黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

九島大橋イルミネーション

2017年08月31日 | 朝景・夕景

九島大橋のイルミネーション

去年行ったけど丁度台風の余波で風と波がなかなか収まらず

ブレた写真になったのでアップしなかった

今年は早めに何度か行って撮ってみた

まずは宇和島側の高台から

写真を撮る人は知っているけど普通の人は登って行かない場所

何をする場所かわからないけど丁度いいとこに広場がある

夜になるとこんな感じで一望できる

宇和島側を背に向けるので光害が少なく星もきれいに見える場所

天の川も写ってるけど無理かな

さすがにこのサイズでは見えないね

今度は九島側から

橋が完成してから作られた展望台

綺麗に整備されてました

ここは映画で有名になった場所

この映画の影響か自転車で訪れる人が多い場所です

夜になるとこうなる

田舎なので車が少なくて30秒近くシャッター開けているけどなかなか光跡が残らない

次回は比較明合成のアプリ使ってみようかな

番外編で駐車場に飾っていたオブジェ

伊達なうわじまお城まつりでお披露目した、県立宇和島南中等教育学校の生徒さんが制作した竹灯籠

伊達家の家紋と鎧兜を纏った武将

それを撮ってる人

最近のカメラは手持ちで撮れるから相当性能が上がってますね

別の日ちょっと橋から離れた場所に行ってみた

少し露出時間を変えてみる

橋の正面大浦からの景色


絞り開放で反射を長く出してみたら波で揺らいだ

これはこれで綺麗

もうすこし消灯までに時間があるのでもう一度橋に戻る

誰もいないから道路に三脚立てて撮っていたら後ろから車が来て轢かれるところだった(汗)

今度は橋に近い位置で橋より低い場所から撮ってみる

絞るとこんな感じ

絞りを変えることで反射が微妙に変わるのでどれがいいのか選べなくなってしまった

さっき後ろを通り過ぎて行った車のテールランプが綺麗

九島のイルミネーションも

今日で終わり

これが終わると暑い夏も終わり秋の気配がしてきます

 


 

今日はらびぃの前にいたベルの命日

さすが男の子精悍な顔立ち

20数年前黒ラブの知名度が今ほど高くなかったのでドーベルマンに

間違えられたり遊ばせてると避けられたりしてた

年中兄弟犬スバルと四万十川で遊んでた

何時もシッポを高く上げて元気に歩いてた

お墓の掃除をしてお供えあげて線香つけて手を合わせてから出勤

ベルはスバルもいるから寂しくないでしょう

らびぃ頑張ってるからまだ見守っていてね

 

らびぃ今年の夏も乗り切れました

今朝の表情

この調子で秋もがんばるぞ~




しまんと納涼花火大会

2017年08月28日 | 朝景・夕景

赤鉄橋の上流側の河原に車を止めて花火撮影

ここは初めてなので打ちあがる場所も高さもわからない

初めは横位置で赤鉄橋を全部入れていたけど花火が小さくなりすぎるんで縦位置に変更

さすが1万発 土佐清水もこの四万十市太っ腹

ここからは説明不要ですね

赤鉄橋を入れようとすると24㎜の画角になり花火は小さくなってしまうし

縦にすると赤鉄橋が見にくくなる

赤鉄橋を明るくすると何個もの花火がはいり白飛びするし

少ないと鉄橋が暗いしなかなか上手くいきません

今度は縦位置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時から9時までバンバン上がってました

takumaruさんのおかげで豪快な花火をゆっくり堪能できました

ありがとうございました


雨もなく丁度いいぐらいの風が吹き涼しい

風があるから煙も流れる

良い条件で見ることができました




 



ちょっと四万十へ

2017年08月27日 | ペット

26日昼から代休を取って花火を見るため四万十までドライブ

四万十納涼祭は初めてだったので撮影場所や駐車場を探す予定で早めに出発

途中休憩がてら沈下橋や水車を見ながらのんびり走る

橋の下にいる子たち先ほど飛び込んでた

後少し早かったら飛び込んでたのにな着いたばかりで

カメラ構える暇がなかった

3人飛び込んだ最後の子が辛うじて押せた ピンボケだけど仕方ない

もう一度やるかな期待して沈下橋の下に下りて何時でも写せるように

してたんだけど帰ってしまった(泣)

飛び込んでる子撮れるのは嬉しいけど看板は・・・

飛ぶこむななんだよね

他に飛び込みそうな子はいなかったので諦めて移動

トイレ休憩かねて安並水車の里に立ち寄り

ここはアジサイの季節しか人はいない

小さな秋が一輪

ここまで来たらちょっとあの人にTELしとかないと駄目だな

ここはtakumaruさんの家の近く

この前以上にニアミスの可能性大

TELしたらすぐ近くでレックス君泳がせてるとのこと

場所を聞いてん直ぐ移動

takumaruさんとレックス君

1年ぶりです

14歳を超えたことは思えないぐらい元気

何度も催促して投げてもらっていた


オッターテールの見本みたいな立派な尻尾

すごく元気な子

これなら16歳も夢じゃない

レックス君朝も泳いでいたとのことでも少し疲れが見えてきたので水遊びはここまで

takumaruさんに赤鉄橋の下に降りる道を教えてもらう

結局わからなくてtakumaruさんが連れて行ってくれることになった

よかった

先導してもらい無事河原に降りることができた

通行規制や混雑で管理苦労する予定だったけどtakumaruさんのおかげで

スイスイと走れてよかった

お世話になりました

さすがに今日はロードスターは無理

こんな時はシエラが大活躍

ところどころ4駆が下りてきてる

赤鉄橋の正面

心配していた雨も今日はもちそう

花火は20時からまだ18時車を置いて散歩がてらコンビニまで歩く

河原の横 河川敷は無料のキャンプサイト

綺麗な芝のサイト これが無料とは思えないぐらい整備されてる

花火見ながら焼肉できるな 

来年はテント張って焼肉食べながらビール飲んで花火見物もいいね

さすが四万十川の下流 すごい広さです

時間があるからと思って歩いたけどちょっと後悔 コンビニまで遠いこと

やっと赤鉄橋のたもとまで来た

買いだして帰ってきたらもう真っ暗

先にカメラセットして一発目を撮りこぼさないよう準備

水際にセット あとは目覚ましを5分前にセットして休憩

おにぎりと冷麺そしてノンアル

来年は絶対焼き肉するぞ~(笑)

ちょっと長くなったので花火は明日アップします

 

 








今日のらびぃさん

2017年08月24日 | ペット

今日のらびぃさんです

朝食後満足そうな顔

とにかく食欲はあります

今日は朝から2回着替えさせられた

朝起きてすぐシッコに連れ出すけど間に合わない

着替えて朝食

エアコンは24時間かけっぱなしだけどベットに入れると暑いし動けないので

時下にシーツを敷いてその上にのせて仕事に出かける

朝の位置

これでも少し動いてるかな

オムツをして出勤

夕方帰ってくると

 移動してます

空飛ぶ絨毯じゃなくて地面這うおねしょシート

後ろ足はまったく動かないので少しでも楽な姿勢で寝かす

横向きは下側になる足がしんどそうなので腹ばい

元気な時からこのスタイルはよくしていたので問題なさそう

今のところとこ床ずれは無い

この日は前にずれたみたい

椅子に突き当たって力尽きたのかな?

当たったまま寝てる

人が帰ってきてもなかなか気がつかなくなってきてる

だんだん自由は利かなくなってきてるけどまだまだ頑張ってます。


長かった

2017年08月20日 | 日常

やっと娘の家のリフォームが終わった

色々追加したり部品待ちしたりで長引いてしまった

植えてあった植木はすべて除けたので広くなった

縦列だけどゆっくり2台入るので問題ないかな

入りきらない場合はうちの家の車庫も使えるので問題ないだろう

サイドの目隠しカバーカーポート代と変わらないぐらい高額だけど綺麗

あまりに高いのでうちは買えなかった(泣)

物置も撤去して新しく干し場も作って裏もすっきり

早速工事が終わって取り付けさせられたのは

お決まりの牛鬼

宇和島地方の魔よけ 玄関を睨んで取り付ける

ガラッと変わったので義母は間取りが思い出せないかも

義母が住んでいたころは全部和室だったのに今度はすべてフローリング

二間続きだった部屋をリビングにしたので広いがどうしても撤去できない柱が残る

サッカーのユニホームがいっぱい

キッチンも使いやすそう

以前はここが台所と茶の間だったがここも一続きになって寝室にかわってしまった

あまりに大掛かりに変えたのであちこち柱が残ってしまってるのは仕方ないな

義母の家がなくなったので義弟が帰ってきた時泊まる場所を確保しないといけなくなった

建てて10年間使ってなかった離れ

もともとお客が来た時のために置いていたが両親がなくなってからは

親戚も来ることなくなったのでこちらを使う

使わなくなったら借家にしたらいいと思っていたので風呂も台所もトイレも

つけていたのでそのまま住むことはできるが

実際に住むことがなかったので干し場は作ってなかった

取り合えずカーポートを前にずらして干し場スペースを確保

カーポートの柱まで動かすと大仕事になるので支柱はそのまま

屋根をスライドする

カーポート前は余裕がある

数日の滞在なのでこの大きさで問題なかろう

前が長くなるので移動した分を支えるため補助柱を入れる

初めより強度は増すはず

サイドの目隠しはつけてないので物干し竿と遮光ネットで代用していた

ちょこっと伸ばしてすべて覆う 1/10以下でできるし

10年経ってるけど問題なし

出来上がり

そのうち支柱にぶつけてベランダが降ってきそうな気がする

何か対策しないといけないかな

今回家の中はそのまま

年に2~3回数日帰るだけなので我慢してもらおう

2階部分は私の遊び場なのでそれなりに過ごせるはず

寝室はシングルベットのみ

隣はステレオ聞く部屋

のんびりレコード聞いて過ごせる

家追い出された時はここで暫く過ごせます(爆)

牛鬼に熱烈な(笑)コメント頂いたので追加しときますね

玄関に向かい合わせて取り付けて睨みを利かせます

結構自作が多いので少しずつ顔が違います

私の家のは義父が作ってくれたものです

材料は段ボール箱が多いです

500の缶ビールの箱が最適とか聞きましたよ

裏から見るともろ段ボールです(笑)

某病院のロビーにある大きな牛鬼

うさぎさん参考になりましたでしょうか?

 

 


やっと終わった盆休み

2017年08月17日 | 日常

やっとお盆が終わった

盆には何の恨みはないけど嫌いだ(笑)

人が集まるので色々な場所で食べさされる

食べるのは好きだけど短時間に急激に食べるのはやばい

みんなが一緒に帰ってくればいいけど実際はバラバラ帰ってくる

その都度食べに行くからたまらない

しかも同じものばかり 

帰省=回転ずしってなってるのかな

見慣れた何時もの風景

この10日ほどで3回行ってるのであまり食べてないが

最後にこれを食べるのがまた太る原因

さすがにこの翌日は

魚要らない 肉が恋しくなって何時ものところへ

なんと満員 別のとこに行ったけどまた満員

とうとう商店街の駐車場に車を置き歩いて向かった

一番賑やかなはずのアーケード街 14日の18時頃

もう誰もいない いつも思うけど寝るのが早い 早すぎ

お盆の真っ最中なのにこれはひどすぎ

ここも和牛なので肉は奇麗だけど高いのであまり行かないお店

 

やっぱり最後はこれになってしまう

やっぱりやめられない

やっと盆もおわった

みんな帰った これから頑張ってダイエット

9月28日が健診日なので頑張ろう

家で頑張ってダイエット

頑張るぞ~

って気合い入れたらプチっと音がした

ワイヤーが切れた

出鼻をくじかれてしまった

1本切れたら全部使えなくなるのが悲しい

たった2か月で切れてしまった

祟りじゃ~

やっぱり安物はダメだね

仕方ないので家にある材料で応急修理

切れた原因は設計の悪さ

常にワイヤーがまっすぐ張れるようにすればOK

これなら大丈夫かな

注文していた部品が入荷

ワイヤー4種類

割れそうなプーリーも2個予備で購入

これで1万円超える 

本体は安いなっと思ったけどメーカーさんこれで儲けてるのかな

取り替えても同じ場所が切れるでしょう

多分今の応急修理のほうが長持ちするはず

暫く実験で応急修理のまま使ってみます

暫く肉落とし頑張ります。

 

 

 


今日のらびぃさん

2017年08月14日 | ペット

ちょっと間が開いたのでらびぃの近況報告

持病が出て通院した以外は元気

膀胱炎で膿が出始めたので服用中

頻尿はないし潜血はあるけど見た目にはわからない程度

娘からのメッセージ付き

ばい菌はうようよいるらしいので10日間出してもらった

退屈そうに顎を載せて人間ウォッチングをしてるらびぃ

それはちょっと無理があるんじゃないの(笑)

ほらずれたでしょう

這うので膿やシッコがおむつからはみ出るのでシートとオムツの2段重ね

今日のおやつはいつもと変わらずスイカ

黄色いのは何だろう?何か入ってる

いつもおいしそうに食べる

お楽しみが終わると後は寝るだけ

かなり無理な体勢だけど寝てる

恐ろしい顔で寝てること

明日はどんなオヤツもらえるかな

楽しみに待っててね。

 

 

 


沈下橋の越流と2つの台風

2017年08月10日 | 日常

台風5号が通り過ぎてすぐ四万十川に行ってみた

思った以上に降った様子水多過ぎ

濁流 かなりの水深になっている

宇和島はそれほどでもなかったけど四万十川上流はかなり降った模様

中半家沈下橋

やっぱり何処にあるのかわからない

前回丁度いい時にいたときは

これぐらいなら沈下橋があるのがわかるんだけどね

今日は無理

引き返して長生沈下橋

ここも浸かってしまい見えない

対岸も見えない

平常時は

前回の越流は

やっぱりタイミングの問題

今日は何しに来たのかわからない

それなら先月行った岩間の沈下橋へ行ってみよう

まったく見えない

平常時の岩間沈下橋は

たまにこんな風景も見られる

このギャップがすごい

対岸に人がいる

まさか釣りしてる?

こんなので釣れるのかな?

不思議な光景です

もうこれ以上回っても無理なので帰り道唯一愛媛県側にある沈下橋へ行ってみよう

四万十川の支流 広美川

ここも浸かってはいるけどかろうじて橋の位置がわかる

平常時は

越流です

タイミングよく越流してる場面を見るのは難しいです

台風が過ぎ去った翌日もう一つの台風も来た

幸いこの日は営業会議で松山 帰るのが遅くなって助かった(笑)

泊まって帰るだろうと思っていたけど休みが取れないってことで11時過ぎに帰った

らびぃはだいぶ遊んでもらったみたいだった

本社から帰ったらもう夕飯も終わり風呂に入る前だった

やっぱりここで遊んでる

多分これで遊ぶだろうなと思っていたんだけど

怪我するといけないからななかなか遊ばすことができない

お兄ちゃんは腹筋もそこそこできる

ちょっと無理だね

2時間ほど一緒に遊んで帰る時間が来た

またゆっくりおいで

ばいば~い

2日続けて台風に悩まされました

暫く穏やかな日が続きますように。

 

 

 

 

 

 

 


オーダーメイドのハーネス

2017年08月05日 | ペット

毎日の介護

一番しんどいのはトイレ

外でする癖のついているらびぃ

我慢の限界がきて漏らすことはあるけど

我慢のできる間はなかなかマットの上でしてくれない

そのため連れて出ないといけない

takumaruさんも抱っこの方法教えてくれてるけど

自立できてる場合はいいけどらびぃのように寝たままの状態では厳しい

通常は市販のハーネスを使って抱き上げる

このハーネス足腰弱ってきた時はすごく便利に感じたが

寝たきりになるとちょっと弱い

市販の場合男女共用ってことで腹の部分が短い

女の子は長くてもいいんだけど仕方ない

作ってもらいました

これまでもレインコートや娘の結婚式の時に一緒に歩くために作ったドレス等

レインコートと結婚式のドレス

オーダーメイドで作ってもらっている人

出来上がったのがこれ

作ってもらってから数回試して使い辛い個所を手直ししてもらってほぼ完成

おなか部分を広くとって負担を減らしてる

着せ替えてる間ハーネスつけてないと細くてみすぼらしいらびぃ

ここから下持ち上げて運ぶ状況

寝てる状況で普通に抱き上げるとなるとひざまずいて持ち上げないといけないので

腰痛持ちには無理

土下座スタイルから20kを持ち上げるのは相当腰にくるだろうね

持ち上げ状況

こんな感じで90度折れ曲がってお尻が落ちる

 バランスとれない

このまま運ぶのは難しいしかなり重い

ハーネスが前に寄ってきて不安定

両手で支えてます

肩に乗せるほうが安定して運べる

そのまま肩に乗せたまま外に連れ出す

調子のいい時はいいけど悪い時はこの状態で出されるので大変です

後ろにずれて落ちてくるのでおしりを押さえてます

腹圧かかってしまうためかな

何回うんこを持たされたことやら(泣)

今まではこんな感じです

新しいハーネスは

折れ曲がりが少ない

癖で手を下に回して支えようとしてますけど実際はバランス取れてます

らびぃも運ばれ慣れてきた

 

ずれが少なく一気に肩まで持ち上げることができます

吊り上げたときのバランスがとりやすい

これで少し楽できるかな

らびぃも広範囲に力が分散しておなかが痛くならない模様

市販のハーネスが15,000円に対して作ってもらったのは2回採寸してもらって

半分かかっていません

今日のお楽しみ 

これ見るとウソ~って言われそう

スイカ小玉で皮が薄い場合はそのままやります

落ちていたのもすべて食べました

腹ゆるくなったことはないので大丈夫です。



 

 



 


綺麗になった

2017年08月02日 | ペット

体力の無くなったらびぃ

洗うのは楽なんだけど相当体力消耗するようでなかなか

洗ってやることができない

防水のコンデジも出番が少なくなった

久しぶりすぎて何事かわかってない様子

ちょっとわかってきたのかやばいと思い始めたのかな?

動けないからこうして寝かせたまま洗うけどしんどそうなので早く洗ってやらないといけない

ものすごく細く感じる

骨と皮になってきた

アバラがごつごつ当たる

放心状態

毛が少なくなったな

抜け毛が少ない

乾かすのも楽

疲れて爆睡

気持ちよさそうに寝てる

夜スイカとキュウリあげたらもっとくれって催促してる?

餌入れ押さえてる

最後の最後まで舐め尽す

諦めが悪いやつ

このところおやつはアイスばかり

このアイスお中元でもらったけど 銀座千疋屋 高いのよって言われた  

らびぃおいしそうに食べてました  

 

次から次へとアイスばかり

実際ににらびぃが食べている量はほとんどない

最期の縁ついてる分を舐めるだけ


らびぃは太らないけど飼い主は太る(笑)

こんなものばかり食べてると痩せる訳ないね

毎日エアコンの効いた部屋で上げ膳据え膳のんびり過ごしてますよ