黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

スタッドレス交換 シエラ・ビッツ

2013年12月31日 | 車 バイク

冷え込みも厳しくなってきたのでそろそろ車も冬準備しなくちゃってことで先日の休み年末の寒波に間に合うようにタイヤ交換

 

S001 

 

 

天気がよかったのでらびぃも虫干し 一石二鳥

 

S002 

 

 

何時も空気圧を80Kpa程度に下げて保管しているので取り付け前に200Kpaまで窒素を入れて取り付ける

 

 

S004 

 

 

このときの残量6.8Mpa

 

S003 

 

シエラのタイヤは扁平率が70%なので結構入ってしまう

 

 

 

インパクトとトルクレンチを使ってさっさと取り替える予定が邪魔するやつがいる

 

S005 

 

退いてくれないと交換できません

 

なんとからびぃをどけて取替え完了

 

S006 

 

最後に規定圧力に調整

 

 

 

初めに200kpaにしていたけど充填して暫くすると冷えて190kpaに下がっている

 

 

 

それぞれ規定圧に調整して完了

 

S007 

 

5.1Mpa

 

 

 

来年の夏タイヤに交換するときまでは持ちそう

 

S008 

 

最後に洗車機でタイヤを洗って完了

 

S009 

 

 

終わったと思ったのに何か違う

 

S012 

 

またやってしまった

 

S010 

 

リアのホイルキャップ また厄介なのを忘れてしまった

 

S011 

 

ジムニーのフロントはセンターキャップ付けれないのでリアだけそのため前後のローテーションをする時はキャップを外す必要がある

 

S013 

 

キャップの下側が一段大きくなっている

 

S014 

 

 

内側からこの段付きのところに入れる

 

ほとんどのホイルはセンターキャップは外側から取り付けできるがこのホイルはだめ中から取り付けるためホイルを外したときにしかできない

 

結局取り付けたホイルを外してキャップを付けてまた取り付け

 

やっと出来上がった

 

S016 

 

 

収まるところに収まって一件落着

 

疲れた~

 

このブログが今年の打ち止め

 

忙しくてドライブネタが減って日記がわりに書いたブログでしたがたくさんの方に訪問して頂きありがとうございました。

 

たぶん来年も変わり映えしないとは思いますが宜しくお願いします。

 

それではよい新年をお迎えください。


大掃除

2013年12月28日 | ペット

年とると1年が早い、この前年明けだったのにもう年末

この調子だと寿命が尽きるのも早そう(笑)

この日は天気がよかったので大掃除

破れた網戸

C020

ホームセンターで網を買ってき即取替え

破れた障子も貼替と思ったら問題発生

C022

家が古くなって梁が下がってきてなかなか外れない

貼替え予定だから破れてもいいので無理やり何とか外したが今度入れ時は無理 どうしよう

全部外すと景色が違うな

C021

貼替完了新しい障子無理して破るともともこもない

C023

ジャッキで持ち上げて無事完了

次から次に仕事はある今度は

年に2回恒例の水取りぞうさんの交換

夫婦二人なので使わない部屋が多いし離れは人の出入りなく窓も開けることがないので湿気がこもってしまう

そのため押入れなどいたるところにぞうさんを置いてる

029

入れ替えは苦にならないけど問題はこれの蓋を破って中身を出して燃えるゴミの袋に入れないといけない

これが結構面倒な作業 ヌルヌルの液体気持ち悪い~

これだけの数買うとかなり重く大変だったけど

今はネットで買って家まで届くので問題なし

C030

新しいぞうさん入れ替えて終了

掃除してるあいだ暇ならびぃ

C001

待てと言われて待ってる

C002

何時になっても遊んでもらえない

C003

疲れたので休憩

とうとう待ちくたびれて偵察

C004

まだ終わりそうにないのでちょっと散歩

C005

勝手に散歩すると怒られるのでくっついてる

C007

退屈過ぎてあくび連発

C008

たまに声かけてもらうと嬉しい

C009

退屈そうなのでちょっと悪戯

C010

全く気にしない

C011

とにかく人の側から離れない

家の中で寝てたらいいのに最後まで邪魔してたらびぃです。

これで正月迎えられそうです。 


防災ラジオ

2013年12月25日 | 日常

先月市役所から封書が届いていた

B006

内容は防災ラジオを無料で全家庭に貸し出すとのこと

一家に1台ってことだけど我が家は2台 母屋と離れの名義を変えているので2世帯の登録になっている

とにかく今年に入って南海トラフ大地震関係の対策が目に付きだした

やっぱり来るのかな?

ここまで色々な対策してるけど備えあれば憂い無しとは行かないだろうな

ラジオは順次配布って書いていたけど先日届いていた

B005

どんな物だろうかと興味津々

B004

FMがいやが聞けるだけ 後は何も出来ない

B008

当然と言えば当然かな

地震があると勝手に電源が入りサイレンが鳴ってアナウンスが流れるってことみたい

B007

B009

↑ 表側

↓ 裏側

B010

B012

市のHP見たら4万台発注してた

予算がない割には太っ腹

このラジオが役にたつことはあるのかな?

数日後邪魔にならない場所に置いていたら突然ラジオから声が聞こえた?

何故?よく聞くと日曜日のAM11時試験的に放送してるみたいだった

一度ぐらいはサイレン聞いてみたい気もするけどでかい地震が来ると困るので期待せずにおこう。


太陽光発電 H25年12月

2013年12月24日 | 太陽光発電

今年最後の検針日

太陽光を設置した当初良い数字が出て喜んでいたけど翌月からどんどんと下がってとてもじゃないけど償却できるものじゃないなって気がしてきた

Dfg4

先ずは離れの電気使用料1,132円 

11月は1,173円 寒くてほとんど離れに行ってないから最低料金を更新

C002

売電は5,966円 目標の60%

先月が8,626円目標未達成だったけど今月は60%にしかならない 冬はこんなものなのかな

C014

ほんとに天気が悪かった10kを超えているのは21日中4日だけ これじゃ発電できない

C015

前半はよかった

C016

このタイトルだと結構検索で引っかかって見る人多いんだけどこんな数字を見ていたら設置するの止めようかってことになるかもね

C013

21日現在売電量33%会社の売り上げだったらリストラ第一候補になってしまうな

てるてる坊主でも作って祈ろうか。


日当は米30kと焼肉&寿司

2013年12月21日 | 日常

前回からの続き

キーレスを取り付けている間パパに遊んでもらえなくて

退屈だった瑞樹ちゃん

Y001

子分のらびぃを連れて散歩してた

A04

急な動きをしないらびぃは小さな子でも安心してみていられる

Y002

どっちが散歩してるのかは不明

Y003

らびぃはサラダバーに夢中

Y004

らびぃは少し下がってキープレフトで歩いてる

こうしてみると瑞樹ちゃんが散歩してるようにも見える

Y006

お座りして待ってます

来た時にらびぃにおやつをあげていた甲斐があったね

Y013

丁度昨日もらったドーナツがあったので腹ごしらえ

Y014

こうやって食べていると臭いにつられて寄ってくるものが・・

Y015

お昼ご飯のおにぎりには目もくれずひたすらお菓子を食べてる

Y016

瑞樹ちゃんが食べないのでらびぃがもらった

ドーナツに飽きてくるとまた別のものを握って食べてる

Y017

お菓子が落ちるとらびぃも熱い視線を送る、くれくれビームとも言う(笑)

Y018

らびぃの視線が下に向いてるからまだお菓子は落ちているはず

Y019

やっと見つけてもらうことが出来たらびぃ

食後のストレッチ

Y009

腹筋台が滑り台になってしまう

A03

キーレスの取り付けも終わり

今日の日当はこれ

Ki002

米30k

息子夫婦はこれが一番必需品

皆揃ったので今度は焼肉屋さんへ直行

子供がいなかったら別の店に行くんだけど子供連れの時はここ

焼肉とちょっと高めの回転寿司 その他子供メニューも揃ってる

Y008

瑞樹ちゃんのお気に入りはこれじゃないんですけどね

Y007

スシと焼肉オンパレード

Y010

瑞樹ちゃんの好きなのはコーン とにかくコーンが好き

このお店コーンは取り放題

Y011

今日はお気楽娘が枝豆を食べさせたらお気に入りになってみんなの分を全部食べてその後数回コーンと枝豆をお代わりしてた

キーレスの取り付けが思ったより遅れて待ってる間に家で色々と間食していたので寿司は少なかった

A01

回転寿司としてはちょっと高いかな

A02

2万5790円  

間食無しできたら大変だったかも

ロードスターのキーレス取り付け工賃無茶苦茶高いものについてしまった(泣)

みんな喜んでたのでまあいいか。


ロードスターのキーレス取替え

2013年12月18日 | 車 バイク

ロードスターのキーレスが壊れた

K001

電池交換したけど電波が飛ばない

原因はあまり乗らないから?

K002

電池の液漏れ、液漏れってほどじゃないけど腐食していた

もう一つあったのは数年前TMAXのカギと同じキーホルダーにつけていたため繋いでいた鎖のリングが外れて走行中に行方不明

10数年前のもので新しくリモコン作るのも高くつきそうなので汎用品のキーレスを探した

楽天でキーレスで検索して感想の多い順に出し一番人気のものを購入

K003

翌日届いた

K004

アクチュエーターが4個付いてアンサーバック機能つきしかも送料込み ずばり2,980円 半端なく安い

K005

もともとキーレスなのでこのアクチュエーターは不要

K006

右端の黒いコントローラーとキーのみあればいいんだけど部品だけ買うより安いのでセットで購入

安くていいんだけどちょっと問題が・・・

K007

間違えて購入したわけじゃないけどトヨタのマークつき(笑) それも不揃い 価格が安いのでこれは我慢しないといけないかな

問題は他社のブランクキーは販売は出来ないとのこと当然付いているのはトヨタのブランクキートヨタのブランクキーを外してリモコンのみ使ってくださいだって

仕方ないから削るか

K008

ロードスターのスペアーキーを作ってきた

K010

バイスプライヤーでトヨタとマツダキーを重ねてはさむ

K011

切って削って10分ほどで出来上がり

K012

内寸法はかなり余裕があったので簡単だった

問題はこれから先

アクチュエーターをそのまま使うのでコントローラーだけ取り替えれば出来るかなと簡単に考えていたけどまったく別物

おまけに英語の簡単な説明書しかも間違ってるみたいなのがついているだけ

ちょっと厄介そうなので息子にやってもらった

Ki004

ETC等後付パーツが多く配線がばらばら迷路みたいになっている おまけにロードスターは狭い

Ki006

グローブボックスまで外すことになってしまった

とにかく説明書が無いのがきつい

Ki010

これが問題の取り説 たったこれだけ

Ki013

回路図だけが頼り

幸いロードスターはマイナスコントロールだから配線は簡単なはずなんだけど・・・

Ki011

悪戦苦闘中

Ki007

ミラー組み込みのハンズフリーやポケベルタイプのセキュリティーセパレート式のネズミ捕り等今では使っていないものが多数あって邪魔

ほとんど乗らない車になっているのでこの際ついでに不要な後付パーツを取り外すことにした

Ki008

片っ端から外す

Ki009

アクチュエーターからの配線もどれかわからない始末

結局ドアパネルも外す

全部新しくするほうが早かったかもしれない

Ki014

初めについていたもの

13年間使ったキーレス これでお役ごめんです

2時からはじめて終わったのが夜8時予想以上にかかってしまった

この日は雪が降るんじゃないかと思うぐらい寒かったのでかなりしんどかっただろうな

車好きな子供作っていてよかったな(笑)

取り付け完了 

松山から一家総出で来てるのでお気楽娘も呼んで日当代わりに夕食です 

後半へ続く


禁煙1000日達成   

2013年12月16日 | 健康・病気

ついこの前禁煙宣言をしてそれからブログに禁煙日数を表示させていたが 早いもので昨日1,000日達成

2011年3月21日ブログで禁煙宣言

ブログで宣言すると効果絶大 

周りの目が気になって吸えるもんじゃない(笑)

Imgp8355
夜には

Imgp8383

夜にはアクセス数が90,000達成 ダブルでキリ番

3年前は1日2~3箱吸っていた

大幅な値上げがあるってことで段ボール箱で数箱まとめ買いしていたがちょっとしたことから禁煙することになり残りは吸ってる人に買い取ってもらいそれ以降当然だが一度も吸っていない

初めの1年は手が勝手にポケットに行ったりしていたが今ではまったく欲しいとも思わないし逆に臭くて吸う気にならなくなってしまった

身体の変化としては朝起きて痰が絡まない 

深呼吸しても胸が痛くならない 

歯の裏が黒くならなくなった

一番大きいのは小遣いが減らなくなった

当時300円だったが70~80箱買っていたから毎月2万円以上使っていた

今だと1箱410円 80個だと3万2800円

吸っていた時なら我慢して吸っていただろうけど今なら3万分美味い物食べに行ったほうがお得 全く吸う気にさせない金額になっている

いいことばかりのようだが悪いこともる

例外なく太る せっかくダイエットして65kまで落としていた体重が現在78k迄上がってしまった

そのためその時期に買ったものが着れない

M001

これ一度も着てない

M003

BATES 買った時脊柱間狭窄症で通院中のため首に負担がかかるフルフェイスはかぶれない

そのためTMAXに乗ることができず1年後の去年寒くなったので着ようとしたら着れなくなっていた

M002

厚着ができるように大きめのXLを買っていたんだけどそれ以上に大きく育ってしまった(笑)

M004

肩幅は合うんだけど腹だけが育ち過ぎ

皮パンも当然合わなくなってる

タバコ代節約できてもこれじゃ逆に高くつくかも(笑い)

ダイエットして来年は着るぞ~


ガスファンヒーターのガス変更 LPから13aへ

2013年12月14日 | その他

LPガス用のファンヒーター

Fb020

3台のうち2台はヤフオクで処分残り右端の1台は・・・

使用ガス変更で修理送り 

制御の無い機器ならノズル交換だけで簡単に替わるので自分でやるんだけどファンヒーターは制御が入るので自分で行うのは危険かも

今回は送りました

Fb001

伝票がついて帰ってきた

Fb002

改造キットってものが売ってるみたい

Fb005

Fb008

交換された部品がもとの箱に入っている

Fb009

キットだけなら2,200円

普段ならノズルだけだから1,500円程度だけど少し高いな

Fb003

これが交換された部品全部

バーナーとノズル Oリング 電極 スペーサー

5点だけ

Fb007

これだけな自分で出来るが

Fb006

やっぱり色々と設定のリセット等するようになっていた

今回は改造に出して正解だった

Fb010

これでプラズマクラスターつきのヒーターが使える

Fb011

やっぱり上級機種を使うと下の機種に戻すと不便です。

今回の費用はヤフオクで処分した2台の分でまかなえたので実費0円です

よかった。


ガスファンヒーター LPガスから都市ガスへ

2013年12月11日 | 日常

数年前ガスファンヒーターを使い始めた
それまでずっと石油ファンヒーターばかりだったけどガス屋さんの付き合いで1台だけ購入したらこれが便利で病みつき
冬の寒い夜灯油が切れて倉庫まで行って震えながら灯油を入れたり朝起きてスイッチを入れて3分間待つのだぞを毎日繰り返していたけどガスファンヒーターは全くそんなことがない
ガス屋さんが切らさない限り供給されるし朝起きてスイッチON・・3秒もすれば暖かくなる
らびぃの散歩のため朝早く起きて着替えないといけないのでこの速さは嬉しい
寒い冬の朝3分間余分に寝れる至福の一時(笑)
一昔前なら灯油一缶700円の時代だったが今では1700~1800円になっているから灯油の有利性が薄れてる
結局この便利さに負けて3年ほど前に追加で2台購入合計3台使っていた

F01

これまで使っていたLPガス用

今年の夏これまでLPガスだったのが都市ガスに変更になって大きなボンベ2本が無くなり連続供給になってさらに便利になった

G003

       

A002

都市ガス工事の記事
その時にこれまでのガス器具のバーナーはすべて無料でノズル交換をしてもらった
ファンヒーターはシーズンオフだったので後回しにしていたが急に気温が下がりそろそろ準備することにした
ガス屋さんから提案があり同一性能の新しいものに替えれるってことで追い金が高額だった1台は同じグレードのものにし2台は少し追い金を出してプラズマイオンクラスターつきのものに交換してもらった

F02

全部新品になった

P002

プラズマクラスター付

P001

やっぱり新しいのはいいな~

これまで使っていたものは使用頻度が少なく綺麗なのでもったいないでヤフオクで処分結構いい価格で落札された

Fb021

5510円 これは離れで2シーズンしか使ってないし客が来た時一時的に使っただけなので使用時間数時間じゃないかな

Fb022
7249円エアクリーナーつきのタイプだったから結構人気があった

結構いい金額で落札された

そのお金でもう1台のプラズマクラスター付をLPから都市ガスに改造してもらった

使用ガス変更の改造は仕事柄よく聞かれるので改めてアップします


コタツのヒーター取替え

2013年12月08日 | 日常

一気に寒くなってコタツが必要な時期

去年ヒーターから焼けるような臭いがでて調べたら埃が溜まって焦げていた臭いだと判明 電気が弱い時はいいが強くなるとこげた臭いが出てくる

昨年はヒーターのカバーを外して掃除機で吸わせ処置をしたがこのコタツ何時から使っているんだろと考えたけど思い出せないぐらい古い  そろそろ寿命かも

ネットで安く購入ってことも出来るが古いほうの処分に困る

Ko009

90×150だから物置に置くと邪魔になる

地元で買えば高いけど古いほうは持って帰ってくれるどうしようかと考えているといいもの見つけた

ヒーターのみを替えるって手があった

Ko001a

丁度いいのが見つかった

タイマー付が便利でいい

Ko002

おまけまでついてる お米1合だけ

何でコタツのオマケがお米?変ったオマケだな

家具調コタツって29cmが規格品なのかな

Ko003

Ko003a

幅も高さもほぼ同じ、取り付けネジの穴間隔も20cmで同じ

おかげで取り外し1分 

取り付け1分超簡単な作業でリフレッシュできた

古いコタツの裏側の刻印

Ko004

010304 これ2001年3月4日製造ってことかな?

12年前 もっと古いような気がするんだけどな

火事になる前に替えたんだからどうでもいいこと

Ko008

全く違和感無し これほど簡単につくとは思ってなかった

Ko005

これまでのリモコンは温度調整だけだったけど今度は多機能

Ko007_3

電力量とOFFタイマー 年とるとこのタイマーが嬉しい機能

出かける時切忘れることが多くなってきたからタイマーで切ってくれると安心

ホットカーペットとコタツ うとうとしながら見るテレビは最高です。