2月には高研山トンネルの県境の掲示板の写真を撮ってきた

その時にブログを見た顧客の社長が上のトンネルにも県境プレートがあると言われた、他の友人からも同じことを言われた結局3人から情報をもらった

みんなよく見てるんだな、2人は重機の修理屋さん 土木機械の修理でよくこの隧道に入るらしい、黒尊の大峠隧道の時も年に何度かは修理で走るといっていた。

もう一人は30~40年前梼原周辺の電柱を立てていたと言ってた 4t車に電柱を積んで日吉から梼原にかけて毎日電柱を立てて冬場は2~3週間宇和島に帰ることが出来なかったとか言っていた。

今回丁度行く機会があったので懐かしい写真を撮ってきてあげることにした

高研山トンネルの手前からカルストに登る大規模林道に入ったらすぐに到着 前きた時はもっと遠く感じたのに?こんなに近かったかな?

010_5 011_5

トンネルに行く途中にあるおまんの墓

竜馬ブームに便乗して綺麗になってるような・・

この周辺は竜馬脱藩の道で昔から有名だったから太郎川公園ができた頃から子供をつれてよくきてた。

この後すぐに高研隧道がある三叉路に到着

006 005

このまま右に行けば高研隧道

左に行くとカルスト

040 041

結局左に寄り道城川日吉トンネルまで走った

何の変哲もないトンネルだった

新しいけど照明はない、夜来る人はいないだろうね

042 043

照明がないこと以外はいたって普通のトンネル

このトンネルのおかげでカルスト行くのは楽になった

これ以上先に行っても変わった物はなさそう

001_5 003_5

城川日吉トンネルからUターンしてお目当ての隧道へ

カルスト行きの大規模林道からわずか(10mぐらい)しか離れていないけど年季が入って草と同化しつつあるのでカルストに上がるつもりで走ったら気がつかないかも

さすがに夏場に来ると草木が多くて見えない

002_5

扁額の上の木も育ってしまってかなり邪魔

切りたいな

久しぶりの隧道かなり痛みがきてる

004_5

凍ってしまうから痛みが激しいと聞いた

007_4 008_5

コンクリも剥離してるしボルトもサビサビ

このボルト何なの?

ライナープレートを止めるため?それとも型枠を止めたもの?

よくわからない

009_4 013_3

色々な表面の模様

014_4 015_3

道も荒れてる

016_4 017_3

ここからはライナープレートになってる

ライナープレートのを通り過ぎるとお目当てのプレートがある

019_2

日吉側から見て左側は薄れて見難い

020_2 021_2

右側は綺麗に読み取ることができる

林道からすぐのところで隧道の向こう側が見える場所なのでそれほど気持ち悪い隧道ではなかったのでゆっくりと見ることができた。

珍客も発見

012

湿気があるのでカニさんの住処になっているのか

023

吹きつけされずにこんな場所もある

真ん中を過ぎて(高知側100m)からは路面がアナポコだらけ

季節風と雪の影響みたい

024

せっかく洗車してきたのにと思いながら側溝の上を走って極力汚れないように

025 026

高知側の扁額はまるで見えない

027 028

車の通りが多いから道も綺麗高知側に50mぐらい抜けたところにある石碑 脱藩の道に関するものでした

このあたりは道も広いので車を停めてゆっくりと見ることができます。

ここにくる途中の林道は走り屋さんの喜ぶコースでコーナーはことごとくドリフトの跡がついてタイヤのカスが溜まってる

幸いなことに隧道内は痛みが目立つものの落書きやゴミは少なく綺麗に保たれていた

今日はこの後もう1ヶ所行きたいとこがあるので林道に戻らずそのまま旧道を梼原側に降ります

もう1ヶ所は次回のお楽しみ。


和泉隧道 おまけでアーチ橋も・・・

2011年07月25日 | 隧道 橋もろもろ古いもの

八幡浜からの帰り三瓶に立ち寄ってみた

県道252号線 走っているとすぐに予讃線のアーチ橋が見える

031 032

すぐ近くには有名な第二女夫岩橋梁があるし大きさもほぼ同じだからから一緒に作られたものかも?

あっちは凄く有名だけどこっちはあまり知られてないから穴場かも

追記 後で調べたら見つかった

釜の倉橋と言うそうで昭和20年ぐらいに夫婦岩橋梁と同じ時に作られたようです

SLでも走ってくれたら最高なのに・・・

ここは降りて歩けるとこじゃないので写真を撮って移動

さざえが丘を目指して走る

運悪く梅雨の長雨で崩れてる

001_3 002_3

旗振りのおじさんに聞いたら後50分ぐらい待ってくれって

最悪だ~ 

少し待っていたけど諦めてもとの道を戻ろうかと思ったら

笛の音が聞こえておじさん白旗振ってる

まだ10分ほどしか経ってないのに・・・

騙されたかな?50分とか言ってすぐにUターンしてくれたら儲けものってか?世の中そんなに甘くない

無事通過

5分ほど走ったら突然穴

003_3 004_3

短くて狭い隧道

素彫りだけど細かく綺麗に彫ってある

005_2 006_3

珍しく怖くない隧道

この出入り口のコンクリートは後からつけたものなのかな?

扁額をつけるために縁取りした?

なんか中途半端な仕事だ

007_2 008_3

三瓶側の扁額は日当たりがいいせいか綺麗

009_2 010_3

明るいのでライトは不要

あっという間に見学終了

隧道を抜けてすぐに左に入る道がある

ついでに曲がってみた

017 018

50mほどで整備された駐車場

トイレも東屋もある人はいない

015

順路?

とりあえず歩いてみる

011_3 012_2

アワビとサザエの殻がいっぱい

来る前に道の確認で西予市のHPを見た時に説明があった

昔の津波でここまでサザエが打ち上げられたのでさざえが丘となったって書いていた

013_2

どこもかしこも岩ばかり

だから素掘りのトンネルが掘れるんだな

014_2

和泉の集落かな?多分

祭っているのはここだけかと思ったらどうもあちこちあるみたい

向こうに見える岩にも1ヶ所ある

かなり大変そう

016_2

ここにもお地蔵さんが見えてる

このまま廻回ろうかとチラッとおもったけど止めた

素直に駐車場へ降りる

地四国みたいなものなのかな?

体力に自信がないので歩きはむり

今日のドライブはここまで.


土屋隧道 再訪

2011年07月23日 | 隧道 橋もろもろ古いもの

先日土屋隧道を通ったとき仕事途中で時間がなくゆっくり写真を撮ることができなかった  前回の記事)

途中の棚田が撮りたくて休みを利用して再訪してみました

写真の枚数が多いので棚田は別記事にしてます

近永から国道441を野村方面に向けて走ります

近永から20分ぐらい走ると暗く長~い隧道が現れます

13_4 17_3

苔むした年代を感じる隧道

14_2

これだけで怖い

27_4 28

とにかく長く暗い

19 20_2

昔は電気ついていたのかな?

23 25_2

西予市側に抜けると横道がある

24_2

オフローダーの好みそうな道

26_3 29_2

ここの扁額下から見やすいように角度がつけてある

隠れた気遣い

30

とにかく水気の多い隧道 排水路もいっぱい

ここも昔は宇和島自動のバスが走っていたらしい

昔宇和島自動に勤めていた人が言っていたが冬の朝は1mぐらいのツララがいっぱいできるので始発が走る前に氷を落としに行ったと教えてくれた

確かに野村城川方面は南予地方としては寒い場所だし標高が530m?と高いのでうなずける

今年の冬は行って見るリストに追加( ..)φメモメモ

31 32_2

昔の隧道は標高を書くのがしきたり?

隧道見学終わったから降りる手前の棚田を撮りに行く

40

無事棚田も撮影完了

後は帰るだけ バックするのもこのまま回るのも時間的にかわらないのでそのまま野村経由で帰ることに

43_2 42

ここからはいい道だから早い

44_2

ここを左折したら後は標識どおり宇和島へ

昔は狭くて敬遠していた道だったけど今では広くて充分な抜け道になってる

こんなところがまだまだありそう、今度から古い道も積極的に走ってみると楽しいことがあるのかも?

今はナビがあるから帰り道が分からなくなることもなくなったので冒険するのも楽になった。


長生沈下橋 流失? 台風6号の影響

2011年07月21日 | 日常

18日から台風6号の影響で四万十川も増水

ちょうど先週とその前の週2回連続江川崎まで走っていた

写真の整理がまだだったのでそのうちアップする予定だったけど昨日増水した写真が撮れたので先にアップします

宇和島から国道381号線を南下して江川崎に入ると予土線の橋梁が目に入る

011_2 012_2

かなり古いものですが四万十川が増水しても耐えられるように丈夫に作られてる

013

丈夫な橋脚ですがこの上を走るのは1両だけの列車です

(この日は来なかったので以前別のところで撮ったもの)

02 03

たった1両だけのディーゼル列車です

江川崎の町を抜ける間際(郵便局あり)分かれ道があり右に行くと国道441号線で中村方面左に行くと381号のまま須崎方面になる今回は381号を走る

左に予土線の線路

右に四万十川を見て走る

10分ほど走ると沈下橋が見えてくる

長生(ながおい)沈下橋です

昭和35年架橋 全長120m 幅3.1m 車で渡ることができます

1

001_1

これは先週行ったのが日曜日だったので人が多くて降りるとUターンできなくなりそうだったので降りずに道路から撮ったもの

(この日はロードスターだったから川原に降りれなかった)

001_2 004_2

2週間前はTMAXで行ったので橋を渡って対岸へ

(白いところが修復部分)

普段はこんな感じで人はまばら

005_2

川舟がある

海の船とは形が違う

006_2

昔から気になってるんだけどこの石垣の土台は何?

橋脚みたいにも見える

007_2

江川崎方面

008_2

道路の対岸から撮ってみた

道路の上が線路

009_2

橋脚部分 中央は2009年8月12日の台風9号で流出し2010年の春ぐらいに修復された橋げた部分

2~3日前まではこんなのどかな風景だったのが

台風6号の雨で濁流の四万十川に変身

301

当然通行止めです

302

橋が見えなくなってただの堰のよう

303

対岸の石積みもこの通り

304

こんな日でも釣りしてる

305 307

あのパイプは何

パイプに気をとられていて後で気がついたんだけど

ひょっとして橋げた流失してる?

310

このアングルだと真ん中の流れ方が違うような

311

パイプの向こう

水が抵抗なく流れているように見える

気のせいだったらいいけど

    (残念やっぱり流されてた)

帰宅後ネットで調べたら19日14時に下流で氾濫危険水位を越え8m19cmになっていたらしい

確かに高い所の草がなぎ倒されていた

今度時間が取れたら再訪してみよう。

(水が引いたので行ってきました)

こちらからどうぞ

他の沈下橋の記事はこちら


台風6号迷走 助かった

2011年07月20日 | ペット

台風が迷走してくれたので四国に上陸しないですんだ

迷走して被害が拡大する可能性もあっただけにほんとによかった 台風が足摺に近づくにつれ宇和島は逆に静かになった

はるか先にあった時は風雨が強く大型台風の貫禄を見せたが急激に衰えて四国から離れていった

001 002

昨日(19日朝)は台風らしかった

004 005

傘が使えないぐらい吹いていたのでレインコート着用

家の前の小川も増水してる

007 008

AM6時14分 (便利な時計だ~)

さすがに誰も散歩に来てない

006 009

らびぃの貸しきり状態

この後カメラがアクシデント写らなくなった

今朝はカメラの調子もよさそう

台風が逃げていったおかげで雨も風もない 

昨日の昼からほとんど降っていないから水位も下がってる

002_2

012

上が昨日 下が今朝 草がいっぱい見えてる

003 011

これも左が昨日 右が今朝

階段の下何時も歩いてる場所昨日は見えなかったが今朝は水位も下がって水も澄んでた

らびぃは降りたがっていたがまだ水があるからダメ

まだ7月だからこれからが台風の本番

今年は当たり年かな?


台風6号直撃? 迷走?最悪コース

2011年07月19日 | ペット

昨日から台風の影響で外に出れないらびぃは退屈そう

003_4

まだ台風は遠いのにこの風大型台風の予感

004_4

お気楽ならびぃは風が吹くので涼しそう

朝は雨も少し止んで散歩できたけどその後まったく止む気配なし

005_3 006_3

宇和島城も雨の中

007_4 008_2

宇和島湾も雨の中 まだ時化繋ぎの船は少ない

進路がはっきりしないので準備も遅れてる?

足摺ぐらいでUターンしてまた太平洋を迷走するかも

009_4

噂の病院は雨のおかげ?で静か

昼の散歩中は雨がひどくてシッコするのも嫌そう

夜はもっと風も雨もひどくなりそうだから早く終わらせたいのに無理そう

010_4 011_4

あまりにも退屈そうな顔なので車庫で遊ばせた

ペタペタと足跡つけて遊んでた

013_3 014_2

黒い車に黒いバイクそして黒い犬

少しは遊べたかな?

昼からも家の中でゴロゴロ

015_3 016_2

とにかく何もすることがない

得意の腹天

017_2 018_2

あまりにもよく寝てるのでリモコンを置いてみた

まったく起きる気配なし

019_2

暇で死にそうな顔

3連休も終わって今日から仕事

今日は台風来るからどこにも行けない夜の散歩も無理かも?

らびぃ我慢して留守番しててね。


暑いので涼しいとこへ 鳥越隧道

2011年07月18日 | 隧道 橋もろもろ古いもの

暑いのでちょっと涼しいところへドライブ

56号線の愛南町と宇和島の境目鳥越隧道です

旧道の宿命色々と噂のある場所です

実際に崩落や強盗等事実の部分も多い場所です

56号線上にある現役の鳥越ずい道の前後どちらからでもいけます

Photo_2 宇和島側からの場合はここから右折

48 現役の鳥越ずい道

ここを抜けて

1_2

右折して100mで右折

2_2

通常は鳥越ずい道を抜けて愛南町側から入ると2~3分ほどで到着です

3 すぐに到着です

4_2

崩落が激しく通行止めです

7

愛南町側からだとめちゃ明るい

13_2 22_2

最近の味気ないトンネルと違って手の込んだ隧道です

26_2

古い証 右書きの扁額

宇和島側からだとちょっと時間もかかるし道が狭い

27_2 29

暗くて心臓に悪いかも

41

道も荒れて暗い

不思議なことに宇和島からは通行止めになっていないないので堂々と入り見学できるかも

33 32

痛みがひどい

35 36

実際地元の人が通ってたのでびっくり

13_3 18_2

愛南町の入り口は崩れて間もないのかも

16 17_2

奥のほうはもっと大量に崩れてる

21_2 

愛南町側に抜けると海が開ける

43

隧道を抜けてすぐ下ると一番近い

44 45

降りたらすぐに左折

46

すぐに56号に出る

涼しさを求める人は宇和島側から簡単に隧道見学をしたい人は愛南町側からアタックが良いですよ。


愛治の棚田 国道441号広見町から野村沿い

2011年07月16日 | 日常

以前近道のため土屋隧道を通った時綺麗な棚田があるのを見つけた

その時は仕事中でゆっくり見ることができず先日の休みちょっと走ってみました

広見町の近永から国道441号を通って野村に抜ける道

愛治地区と地元の人は言ってる、はっきりわからないけど清水 大宿 権大 土屋このあたりのことだと思う

10年前は道も狭く通る人も少なかった

地元出身の友人に聞くと昔のナビで松山から宇和島を検索すると条件によってはこの道を検索するのであまりの道の悪さに不安をいだきあげくの果てナビに出ない狭い道に入り込み道を尋ねられることが多かったそうです

最初のトンネル

2 4

この辺は昔のままの道なので狭くトンネルも小さいです

5 6

古い字だった

この隧道を抜けて峠を下ると新しい広い道になる

8

生田トンネル

これから暫く広い道 建物も古いものと新しいものが混在する

Photo 1

家紋や屋号の入った蔵が多い

暫く走ると昔の道になる

9

これから先は狭いからすれ違いは無理

10

宇和島自動が撤退した後は町営バスが運行してる

この辺から綺麗な田んぼが見えてくる

13

蔵もある

12

どこかに車を止めてゆっくり見たい

14 15

見事な石段

少し切り詰めると

18 17

規則正しく綺麗な石段

正面から見ると段畑に見えるが正真正銘棚田

この停留所を越えると一気に登りになる

11

ハート

21

何時も思うのだけど山菜採りは田舎ではしないのか?

22

何処も山菜の宝庫

道端にいくらでもある

来年はとりに来るぞとおもいつつ少し登ってみる

20

上から撮りたかったけど草木が茂ってなかなか撮れなかった

Imgp5447 Imgp5446

さっきの段畑みたいなところを上から撮ると棚田とわかる

ちょっと畑に入らせてもらって

Imgp5445

この後土屋隧道に突入 隧道のレポートは後日アップ予定

隧道を抜けて下りたとこにも綺麗な田んぼがあったのでそっちを先にアップです

先日の雨でがけ崩れ

24 25

通るのには問題ないぐらい復旧してた

この桜が峠を下って城川町田穂に降りる手前のところから下を見ると

26 27

これが見えるのは降りる手前の50m区間だけです

このコースはこれからも季節ごとに来てみたい場所です。