黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

懲りないやつ 2連敗

2016年10月31日 | 朝景・夕景

寒くなる前にロードスターのオイル交換

あまり乗らないから走行距離は1,000㎞ほど

ひまならびぃはそばで日向ぼっこ

この辺でじっとしていたら邪魔にならないんだけど

車の下にもぐってると移動してる

 

ほんとに邪魔な奴

また足踏まれてキャインって言うのにね

言ってるうちに寝てる

懲りないやつです

1,000㎞走行のオイル思ったより汚れてた

 

オイル交換もすぐに終わってまた退屈な時間

点検がてら走ろうか

てことで2日連続走ってしまった

昨日は白

今日は黒

せっかくここまで来たけど雲が多くてダメみたい

秋らしい雲

太陽の上側に大きな光芒が出てるけどちょっと明るすぎてわかりにくい

結局ここまでだった

2連敗 ここにもいた懲りない奴

後焼けもなく静かに暮れていった。

 

 

 

 


やっぱり駄目だった

2016年10月30日 | 朝景・夕景

29日久しぶりの第5土曜日 全員出勤の日

溜まった代休の消化をしようってことで代休

盆休みの代休がやっと今取れた

せっかくの2連休だけど膝の痛みが取れないので家でのんびりしてた

外は天気もいい 昼過ぎには退屈の極致 もうだめだ脱走しよう

歩かなくてもいい所

咸陽島 片道1時間41分

シーズンには1週間ほど早いけど退屈しのぎのドライブ

退屈そうならびぃもお供

後ろの車が気になるらびぃ

暫く見てた

後ろに飽きたら今度はずっとこの体制

混むこともなく1時間半で到着

時間もあるので暫くらびぃの散歩タイム

と言ってもそれほど歩けるわけじゃないのでのんびりらびぃについてうろうろ

久しぶりの遠出ちょっと疲れたかな


さすがにシーズン前人影は少ない

今日の日の入り時刻17時22分

ちょっと早めに降りてみると数人の人がカメラセットしてた

奥に見えるのは私の車

ここは歩かなくていい 膝が痛くても大丈夫

4人いたけど2人は女性

後1~2週間したらここも場所取りが必要なぐらい人が並びだす

横に長い雲があるけど下が開いているので大丈夫そう

ロウソク岩 何時もなら鳥がいるのに今日はいない

予定通り雲を抜けて出てきた

この時点でみんなからため息が出た

下に雲がある 無理かな

もしもがあるのでこのまま待つ

水面に反射も出てきてるし漁船も走ってる

準備万端


淡い期待で待ってみたが

ダメだった

気温も下がりダルマになりそうな雰囲気だったけど

この雲には勝てなかった

あの穴がもう少し大きかったらな(泣)

後焼けもなくがっかりな夕景でした

何時ものことだけど帰り道の遠い事

幸運の夕日 初日から撮れたらありがたみもないから仕方ない

これから3か月今期は何回撮れるかな

ダルマシーズンスタートです





ひまわり

2016年10月28日 | ペット

今年も咲いてた

先日城川と日吉の仕事が入っていたので帰り道広見経由で帰社

今年は何時もより綺麗に咲いてました

遅咲きのひまわり

320号線沿いで丁度車を止める広くなった場所もあるので車を止めてスマホで撮っている

見事に満開 丁度いい時期にきたのかな

毎年この時期に咲かせているので遅咲きひまわりの

名所になっているみたい

暖かかったからミツバチもせっせと仕事してた

土日見ごろかな

 

仕事で走っていて気になる光景をもう一つ

でっかい柿の木がある

実がついてなかったら絶対に柿の木には見えない

下の方の幹の分部は大人が一抱えするぐらいの大きさ

天辺を切っているにもかかわらず2階建ての屋根の高さより高いかも

普通柿の木って横に広がり低いものだと思っている

普通こんな感じですよね

半端なくデカイ

高さがあって実もとれないからカラスにとってはいいデザート

毎日車で走っていると色々なものが見つかります。

 

今日のらびぃさんは

朝5時半 電気が点いてもお構いなし寝てる

とにかくよく寝る

寒くなってきたのでさすがに大股開きの腹天は無くなった

私が着替えてる間も起きる気配なし

なんか煩いなって感じ

頭持ち上げると迷惑そうに見てるけど起きない

散歩に行くため無理やりベットから出す

焦点が定まってない まだ寝ぼけてるかな

ジャーキーって言葉に反応

やれやれやっとこれで散歩に行ける

 マイペースな婆さんです。


コスモス

2016年10月25日 | 日常

2週間ほど前から膝が痛くて歩くのが億劫

ぶつけたとか捻ったとかの記憶はない

ひょっとしてこれ爺ちゃん婆ちゃんが口癖みたいに言う

膝が痛いって症状なのか?

今のところ何とか仕事してるがそろそろクラッチ踏むのが厳しくなってきた

もうすぐ58歳 もうそんな歳になってきたのかな(泣)

病院に行ってもこれといった原因は見つからない

ちょっと前なら55歳で定年になってそろそろぼけてくる歳だから仕方ないのかな

この2週間この膝のせいで休みも家にこもっていた

遠赤で温めてみるけどその場限り冷えると痛い


出かけてないからネタ切れ

仕事の途中コンデジで撮ったコスモス

毎日通る高速から見えるコスモス畑

綺麗だなと眺めていたが丁度仕事で下道を通った

今がチャンス 一眼もって休みに来ればいいけど無理っぽいので今日しかない

この先に第四十二番札所佛木寺があるからお遍路さんも多い

みんな足を止めて見ている

 

一面コスモス畑

ハートがあるけど24㎜では撮りきれない

道の反対側斜面に登ってみたけど

やっぱり無理

仕方なく斜めから撮ってみた

悔しいので昼休みに家に帰ってデジイチ持ってきて12mmのレンズで撮ってきた

逆光になっていたけど何とか

魚眼一歩手前のレンズさすがに足元から写る

せっかくデジイチ持ってきたけど時間がないのでこれ1枚撮っただけ

コンデジも普段は充分な画質なんだけど・・・

まだ蕾も多いので暫く楽しめそうです

今日のらびぃさんは

小春日和で気持ちい

隣の空き地でうろうろと臭いとり

飽きたら帰ってきて寝てる

居眠り状態

せめて伏せて寝たらいいのにね

婆さん今日もマイペースです。


 

 


マジックハンド

2016年10月21日 | 日常

100均の超便利グッズが壊れた

ほんとに便利なものだったから超不便に感じる

その便利グッズはマジックハンド

グリップを握ってもつまめない

バラしてみたら折れてた

仕方ないのでダイソーに直行

無い

この後2か所のダイソーを回ったけどない

店員さんに聞いてみたがこれしかない

いかにも玩具 しかも短い

せっかく教えてもらったので買って帰る

かろうじて使える

握る力はこれのほうが強いがハサミの部分が力に負けてよじれる

ガレージの中いろいろなものがあり使用頻度の少ないものはかなり高い場所に

ぶら下げてるからこれがないと脚立を出さないといけないのでめんどくさい

ガレージ奥の上方に4畳ほどロフト状の物置をつくっているので天井までの高さが3.2mある

どうしてもこのマジックハンドが必要

暫くこれで我慢しようと諦めた

翌日買い忘れたものがあって会社近くのダイソーに行ったら

なんといっぱいぶら下がってる 

あれだけ探してなかったのにここには20本ほどぶら下がってた

店によって売れ筋が違うんだな

当然買いました

ついでなので予備も購入 

100円の商品 ほんとに便利なものです

今日のらびぃさん

大好きなものの臭いがすると顔を上げる

何時ものごとく食べ物にロックオン

一番好きなミカン

毎回似たような表情になってしまう

らびぃの念力ではミカンは寄ってこない

仕方ないのでおすそ分け

即飲み込む 少しは味わえよ

これからミカンの時期 いくらでも食べれるから楽しみにね。

 

 



秋晴れ

2016年10月18日 | ペット

一気に寒くなった

1~2週間前はエアコンかけて夏布団で寝ていたのに

一気に寒くなって大慌てで冬布団出してきた

やっと秋がきたって感じ

仕事中いつも通るルートでも秋の気配

空が高い

海の色も秋 青いミカンもこれから一気に色づくかな

らびぃも秋?

真面目な顔して見つめる先は

梨の皮

らびぃの場合実も皮も同じごちそう

らびぃのおかげで残飯は出ない

食べ終わるとゴロン

居眠りしてる間に人がいなくなると慌てて探す

結局見つけられず電気がついてるトイレの前へ行き待ってる

だけどこの時にはもう誰もいない

耳が聞こえにくくなっているから人の気配を察知しにくくなっている

オートライトだから暫くして消えるんだけどその間ずっと待ってる

起きあがるのしんどいからそのまま寝てればいいけどどうしても人の傍にいたい

最近困ってる事

ベットから起き上がろうとすると腹に力がかかって

ポロリじゃなくてポロポロポロかな(笑)

見事に出てしまう

らびぃの場合コロコロなのでマットが汚れるほどのことはないので拾った後

除菌シートで拭けば済むからそれほど手間ではないがもし柔らかかったら大変

急加速で老化が進んでる

車庫で待ってたらびぃ ニャンコがちょっかいを出しに来て

フラフラついていくので今日は紐付き

車庫の電球交換

ニャンコいなくなったのでフリーにすると

直ぐにくついて真下に来る

とにかく邪魔 

そのうち工具が刺さって死ぬよ

部品を取りに行くとまたついてくる

ついてきたけど先は狭くなってる

Uターンする広さもないさあどうする

暫く助けを求めていたけど諦めて突進

見事に挟まってる

カメラ構えてなかったので慌ててスイッチ入れたけど1枚しか撮れなかった

腰がひっかかってジタバタしてたけどコンデジのストロボ充電が間に合わなくて

シャッターが下りなかった(泣) 

面白かったのに残念

暫く笑わせてくれました

らびぃいたるところ緩んできたけどまだまだ元気です。




 



ロードスター エアクリーナー掃除

2016年10月14日 | 車 バイク

物忘れの激しくなったじいさんの忘備録

ロードスターのエアクリーナー掃除

何時も思うのは通常の使い捨てタイプとこの洗って何度でも使えるタイプどちらがいいのかな

K&Nのフィルター毎回洗って乾かしてするのがめんどくさい

丸1日乗れないから毎日乗る人は交換用のフィルターがー必要

私の場合めったに乗らないので交換用は持ってない

今回は洗浄液とオイルが少なくなっていたので購入

ついでにチェーンクリーナーも購入

洗浄液もお徳用にしたのででかい

これまで使っていたのは

99-500の品番で売ってるスタンダードなセット

こうして見ると違いがわからないけど

洗浄剤は355㏄→946㏄ 約2.7倍

オイルは 195㏄→227㏄ 量的にはあまり変わらないけどこれまでは

スプレータイプだったのがスクイズボトルになって無駄なく使える

これで暫く買うことは無いだろう

取り外し オートエグゼのラムエアーインティークマニホールドって長い名前のパーツ

この車に限ってはかなりめんどくさい作業

虫が数匹くっついてるけどそれほど汚れては無いよう

洗浄剤を吹きかけて暫く放置

待ち時間の間にダクト内も拭き掃除

この程度の汚れだから綺麗な方かな

次は裏側から水洗い

流水洗浄してからが長い

完全に乾くまで放置 ふつう半日かける

乗る予定のない私は1週間 次の休みまでほったらかし

乾燥後専用オイルをまんべんなく吹きかける

滲みわたるのを待つ

10分後ぐらいに斑がなかったら傾けて余分なオイルを出してしまう

 

取り付ける

年に2回ぐらいのペースでやってるけどまだフィルターは問題なさそう

これで暫くロードスターのメンテ予定は無い

先日高速走っていたらなりました

8万キロ 1999年12月の登録車だから 5,000k/年

ガレージの中に置いてるので塗装も艶が残ってるし

走行距離だけみるとまだまだ使えそうなんだけど

見た目は綺麗でも16年経った御老体 何時何処が壊れてもおかしくない

今度は何処が壊れるのかな?


 





一難去ってまた一難

2016年10月10日 | 日常

18号もそれてほっとしたんだけど

また台風 今度は絶対それない 

らびぃ大丈夫かな

息子一家が帰ってきた

もう大忙し

一番の被害者は

らびぃの優しい目つき

とにかく子供が好き

だけど数時間するとちょっと迷惑そう

娘も帰ってきた

娘が来たついでにらびぃの爪切り

孫たちも珍しいのでじっと見てる

動物病院に勤めてる娘 爪切りは普通のニッパのほうが切りやすいと言っていたけど

このニッパ切れない

血止めも準備してるから大胆に切る

らびぃは動かないから切りやすい

家の中にいると孫も退屈

出かけると当然行くのは玩具売り場

各自子供用のカート押して買う気満々

なかなか決まらない

でっかいの選んでる

下の子もそれなりに選んでる

大喜びで移動

次は

服も買ってもらって大喜び

夜は息子のリクエストで焼肉と寿司の両方が食べれる店へ

しかしよく食べる

食べ終わって家に帰ると娘婿さんも来てた

サッカーの審判で横浜まで行っていたが試合が早く終わり1便早い飛行機で

帰ってこれたとのことでわざわざ会いに来てくれた

豆台風もそろそろ北へ移動

何時ものごとくお土産いっぱい

二人ともまだまだ元気

らびぃもお見送り

やっと台風が去った

忙しかったね

この後らびぃは爆睡

このまま朝まで寝てました

今年の台風で一番被害額が大きかった(泣)

今年の台風打ち止めです。





台風18号

2016年10月05日 | 日常

嵐の前の静けさかな?

朝6時の気圧と室温

1006hpaまだ気圧は下がってない

室温28度湿度70%

らびぃの散歩中生暖かい風(そよ風程度)

台風が近づいてる雰囲気はあります

7時30分 通勤途中

高速道路上の吹流し 無風

少し風が出てきたけど青空も見えてる

8時前 西予市の吹流し


少し吹き始めた わずかに雨粒が落ちてきた

 


11時過ぎ

気圧が少し下がってきた1003hpa

少し雨が降り出した程度

風吹かないので海も荒れてない

晴れていたら九州が見える方向

駅前のワシントンヤシもほとんど揺れてない

雨も短時間降っただけなので少ししか溜まってない

13時前に見たらもう終わりかなって感じ

スピード上げて日本海北上

今回も宇和島は助かった

心配しなくても夜の散歩も行けるよ


寝て待ってろ

今年はこれで打ち止めでしょう

明日からは本格的な秋が来そうな予感です

今年も当たらなかったので来年は大きなのが直撃しそうですね。

 


6日出勤時

台風一過 見事な秋晴れ

こんな日は仕事行きたくないね