黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ルーフラックの改良

2017年09月27日 | 車 バイク

風切り音がうるさくてあまり使ってなかったルーフラック

久しぶりに取り付けてみたらあまり音がしなくなっていた?

以前は色々試してみたのに消えなかった音なのに何故

消えたんだからまあいいか

このシエラのルーフラック以前使っていたRVボックスが縦に載らない

それもほんの3㎝狭くて乗らない 

 

悔しい

横に乗せると下の板と平行になり不安定

以前の車はラックに3個 車の中に3個 合計6個乗せていたのに

今回はダメ

このボックス蓋の耐荷重が80㎏あり椅子の代わりにもなるので重宝してた

6個もあるボックス 倉庫の整理で3個は使っているけど

残り3個は積みたいのでキャンプ道具を入れて置いている

思いついたら即実行

ホームセンターに行き材料買ってくる

ルーフラックを車から降ろし寸法測って取り付ける

 

1時間ほどで加工取り付け完了

黒いのが純正 サスパイプで作ったのが新しい分 約4㎝延長された 

これ以上延ばすとカバーからはみ出すのでできるだけぎりぎりで作ってみた

スプレーで黒く塗って車に取り付ける

ボックスを載せてみる

いい感じで載ってる

ジャストサイズ

予定通り2㎝の余裕 これぐらいの余裕があると積み下ろしの時楽

3個全部載せてみると・・・

ジャストサイズ

ただ積載量が問題

 

ルーフラックの積載量は50kあるんだけど

ルーフレールが耐えられないはず

ファッション性重視のルーフレールは20~30kしかないと思う

ラックの重量とボックスの重量差し引いたら

実際中身はそれほど入れれないかな

当然高速での風圧も気にしないといけないのでスピードも80kが限度かも

出来上がり

20mmのステンパイプとステンのボルトナット 

L型のステーはステンが見つからなくてメッキ品

その他もろもろで費用は3,000円ほど

 

人件費120円のコーヒ一1杯だけ(笑)

これで夜逃げ仕様のシエラもできた

バイクもシエラも積載量増えたのでキャンプ行けます

 


もう一つ太陽くんとらびぃの様子

少しずつ昼間起きてる時間が多くなってる

まだ表情が少ないかな

らびぃも気にになるから顔をあげてみてる

元気だったら寄ってもいけるけど今は無理

だけど気になる

この時はやっぱり顔つき違う

シャッキとしてる

 ありったけの力を使っているので居なくなるとだれる(笑)

元気にふるまえるのも時間制限あり

お疲れ様

ゆっくり休んでね

 

 


柏島  大堂海岸

2017年09月24日 | ドライブ ツーリング

このところバイクに乗る暇がなかった

先週は予定していたけど台風で走ることができなかった

今度は大丈夫かな?

大丈夫そう ちょっと気になるのは少し風がある

片道80k2時間ほどで着きそう

てことでひとっ走り

綺麗な場所

島に渡る橋に行くと18号台風の影響でかなりのゴミが浮いてた

今日は目的があってきたのでできるだけ波が立ってほしくないけど

風があるから無理

しかしこれだけゴミがあっても水は綺麗

かなりの観光客がいる

流石ダイビングのメッカ

ダイビング客かな何度も運んでる

島の入り口の橋周辺はカメラを持った人がいっぱい

景色に対して後ろ向き 最近よく見る風景

自撮り棒を使っている

多分みんな同じ目的だろう

さざ波が立っているので今日は撮れないと解っていたけど

しつこく波の少ない場所を探す

こんな時はバイクが便利

流石南国 ハイビスカスが咲いてる

行ったり来たりして一番よかった場所がここ

 

波はあるけど何とかなりそう

 

あまり寄ると波が目立つ

今一つかな やっぱりべた凪じゃないとダメか

今日撮りたかったのは宙に浮いた船

波が恨めしい

また今度チャレンジします

せっかくここまで来たのでついでに観音様でも拝んでこよう

ここからが一番近いコース

日ごろ運動不足のメタボおじさんにはきつい階段を2~3分登ると見えてきます

観音岩もだけどこの辺の岩

太平洋の荒波に浸食され凄い景観を作ってる

もう少しゆっくり探せばすごい場所があるのかもしれませんね

今度はゆっくり時間を取ってきます

 

今回使ったPLフィルターの違いです

こんな感じになります

 

 

 


らびぃちょこっと体調不良

2017年09月21日 | ペット

このところらびぃちょっと体調不良

豆台風で疲れたのかな

この前から何度か食べてる時ぶつけるのか器ごと咥えてしまうのか

よく見えてないため何度もぶつける

また流血

まったく気にしてない

また今日も

この日はでっかいオムツ着用

理由はこの後わかります

疲れた?

ちょっとしんどそう

昨日仕事から帰ったら凄いことに この角度なら何時も通り

何時もと変わってないように見えるけど

角度が変わると


大小ほぼ垂れ流し状態

このところ調子がよかったのでオムツして無かったから悲惨

尿漏れはあるので用心で敷いていたペットシーツでかろうじてセーフ

これから先は写す暇なし

先にらびぃを抱いて風呂場へ

そのまま待たせてシートを片付け床の拭き掃除

片付け終わって今度はらびぃをシャワー流す

あれだけ摺り摺りされたら拭くとか言う選択肢はない

シャワーで洗い流してきた

痩せて骨と皮状態だからちょっと貧相だね

乾くまでバスタオルとシーツの上で放置

てことで先ほどのでっかいオムツを着けさされてるわけ(笑)

数日前からまた抗生物質呑んでる

高齢犬の宿命ですね

介護大変ですよ

こうして見ると顔と身体がアンバランス

痩せたのがよくわかる

目がよく見えてないから前のほうで手を動かしたりすると何かもらえると持って期待する

元気な時はほんとに優しく食べる子いわゆるソフトマウスの子だったので

小さい子がおやつをあげるのでも安心してみていられたけど今はやばい

今はよく見えないから手とおやつの区別つかずにパクっと咥えることがあるので

孫たちが来てるときは気をつけてます。

食欲は落ちてないけど食べるのに時間がかかってる

ラブ特有の少しは味わって食べろよってことはなくなりました

そろそろ柔かいフードに替えないといけないかなと感じてます。

 


台風18号 

2017年09月18日 | 備忘録

近くを通った割にたいしたことなかった宇和島

ただニュースで大げさに言われたからかなみんなが心配してメールやラインが来てた

ありがたいことです 

あまりに静かすぎて写真さえ撮ってないんで記事にできないけど被害なかったことだけ

伝えておかないといけないのでちょっとだけアップです

ほぼこのコースで通過したようです

982hpa 15時の気圧

宮崎を抜けたぐらいから気圧が下がり始めた

980hpa 16時

この辺から一気に下がる

宿毛に近いとこに来た模様

 

972hpa 18時

宿毛に再上陸したころ

この頃までは大雨

976hpa 19時

もう抜けて雨も風もなくなった

このころはKGさんの住む南国市にたどり着いたのかな

少し壊れたみたいだけどたいしたことはなさそうでよかった

991hpa  22時 完全に通り過ぎた

ほんの少し場所が違ったら被害が大きかったけど宇和島は雨が降り続いて山裾の

場所は避難勧告出たけど市内は全く問題なしでした

このコースはいつもだけど瀬戸内沿岸はかなり厳しい状態になる

松山もあの大きな重信川が氾濫水位に達したようで避難勧告出てました

宇和島が被害少なかったって喜ぶわけにはいかないけど報告ってことでアップです

今日はコメント欄閉じておきます

 


 

生後12日やっと目があいたのが撮れた

このまま起きてくれるかなと思ったけどやっぱり寝てしまった

 

 

 


台風18号接近中  豆台風は上陸中

2017年09月16日 | 日常

台風18号接近中

予定より少し早くなって明日の3時宇和島に最接近

コースとしては厳しい 

高知側を通ると南予アルプスのお陰で宇和島は風も弱く被害は少ないんだけど

瀬戸内海抜けるとやばい

最初予想は950mmでくる予定だったけど少し弱まって970mm

弱まるのが救いかな

被害が無いこと願ってます

 

娘と豆台風3号は予定通り先日退院

 

笑ってる

いい夢見てるのかな

タイミング悪くて何時も寝てる

目があいたの見たことない

かろうじて開いてるのは

そのうち両目開いたの見れるでしょう

退院当日は誰も来てないので家で簡単にお祝い

婿さん所は初孫で尚且つ跡取りになるのでそのうち盛大にお祝いするだろう

ちょっと奮発して回らない御寿司屋さんの寿司(笑)

何時の間にか名前もついてた  太陽くん

名前通り明るく元気に育つでしょう

 

翌々日今度は息子一家も帰ってきた

みんなが集まった

これは相当に忙しい

らびぃ初めてのご対面

あまり太陽くんには興味ないかな

それでも何かなって少し気になる

こちらも太陽くんと初のご対面

少し前までこの2人も同じくらいだったのに早いものです

さすがにお兄ちゃん赤ちゃんの認識度が違うのでそれなりに優しく触ってる

いつものことだけど遊んだら食べる

さすがにまた寿司かって言いたくなるけど我慢我慢

2人の子育てと家のローン払ってる身

実家に帰った時しか思うように食べれないだろうから

リクエストに応えてやるしかないかな

嬉しそうにかぶりつく

このところ連日のお客にらびぃもお疲れモード

それでも頑張って起きてる

らびぃ嬉しそう

目の輝きが違う生き生きしてる

 

ただしらびぃは台風のスピードについいていけません

暫くは忙しい日が続きそうです

 

 


Bluetoothヘッドセット ・ らびぃの近況

2017年09月13日 | 日常

備忘録代わりにかいておかないと次困りそうなのがいっぱいあるので時間のあるうちに残しておきます

Bluetoothヘッドセットの取り付け

早い話がバイク用のハンズフリー

最近所かまわず携帯が鳴るので当然車はハンズフリー

休みの時バイクに乗ってる時までは出なくていいかなと思っていたけど

お客さんは何処までも追っかけてくる 

携帯持ってると見えない鎖がついてるような感じ

仕方なく諦めてバイク用のヘッドセットを購入

ついでにナビの音声も聞けるようにしようとBluetoothの送信機も購入

バイクにつけてるナビパナソニックのサイクルナビ 防水で内臓バッテリーで

駆動できるから丁度よかったけど

バイクのスピードで走ってると聞こえない

自転車用だからBluetoothには対応してないため送信機購入

まずはヘッドセットの取り付け


本体取り付けのためホルダーをつけてスピーカー2個を貼り付けて

配線を見えないように通すだけ

マイクも普通はそのまま露出でいいんだけどついでだからスポンジの中を

くぐらせて口元に貼り付けた

後は充電した本体をホルダーに取付けるだけ

最近は便利なものができてます

出来上がって説明書読んで気がついた

このヘッドセットチャンネル1個しかまちうけできない

早い話がアイホンをセットしたらナビは使えない

ダブルで待受けはできなかった

結局送信機は使えない

別の用途で使えるから問題はないかな

 

もう一つの記録は車検

8月後半はロードスターとシエラの車検

オイルとエレメントは2台とも先週の休みに交換してる

8月末に切れるロードスターを先に受ける

ほとんど乗っていないのですぐに終わる

86,660円 修理するとこ無いので安い

 

ロードスターが出来上がるとシエラに乗って車屋さんへ行く

帰りはシエラを置いてロードスターで帰る

シエラは足代わりに乗るのでそれなりに距離は出てる

飛び石でヒビの入っていた左ライトも交換

クーラント ベルト エアコンフィルター エアクリーナー交換

118,000円 当然ロードスターよりは高くなっているけどまだ安いほうかな

これで2年間は大丈夫かな

 

 最新のらびぃの様子

朝起きてらびぃのとこに行くと

 こんな感じで寝てる

後ろ足が曲がらないし横向きよりはこの格好のほうが楽そうなので

ベットの外で寝せてる

何時もヒヤヒヤさせられるんだけど

凄い顔で寝てる

近寄っても起きないしこの目だからもう死んでるのかなと思って慌る

迷惑そうに息吹き返す

ゾンビみたいなやつ

毎日ビックリさせられますが

憎めないひょうきんな顔で見つめてます(笑)


豆台風発生

2017年09月08日 | 日常

このところ仕事が忙しくなってきてるのと色々なイベント等あって

ネタはあるんだけど書く暇がなくなってきてる

早いとこ片付けないといけない

8月末にお盆に帰れなかった長男一家が帰ってきてた

豆台風1号2号も漏れなくついてくる

らびぃも頑張って相手してる

しっかり食べて

しっかり遊んで

 

去っていく

今回もかなりの被害でたな

やれやれ 

らびぃもお疲れ様

今回3号も発生

また暫く大変なことになりそう

2日ほど前からもう直ぐと言われながらのびのびだったので

家内も2日休んでたけどこれ以上休めないので出勤

丁度そのタイミングで生まれた

取引のある病院なので仕事中でも違和感無しに立ち寄れるので便利

3,200gの男の子 母子ともに良好ってことで一安心

生まれて3時間ほどで点滴中で回復室にいたので運よく3人の写真が撮れた

気持ちよく寝てたので数枚とって帰ってきた


このまま元気ですくすくと育ってくれたらいいな

 

 


耳掃除

2017年09月05日 | ペット

今日はらびぃネタ

ちょっと心配していたどんぐりさん

足跡つきだしたので体調もどったみたいで一安心

らびぃが出てないと心配かけるので先にアップです


らびぃ動けないから私が移動すると眼だけ追いかける

見えてないとかわいそうなのでドアを開けてるとのぞいてる

私の部屋から廊下を挟んで向こうの部屋から視線を感じる

不精してコンデジで撮ってるので的外れなピントはご容赦願います

白内障が進んではっきりは見えてないけど気配で分かってるみたい

この日は娘に耳掃除してもらってる

外に出ないからそれほど汚れてないだろうと思ったけど

結構汚れてる

気持ちいいからうっとりしてくる

かなり汚れてるらしい

こんなでっかいのが取れた

嬉しそうな顔

口が変

頭の上にティッシュ置かれてるの解ってない

耳裏返してもらって乾燥中

姉ちゃん腹が邪魔になって暫く耳掃除してもらえないかもね

耳掃除が終わったら大好きな時間

今日はご馳走だ 

残り物全部放り込まれたみたい

やっぱり刺身が好きだね

結局カリカリフードも食べてしまうんだよね

しかしよく食べるね

歯もしっかりしてる

腸もしっかりしていいうんこ出てる

歩けない以外は絶好調ならびぃです。


 


赤松遊園地の夕日

2017年09月03日 | 朝景・夕景

ここ数年春も秋もダルマになっていない赤松遊園地からのダルマ

4月と9月の条件が悪い時期 

ホントに幻のダルマ ここ3年出ていない

懲りずに8/31行ってみた

まだ数日早いはずだが沈む位置を確認

覗岩からの夕景

覗岩までの距離が近いので長いレンズは使えない

やっぱり九州山に消えていく

ダルマにはならないけど綺麗な夕日だった

後焼けは無し

初日はこんなものかな

9月1日

今日も晴れているので行ってみる

良い調子で降りてきたが下に厚い雲がある

やっぱり無理みたい

今日も撃沈

後焼けするかなと期待して覗岩に来てみたが焼け無し

ここまでだった

昨日までイルミネーションがついていた九島大橋

今日は無し

静かな夕暮れ時

今度に期待しよう

9月3日 つい数時間前の景色

家を出た時は雲があって無理かなと思っていたけど赤松についてみると

下のほうはないみたいで期待してカメラをセットしたが甘かった

下にもう一つ雲があった

 

雲はあるけど何とか降りてきた

水面まで下りてきて下が光っていたから雲がなかったらダルマだったのに残念

わずかにダルマの形跡

悔しいな 雲がなかったら3年ぶりのダルマだったのに・・・

駄目だった

何度も漁船が通ってくれていい感じだったのにな

 

明日からは天気下り坂

天気予報が外れてくれたらチャンスありだけど

最近の天気予報当たるから

今期もダルマは無理かな

自然には勝てません