黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

らびぃの暑さ対策

2013年07月28日 | ペット

梅雨が明けたら猛暑

この時期困るのはらびぃの暑さ対策、共稼ぎの家にとっては悩みの種

この時期エアコンで電気代が半端なく上がってしまう

昨年までは2台のエアコンを回していたが今年はちょっと工夫して1台にしてる  昨年までの状況

1階部分全部を冷房していたので大変だったが

今年はらびぃにちょっと我慢してもらおう

K006

NO1エアコン

K011

NO2エアコン

K005_2

扇風機 これはリモコンがない機械式

利点は停電後電気が復帰したら回りだす

リモコン式は停電後通電しても回らない 

2台運転していた理由は停電等でエアコンが止まってしまったら電気が復帰しても再始動してくれないため風呂場や玄関の少しでも涼しいとこに移動できるよう全部のドアを開けていた

今年は移動は出来るけどエアコンは1台で済むように工夫

K001

このカーテンの奥だけ冷房中 たったこれだけでも冷気を遮断してくれてる

K003

らびぃは冷房のかかっている側で寝てる

このカーテンは突っ張り棒を使ってテストでつけていたが結果がいいので断熱機能のあるレースカーテンを購入

K007

レースの裏面に白色フィルムをラミネート加工したレースカーテン

レース生地の裏側に
白色フィルムをラミネート加工して、
夜でも外から見えにくくしました。
透明フィルムと異なる点は、見えにくさ・UVカット率が
断然高くなる点です。

透明フィルムに較べると、生地の見た目のレースらしさは
やや減る印象はありますが、機能は大変高くなります

4118r350

製品の謳い文句をコピー

レースと普通のカーテンの中間みたいなものです

K008

ドアの邪魔にならないようにカーテンレールを取り付ける

K009

廊下側から見るとこんな感じ

K010

部屋から見るとこんなもの

このカーテンだけで結構冷気の逃げを防いでくれてる

これまでだと仕事から帰って玄関開けたら気持ちいいぐらい冷えていたが取り付けた今は熱気でムーンとしてる玄関開けたら外より暑いぐらい

これなら冷房は一部屋だけで済むしエアコンが止まって暑くなったら好きな場所に移動できる

B001

カーテンの内側28度

B002

カーテンの外側30度

ちょっとの間だけど2度の温度差が出てるからかなり効果ありそう

これで電気代かなり節約になりそう

Semi006

早速移動してる

Semo007

やっぱりコンクリートの感触がひんやりとしていいのかな

飼い主の暑さ対策は・・・

Photo

冷凍庫いっぱいの蒟蒻畑 ララクラッシュ

メタボ予防でアイスクリームを制限されてるのでカロリー控えめのこれを冷やして食べてます

はじめはチョッと抵抗あったけど慣れれば食べれますよ。


暇つぶし

2013年07月25日 | 日常

運転中に見かける車

懐かしい車や珍しいのが走ってるとついつい撮ってしまう

F001

ポルシェは最近あまり見なくなった

F004

NSXは何故か最近よく見かける

この赤以外に黒とシルバーがよく走ってる

懐かしいところで

F005

ケンメリのスカイラインしかも当時よく流行ったハの字と吊り輪昭和だ~

F006

F007_2

同じ年代のセリカ

バンパーが短いから対策前のもの

セリカのLBは自分で乗っていたから一番懐かしい

48年式で2TGエンジンを積んだ1600GTと52年式2000GT

2台乗り継いだ

それぐらい好きな車だった

久しぶりに見ることができた

時にはこんなものにも目が行く

F002

何の変哲もないステップワゴン

気になったのはこれ

F003

チョイ見えにくいけど黄色いバネがついていた

スクラップになる運命の車

たまには新しい車も撮ってる

Dscn8102

エンブレムが大きいから2年ぐらい前のモデルになるのかな?この辺ではこの年式は珍しい

MINIの後を走っていた時信号待ちで横を見ると

Dscn8105

隣のライフに目が行ってしまった

給油口の蓋全開 ここまで開くのも珍しいよっぽどバネが強いのか?

Dscn8104

中のガソリンキャップは閉まっていたので燃えることはなさそう

たまにはこんなものも

1

風車かな?

Photo

スクリューのような気がする

444401

4のぞろ目は少ないかも

昔と違ってデジカメがあるのでついつい色々なものを撮ってしまう

これって病気かな?

そのうち特ダネに遭遇するかもね

その前に脇見でオカマ掘らないように気をつけよう。


TMAXの熱中症 

2013年07月22日 | 車 バイク

今年は大丈夫なんだろうか?

Tmax20130711

毎年夏になるとエンジンがかからなくTMAX

毎回燃料ポンプの不良

今度は対策品だから大丈夫と言われて乗ってると止まる

とうとう今年の春3度目のリコール

交換は今回で4度目

4度目の交換記事

3度目は去年のお盆 3回目の交換記事

その前はさすがに記事にしてない

毎回暑くなるとポンプが膨張して止まる症状

TMAXの熱中症ってことでは有名になってしまった

梅雨明けして一気に気温が上がってきたので今年は大丈夫かなって不安がよぎる

毎日高速使って通勤してるから走行中に止まるとかなり危険

この数日止めた後20~30分後エンジンを再始動してみるけど今のところ問題ない

01

このまま一夏無事に過ぎてくれるかな?

これ以上ブログネタ提供してくれなくていいから壊れないでくれ~


足元注意 蝉の行進

2013年07月19日 | ペット

夜の散歩で困ること

梅雨が明けるとセミの幼虫が夜な夜な出没する

いたるところに居るので歩いてると踏みつけてしまう

せっかく地中で7年間も過ごして出てきたのに羽化する前に潰すと可哀想

001

9時過ぎに行くととにかくいっぱい歩いてる

005_2

あっちにも

004

こっちにも かなりグロテスクな顔して追っかけてくる

こうやって見ると風の谷のナウシカに出てくるオームみたい

穴の中から暗くなるとごそごそと出てくる

010

朝見ると穴だらけ

011

子供の頃は夕方この穴の中にいるのをよく捕まえていた

グランドのフェンスに珍しい光景が

009

いくらでもぶら下がるところがあるのにわざわざ同じところにぶら下がらなくてもいいのにね

006

らびぃは羽化したセミは追っかけるけど幼虫はあまり興味ないただ動くから一瞬何って感じで見るだけ

007

こうして見るとうようよいるな

自然だらけの田舎の夏

暑くて寝苦しい夜 らびぃも夏ばて気味?

005

恐ろしい顔で寝てる

001_2

さっきまでコタツの下にいたのに

004_2

暑くなって顔を出してきた

下は・・・

002

この格好しんどくないのかな?

暑い夏まだまだ続きそうです。


カメさん見っけ

2013年07月16日 | ペット

日曜の朝何時もより少し遅い散歩 

何時もの川沿いコースを歩いてると大きなカメが歩いてた

人間の気配を感じて引っ込んでしまった

K001

動くものには臆病で近寄れないらびぃだけど引っ込んで動かなくなったカメさんには強い

K002

ツンツンと鼻でつついてみるが動かない

K003

らびぃがあまりにもしつこく臭うので強制連行

ちょっと離れて見てると勢いよく川にダイブした

K004

足が濡れるのを嫌うらびぃは降りてまでは行かない

K005

どんどん水のある方に逃げてる

らびぃはよっぽど珍しいのかずっと見てる

K006

水のある所まで行けた

K007

らびぃのおもちゃになることなく無事帰っていった

散歩から帰ってきたらびぃは

暑さのあまり腹ばいで蛙みたいな格好して寝てる

K008

涼しいとこはわかっているのでコンクリートの冷たい感触を満喫してる

K009

まったりとした1日の始まりです


穴掘り

2013年07月13日 | ペット

暑くなってきたのでらびぃの穴掘りが本格化

ちょっと外に出すと始まってしまう

N000

金木犀の下をしっかり掘ってる

N001

気持ちいいのかなかなか起きない

何度も呼ぶと迷惑そうにこっちを見る

N002

しかし上手くく掘ってるな、丁度身体が入る大きさ

N005

陰で涼しい場所

道具も無いのに器用なものだと関心

N006

後で片付けてこの足を洗うのが大変

N007

すがすがしい顔

欲求不満解消して満足そうだね

N008

久しぶりに目の無いらびぃでした


入るか?冷蔵庫搬入

2013年07月10日 | 通販・買い物

先日注文した冷蔵庫が入荷したとの連絡

果たして無事入るのか?

N001

 

離れの2階にいた時丁度届いたので上からパチリ

N002

ここで見てる限りそれほど大きいとは思わない

100k以上ある冷蔵庫を二人で入れれるの?

ちょっと不安

N003

こちらは不安げに見ていたが本人たちはいとも簡単に移動してる

N004

玄関前で箱をバラす

N006

ここに置くとかなりデカく見える

N005

 

日立の620L 箱入りの状態で131kもあった

これからが問題 物理的には入る予定だがうまくいかないのが現実 念のためドアは外す

N007

これからが楽しみ

N009

予想通り左右の隙間は無い

N010

これで曲がれるのかな

私の部屋の前辺り右側上ドアの高さより冷蔵庫のほうが高い

昔のドアは高さが180cmしかないので入らない

実際に入れるのは突き当たりの左側

リフォームで新しい規格のドアになっているし敷居もないし高さも大丈夫

N011

ドア部分は1cmもないぐらいの隙間で無事通過

うまく予定の位置に収まった

N012

段違いに並んでいるので遠近感の効果で大きさが同じように見えるが・・・

これまでの冷蔵庫は・・・

1

400Lで60cmだったから右側に物を置くスペースがあったけど

 

N013

今度は620L75cmだから隙間はほとんど無くなった

このスペースは83cmあるけど左右に放熱のための隙間を開けると75cmがジャストサイズです

 

N014

無事収まった、よかった。これで冷凍庫1台と冷蔵庫1台

処分することが出来て電気代は数千円減ることだろう。

年寄り2人暮らしでこんな大きさのものが必要なのかは別にして電気代は・・・

省エネ基準達成率295% 

年間電気代目安4,620円

小さな冷蔵庫よりはるかに安い電気代です

省エネ計画第一弾完了

次はもっと大物

納期待ちです


暑い

2013年07月07日 | 日常

梅雨明けしたみたいに太陽ギラギラ照りつける

せっかくの休みだけどらびぃの散歩があるので6時に起きて散歩  だけどこの時間でも汗だらだら

出かける気力が無い

買い物に付きあわされて丁度昼になったからそうめん流しに行こうかって事に

S001

近くの薬師谷渓谷

混雑してるかと予想していたがほとんど人がいない

S002

入り口で600円払って中へ

S003

麦茶はセルフ

人がいないから安心して向かい合わせで座った

2人はそうめんが出てくるところ向かいに座った私はそうめんがUターンして戻っていく最後の場所

はじめ人がいないので順調にきてたが途中から人が増えて最後まで回ってこない

S006

流れてこない

S004_2

入り口側の2人はこれ見よがしに食べる

S005

この窓からのぞいて流す量を決めてるんだけど最後のことなど気にしてない(泣)

何とか時間をかけて食べることが出来た

やっぱり入り口側に座るべきだった

ここ市内からほんの10分ほど入っただけなんだけど

S009

圏外です

呼び出し音に邪魔されること無くゆっくり食べることはができます。

ついでにもうひとつ

先日らびぃ専用網戸の記事をアップしたんだけど犬専用網戸ってことでアクセスが多い

Ami001

これが安くて便利な網戸

Ami002

便利なんだけど入り口が狭くなってしまったこととドアクルーザーの邪魔になるためちょっと改良

Ami003

これまでは製品のまま2枚合わせのままだったのでもう1枚買ってきて半分だけつないだ

Ami006

ドアクルーザーの部分も板を取り付けあたらないように変更

Ami004

そして取り付け

Ami009_2

1.5倍の広さになった

Ami008

使わない時はこのようにしてる

Ami010

らびぃが見てる

Ami011

通り初め

Ami012

高さを調整しないと網を踏んでる

狭いときは余裕が無くすぐにマグネットが開いてくれたけど今度は余裕があるのですぐには開かない

その結果2歩目で網を踏んでしまうよう

Ami013

ぎりぎりまで網を張ってみたら何とかいける

もう少し改良の余地ありありだな

今日の宇和島34度だった思考回路停止中

今度涼しいときに考えよう。


省エネしようかな

2013年07月04日 | 太陽光発電

省エネ省エネってみんなが言っているので洗脳されてしまったみたい(笑)

非国民?にならない程度に協力しようってことでこのところ色々と考えてた

K001

候補に挙がったのは

年中フル稼働してる冷蔵庫と

K002

ソーラー発電

設備価格もずいぶん安くなったし電気の買取も今年ならまだ38円ある 消費税が上がる前にやってしまおうかと考えた

Dscn7939

色々な会社がやってるけどまずは知り合いの電気屋さんに相談

すぐにメーカーさんと一緒に現地調査してシミュレーションと見積もりを持ってきた

K003

 

母屋は築40年経っているので400Kのものを載せるのは厳しいため離れにつけることにしたが屋根の面積から計算して

18枚3KW分しか載らないらしい

ソーラーフロンティアのパネル1枚の発電量が少ない165Wしかないから不利だ 単結晶で200Wでも同じ枚数載るから3.6KWになるのに・・・ 

その代わり曇りに強いらしいから期待しよう

減価償却するのに10年以上かかりそうだけどたまには地球にいいこともしないといけないかな

手続き等で1~2ヶ月かかりそうだけどとりあえず発注完了

冷蔵庫は年中使うものなので省エネタイプにかえるとかなり電気代が下がるんじゃないかと考えた

ただ我が家の場合はそれ以前の問題があるような気がする

メインの冷蔵庫

 

K008

 

2005年製の400L

 

K004

 

冷凍庫NO1  これは冷食のまとめ買用

K007

物置に置いてる冷凍庫NO2 これは年末にまとめて蟹を買うのでそれが入ってる

K005

そして離れに置いてる小型の冷蔵庫 これは友人等来た時に出す缶コーヒー専用

K006

この数を減らしたほうがよさそうな気もする

知恵の無い頭をフル回転した結果

メインの冷蔵庫と冷凍庫を処分して省エネタイプで大き目の冷蔵庫に換えることに決定

ただ大きな問題がひとつ残ってしまった

 

K009

620Lの大きな冷蔵庫がこの狭いところを通るか?

 

リホームでもともと土壁だったところに桟を入れボードを貼りクロスにしたため左右3~4cmずつ狭くなってる

 

そんなところにあのでかい冷蔵庫が入るのかちょっと心配

 

電気屋さんも不安がっていたけど最悪は5~6人呼んではきだし窓から入れれば何とかなるだろう

 

ネタ的には入らないほうが面白い

気が変らないうちに発注完了

納入が楽しみです。

 

 


空梅雨じゃなかったの?

2013年07月01日 | ペット

入梅宣言後全く雨が降らずに松山では減圧給水を始めた矢先・・雨 これまでの足りない分帳尻合わせのように降り続く

Re009

豪雨

Re010

空梅雨って言っていたのに・・・

Re008

この日は風まで吹いてる

農家の人には恵みの雨になったようで無事田植えも終了

Re007

雨待ちだったのかなこの辺が一番遅く植えていた

せっかくの休みも雨、止みそうにない

Re003

暫くTMAXにも乗ってないな~

らびぃも雨は嫌い

Re004

じっと外を見てるけど、何時もなら朝の散歩は嬉しくてシッポフリフリなんだけど今朝はテンション

Re005

座り込んで見てるけど止まないね

諦めてレインコート着ていこうかな

Re001

さすがにこの雨だとグランドには誰も居ない

Re002

雨が続くので雑草の延びが早くて新鮮な雑草が食べられる

愛媛のダムはどこも満杯になったからそろそろ止んでくれないかな

梅雨明け宣言待ち遠しいよ~