黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

温暖化のせいかな? 

2015年11月27日 | 日常

 今年は綺麗な紅葉が見れない

他の人のブログを見ても一部紅い木があるけどまだら 

何時もとは違う

夏が長すぎて気温が下がらなかったからかな

この調子だとどこに行ってもダメみたいだけど

ロードスターとバイクの維持走行しないといけない

動かさないと錆びつきそうなのでちょっと走ってみた

1時間ほどのんびり走って着いたのは

滑床渓谷

11月後半とは思えない暖かさ ほんとにバイク日和

ジャケットの下は長袖のTシャツ1枚で1時間走っても寒くない

だけど紅葉は終わって初冬の景色 

今年の秋は何処に行ったんだろうって感じる

一部残っている木もあるけど大半は枝のみ

紅くならず落葉してる

3連休初日駐車場は満杯だったけどみんながっかりしただろうね

10分ほど歩いたけど見るとこ無し

今度は成川渓谷へ

ここもダメ

ここは真冬の景色だった

初日惨敗

翌日はロードスターで走る

西予市の明石寺

ここもダメ

お参りの人がちらほらいるだけ

ここはお寺神社が一緒にある

まったくお墓のないお寺

色々貼ってる

肝心な紅葉は

ほぼ落下

裸の木ばかり

ここは一部残ってる

やっぱりここも緑のまま枯れてきてる

やっぱり駄目だった

せっかく来たのでダメ元で先週行った大乗寺まで走る

ここが一番ましかな

かろうじて紅葉らしい雰囲気

これから暫く忙しくなるので今年の紅葉狩りはお終い

今度休みが取れたら宿毛行きかな

ダルマの季節の始まりです。

 

 

 


楽しい迷子?

2015年11月22日 | 日常

2か月前にハローワークに従業員募集を出したけど未だ入らない

そのため毎日配送の手伝いをしてる

遠く手間のかかる効率の悪い場所を優先で手伝っているので生まれて

この方行った事のない場所ばかり行ってる

特に在宅関係で個人宅にペットボトルぐらいの酸素を届ける仕事

昔に比べるとナビがあるので楽になったけど個人宅の場合道が出て無かったりむちゃくちゃな回り道を表示したりで迷子になることがちょくちょくある

まったく道が出て無い この時は後300mなので何とかなるかと思ったけど

車が入れそうにない道に入りこんでバック

その後見つけた道を進むと

二又路 さてどちらに行く

舗装してる方に進んだら

何か置いてる 人の気配

この後無事たどり着いた

配達終えて少し開けた場所に出るとホッとする

この後もう一度迷って出てきたのがここ

見覚えのある景色

竜沢寺だった よかった

雨の日に知らない山道走るのは大変

雨じゃなかったら休憩するけど今日は雨で仕事が遅れてるので休憩無し

この大雨でかな?全部散ってる(18日)

毎日毎日ドキドキで新鮮な仕事

こんな時期にヒマワリがいっぱい

数日前ニュースで言っていた場所だった

少し時期が遅かったようで元気がない(16日)

元気そうなのを選んで撮ってみた

ちょっと前はナビがとんでもなく大回りなコースを出して指示どおり走ったら

いつの間にか大州側に入りこんでしまった

そのまま走ると

なんか古そうなトンネル

松之越隧道 右から左 この書き方は相当古い

大正13年7月

情報プレートは無く

三瓶隧道と同じ場所に年号が表示されてる

通り抜けたら反対側には竣工月はなかった

ライナープレートで補強はされているが大正時代の隧道が現役で活躍してるのはびっくり

このトンネルを抜けたら西予市になっていた 無事配達も終わり

今度はナビを無視して下って行くと見覚えのある景色

ものの15分で197号に戻れた

川の中には懐かしい橋

鹿野川ダムの水位が下がっているので船戸大橋が出てきてた

こっちの橋の下にも名前は忘れたけど

沈んだ橋が出てきてる

昔の橋は丈夫だね 1930年に出来ているから85年

まだ形が残ってる頑丈です

珍しい風景や懐かしい風景 毎日が新鮮

配達の手伝いもたまにはいいけど2ヶ月も続くと飽きてきた

そろそろ人が入ってくれないかな~

ブログネタは拾えるけど疲れました。

 

 

 

 

 


早いの?遅いの?

2015年11月17日 | 日常

今年の紅葉はピークがわからない

行くとこ行くとこ紅く綺麗な木はない

茶色や黄色の葉ばかり

まだなのか枯れかかっているのかわかりにくい場所が多い

当然山は終わってるからせめて平地へと

行ったのは(15日)

大乗寺

ちょっと早すぎたのかな まだ青いような気がする

枯れて落ちたら枝ばかりになるけど葉っぱがあるってことは早いんだろうな、

当然人もいない せっかく来たから静かな庭園を散策

ここは掃除がいきわたり過ぎて落ち葉で判断できない

何時もなら真っ赤なモミジが見れるのに残念

何時もはモミジばかりに目が奪われほかの場所に行かないけど今日は歩いてみた

色々な説明書きがあったけど忘れた(笑)

何処も緑の葉っぱばかり

この先行ったことない

誰もいないから寺の裏に入って行く

伊達兵部一族の墓 矢印にそって登る

しかしここのお墓古くてでかいのがいっぱいある

相当くらいの高い人だとわかる

さすがにお墓の中写真は控えめに・・・

人気がなく薄暗いお墓の中を進む

最上段にあるのは

立派なお墓

伊達一族のお墓

ここまで登ってきたのは初めて

伊達3万石の菩提寺と聞いていたので当然だけどあまり人が来てる様子は見えなかった

ゆっくりと見て回ったのでちょっと悪あがきでもう一か所行ってみる

立派な仁王門のある佛木寺

ここは紅葉の時期以外でも霊場としてお遍路さんが多い場所

お遍路さんが降りてくる

 

山門の仁王像

抜けて階段を上がるとモミジが見えるが

少し赤いけど緑いっぱい

お遍路さんがちらほらといる程度

ここは毎日通勤の時高速のすぐ側でよく見えるから

これから気をつけて見てないといけない

今年の紅葉はほんとに難しい

毎年のことだけど仕事してるからちょうど休みの日に綺麗な時に当たるのは難しい

来年こそはと毎年思うけどまた来年も同じ事書いてるだろうな

成長しないおっさんでした。

 

 

 

 

 


気になるお店 中華そば いごっそ

2015年11月14日 | 日常

家の近くに気になるけど行ったことのない店がある

建物は私が高校生の時には既にあったから40年以上前

昔はゲームセンターみたいなのがあったような気もするけど何度か変わったのだと思う

昔は何屋さんかわからないわかり難い店

家から直線距離200mぐらいしか離れてない

隣の大介はよく行く

今は中華そばの看板があるので入りやすい

この看板になってからは相当長いが昼間の営業が無いのでなかなか行く機会が無かった

夜になると提灯が灯る

夜開いてる店が少ない場所なので目立つ

そんなわけで行ってみた

外から見るとかなり狭いと思っていたけどそれほど席の数を取ってないので割りとゆったり

テーブル2席とカウンター 5~6人ぐらいかな

この日は先客奥のテーブルに2人いただけ

カウンターの端に陣取った

まだ飲んでないのにピンボケ(笑) 許可取りづらかったので瞬撮

夕飯としてくるお店じゃなさそう

どちらかと言うと屋台的な感じ しめのラーメンって感じ

頼んだのはチャーシュー麺(ネギ大盛)

なにも見えない ブログ的には選択ミスだな

チャーシューは薄めなのが5~6枚

麺はスーパー細麺 

食べるとちょっと硬めな麺だった

個人的には好きな味付け

餃子は小さめでかなり甘い 辛めが好きな私にはあわなかった

夕飯がわりにはちょっと少なかったので替え玉を頼んでみた

こうして見ると素麺みたいに細い

麺が細いので替え玉でも出汁は染みてる

薄かったらタレを入れてくださいと言われたのでちょっといれてみた

味が復活 

替え玉も完食 家の近くでいい店に出会えました

メニューで気になったのは鍋焼きラーメン

店名からして高知のラーメン屋さん 須崎の鍋焼きラーメンを宇和島で食べれるかも

次回の楽しみができました。

 

北川村のレポートもらったので

柚子胡椒が写ってないかなと探してみたけどこれしかない

家内の前にあるのがコショウだけど見えない

ブログ用に軽く撮っているので拡大しても荒れて見えない

次回の楽しみにしよう


三滝渓谷

2015年11月09日 | ドライブ ツーリング

この所バイクでばかり出かけていたので今日は車で出かける

朝方まで雨降っていたからバイクで山道登ると苔で滑ってこけるのが見えてたからってのが本音(笑)

時間も昼過ぎてるので大急ぎ 荷物とらびぃを積み込む

走り出してもらびぃが落ち着かない

マット敷いたのがまずかったのかな? 掘り堀してる

リードや散歩バック等入れた箱も引っ張り出してる

走りながらカメラを後ろ向きで撮ってるからどうなっているのかわからない

けっこう長いことやってった

やっと静かになった

走り初めは長沢の滝にしようか黒尊渓谷にしようか悩んでいたけど山に入ったら結構下の方まで紅葉していたので近場の三滝渓谷に行ってみた

 

誰もいない

2年前ぐらいにきた時新しくなって綺麗だったけど今年は年季が入って苔が生えてた

しかし紅葉がない

ほとんど落ちてる

手遅れ

滝の上の方も無い

二見滝 紅葉の時期は人がいっぱいここに降りて撮ってるのに今日は貸し切り

茶色くなってる葉もこれぐらい離れると紅葉っぽく見える

この橋二見瀧橋 滝使ってないこの辺の人の名字もこの瀧ってのが多い

ウロウロしてたらびぃ足腰弱ってちょくちょくこける

あまり歩かすと後が大変なので車に戻る

銀杏は結構落葉してるのでもう少し登ったとこに大銀杏があるのでそこに行っみよう

まったく黄色くなってない 周りは全部黄色いのに何故

タイミングの悪い日曜日でした。

 

 

 


焼肉求めてうろうろと

2015年11月01日 | 日常

夕飯作るのめんどくさいってことで何時もの焼肉屋さん丸忠へ

行ったらなんか暗い 嫌な予感 的中 休みだった

ショックで写真撮るの忘れた

仕方なく移動 今度は武蔵へ行く

肉は一番好きなとこなんだけど夕方行ってもなかなか座れない店

3~4台しか止めれない駐車場に入れたこれなら大丈夫かと思ったけど

9時ぐらいまでは空かないとのことでここも断念

皆美味いとこは知ってるな

行くとこ無くなってしまった

焼肉屋は多いけどなかなか好みの店が無い

家内が商店街の中にみんながよく行く店があるとのことで行ってみる

市営駐車場に止めてアーケードを歩く

これ商店街のメインストリート 人がいない

これが宇和島の夕方の光景 信じられない人多いかもってことでデーターのプロパティ

10月12日 月曜日とはいえ体育の日

祭日の18時30分 信じられない

普段車で行けるとこしか行かないので商店街の中を歩くことなかったけどこれほど寂しいとは思わなかった

少し歩くとお目当ての店

焼肉酒楽 銀

入るとすぐに2階の個室に案内される

何時もと違ってちょっとおしゃれなお店

何がお薦めかわからないけど適当に頼んでみる

こんな感じ

大きくすると

わりと綺麗な肉で一安心

味もそこそこで行く所がない時は来てもよさそう

アイスを食べて夕食完了

9,080円 何時ものとこよりちょっと高いかな

第三候補のお店だな

帰りに先日買ったコンデジの気になった機能を試してみた

手持ち夜景モード

特別気をつけて撮ったわけじゃないけど写ってる

これまでのコンデジで三脚無しで撮る時は2秒のセルフタイマーにして手ブレを防いで撮っていたけどこれは普通にシャッター押してみた

これなら普段使いできそう 面白い玩具になりそうです。

 

 

 


嫌だ~  らびぃまだまだ元気

2015年11月01日 | ペット

 

このところ暫くらびぃが出て無かったので生存報告

要介護犬暫く出てこないと死んだことになりそうだから定期的に出演させないといけない(笑)

同じように見えるけどちょっと違う

意地でも動かない

ババアは言うこと聞かない

洗おうとするといつもこうなる

どうせ洗われるんだからさっさと終わらせればいいのに

恨めしそうな眼

逃げ回るので2方向から繋いでる

外で洗えるのも今年は最後かな

気温は下がってきたけど水温が高いので洗いやすい

洗った後はぽかぽか陽気に誘われて昼寝

やっぱりこの時期太陽が恋しい

黒いから直ぐに乾く

起きてる?目は寝てる

マイブーム

最近ここで寝ることが多くなった

これまでここに入ることなかったのになんでかな

ひょとしたらお気に入りの場所に変な物を置かれたから

何時も穴を掘って寝ていた場所に芝マットを敷いた

これの方が肌触り良さそうだけどここには寝ころばない

泥除けマットは好きなのにこの芝は嫌い

これを置いた直後から寝場所が変わってしまった

らびぃの好みは理解不能

もう一つ変な好み

手に乗せると大急ぎで来る

食べてしまう

ハート模様の種

正体は

風船カズラの種

何が珍しいのか寄ってくる

ぽかぽか陽気の日曜の午後まったりした時間でした

後は夕飯まで寝て待つだけ

まだまだ元気ならびぃでした。