黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

星ヶ丘公園 前編

2020年07月30日 | 日常

青い睡蓮も咲いてるようなので星ヶ丘公園まで行ってきました

行ったら何時もの駐車場は使えなくて結構離れたとこから歩くことになってしまった

歩きながら道路際の花を撮る

色々な花も綺麗に咲かせてもらってます

 

ここは紫陽花がまだ元気に咲いてます

色々な昆虫がいる

ここにきたらこのオミナエシの花をよく見ないといけない

この花に来るんです 幸福の使者『ブルービー』が

運がよかったら見られるかも

管理してる人に聞いたら2匹いるそうですがなかなか見ることができない

この時は来たよと呼んでもらったのですがカメラを向ける前にいなくなってしまった

そこら中飛んでるの写してみたけど違いますね

的が小さい虫はピント合わすのが難しくて私には無理っぽいです

絞って被写界深度深くして高速連射で撮ったら下手な鉄砲も当たるのかな

今度試してみましょう

3枚撮って一番ましな奴でもピンボケ

ところどころにスポットがあるので親切

写真が多すぎて睡蓮までたどり着きませんでした

残りが後日アップします

コメ欄は止めときます

 

 


梅雨の影響かな

2020年07月27日 | 日常

24日大洲市五郎の河川敷迄行ってみました

目的は向日葵だったのですが全くダメでした

広い畑の中に数本だけ咲いてました

蕾ばっかり

後1週間ぐらいかな?

8月初めぐらいが見頃かな

せっかく来たから咲いてる花数本だけでも撮っておこう

背の高い日当りのいい分が咲いてます

赤鉄橋 ここ春には菜の花で有名 

見に来る人多い場所です

菜の花が終わってから種まきするから遅いのかな

せっかく大洲まで来たからもう1ヶ所回ってみようってことで

フラワーパークまで行ってみました

ここも花はほとんどなし

この時期花が途切れる時期なんですね

辛うじて咲いてる分だけ撮る

マリーゴールドかな?

 

ルドベキアかな?

やっぱり花は難しい

フラワーパークも咲いてたのはこの2つだけ

仕方ないので先週行った会社の近くのコスモス畑へ行ってみた

この前より花少ない?

低い草が黄色くなって枯れかけてる

除草剤まいたのかな?

綺麗そうな花を撮ってみたけどやっぱり元気ない

周りの田んぼの稲は順調なんだけどね

せっかく回ったけど収穫無しでした。

 

 


太陽君とクロルル

2020年07月24日 | 日常

久しぶりにクロルルの様子見と耳掃除などで家に行ってみる

今日は太陽君も居たのでワンコのとこ行こうって言ったらついてきた

さすがに2匹家の中にいたらびっくり

クロは興味津々ですぐに寄ってくる

太陽君は怖くてしがみついてくる

小さな男の子が好きなクロはとにかく寄ってくる

遊びたい

何時までも太陽君しがみつかれてると仕事ができないのでとしちゃんに任す

ガリガリ君もらって少し落ち着いてきたかな

クロは直ぐにゴロンと腹を見せて撫ぜってって来るので安心

対照的にルルは人見知りが強くて怖いため後ろに隠れて様子見

攻撃性はないので安心

太陽君が遊んでもらってる間にクロルルの耳掃除や爪切り

太陽君がピアノを教えてもらってる

本職のピアノの先生に教えてもらってるから授業料高そう(笑)

息子と娘小さいときピアノ習っていたのだけど塾が忙しくなって止めた後としちゃんが講師で務めたみたい

太陽君クロルルにもだいぶ慣れてきた

ちょっと腰が引けてるけど(笑)

最後は慣れて尻尾引っ張って遊びだした

太陽君犬好きになりそうだね。

 

 

 

 


パナソニックナビの地図データー更新

2020年07月21日 | 備忘録

何処にも行けない日が続いてネタ切れの慢性化

宇和島もますます外出し難くなってきました

これまで感染者がいなかったのですがとうとうコロナの患者さん出てしまった

京都から帰省した人

夏休みになると帰省が増えてこういうことは増えそう

ますます外出できなくなってしまいますね

 

外出できてないので今日も車ネタ

シエラにつけてるナビ

2年前に買い替えていたので今年いっぱい1回限りだけど無料で更新できる 

今回2020年6月版が公開されているのでデーター更新

以前ぎりぎりまで待とうとしてしっかり忘れて更新できなかったことがあるので思い出した時に

しとこうと更新しました

ナビの画面をチルトして寝かす

見えているSDカードは音楽データーが入っているのでもう一つのSDカードが地図データー用

普段はカバーで隠されてる

右側のSDカードを抜く

抜き出したSDカード

これにそのまま上書き更新する

PCに専用の地図更新用のアプリをダウンロードする

パナソニックのHPからDL

アプリをDL

SDカードをセットして更新データーをDL

DLしてSDカードの書き換え迄30分ぐらい必要です

出来上がったらSDカードを車に持って行ってナビにセット

物の数秒で書き換え完了

この後エンジン切って10秒後再度エンジンかけて更新完了です

PCで言うと再起動してくださいってことですね

 

次は有料になるので暫く更新予定はない

数年前ロードスターにつけてるパナソニックのHDDナビ最終版を更新したけど20,000円ぐらいだったかな

 

車ネタ 備忘録のためコメ不要です

 


夏咲きのコスモス

2020年07月17日 | 日常

せっかく県を跨いでの移動禁止も解除されたのにあの日以降仕事や医療機関ではさらに厳しくなった

解除されたからこれからは県外からも人が入ってくるってことで警戒中

私の仕事も病院や在宅の患者さん宅に行ったりするので会社から支給された

マスクにフェイスガードに除菌スプレー 事務所にも置いているが顧客のところに入る時出てきた時除菌

管理めんどくさいけど仕方ないのかな

家内の勤めてる病院も家族が県を跨いでの移動をする場合は報告しないといけないとのこと

何処にも行けません

 

てことでネタ切れ

会社から50mぐらい離れたとこにある田んぼに咲いてるコスモス

夏咲きの分が咲き始めたのでちょっと撮ってきました

まだ3分咲きってとこかな

ネタがあったら来週で丁度よさそうだけどネタ切れのためちょっと早めですが仕方ないです

あまりにも少なくてネタにはならないかな

ほとんど蕾ばかり

これから楽しみな場所です

1本だけ小さなヒマワリが咲いてる

他には向日葵らしき葉っぱは見えないので植えたわけじゃなそう

混ざっていたのかな

1本だけの向日葵久しぶりに薄日が差してるので元気に太陽追っかけてます

コスモスは秋のイメージが強いけどこの時期普通に咲くんだなって感じです

 

 

 


バイク バッテリー交換 ナビ交換

2020年07月13日 | 車 バイク

ネタが切れてきたのでバイクネタ

季節に関係のない物を保留してた記事アップです

 

何時作った記事かもわからなくなってきたから備忘録にもならない

 

今日はバイクの備忘録ですのでスルーしてください

数日前しだれ桜を見に行った時何ともなかったバッテリーが突然上がった

出先じゃなくてよかった

ライトも普通に点灯 ひょっとして他の原因かな?

NCのバッテリー普通のバイクのガソリンタンクの部分に入ってる

電圧は13.16ボルト 問題なさそうなんだけど

おかしいな

電圧だけは高いけど電流が出なくなっているのかな

新車からのバッテリーだから6年経ってるからそれも考えられる

ちょっとブースター使ってかけてみようか

昔と違ってブースターケーブル繋ぐタイプじゃなく

バッテリー式ブースター 

バッテリ上って時他の車探してお願いする必要がない

これ車と兼用で使うため容量はデカイ

容量の大きなものにしてるので6000CCの車ぐらいまで始動できるとなっていた

ただバイクに使うのはクリップがでかすぎて挟めない

そのため写真のようなケーブルを作ってバイクには積んでた

これでバイクもOK

繋いでセルまわしたら一発でかかった

やっぱり電流が出ない バッテリーがへたってる

昔と違ってライト消したりできないの始動時はライトとセル一気に電気が流れるので相当な電流が必要みたい

昔のようにセルが弱くなったなって感じてから交換ってことしてたら出先でかからなくなりかねない
いい勉強になりました

バイクのバッテリー小さいけど高い

ネットで安いの捜したけど17,000円

中華バッテリーなら3000円からあるけど液漏れ等怖いしNCの場合

オートマなので押しがけができない

バッテリー上がると困るので純正のGSユアサを購入 

安心のため少し高いのは仕方ないかな

ロードスターもびっくりする高額なバッテリーいる車 

車内にバッテリーを置くタイプのため仕方ないのかなって諦めてます

 

 

もう一つついでに記録

数か月前ナビの取り付け位置を変えたが結局はナビごと換えることにした

これまで使っていたパナソニックのサイクルナビ

防水で使いやすかったが地図更新が終了してるのでそろそろ諦めよう

今度買ったのはユピテル

バイク用の防水ナビ国産メーカーはすべて撤退してた

理由は多分皆さんスマホをナビとして使用してるので売れなくなった

私も同じ使い方をするためスマホホルダーを購入してつけたんだけど

TELがかかってくるとナビ画面が消える

設定があるのかなと思ったら走行中のTELは危険なのでって事みたいだった

バイク用ナビとして中華ナビ安くて機能的にはいいものがあるが信頼性がまるでない

案内がとんでもないとこを示したりフリーズが多いので

国産にする オービス等案内するユピテル ネズミ捕りのレーダ作ってるとこだけにここら辺は抜かりがない

基本的に車用のため防水機能がない事とBluetoothがないのでインカムに音声を飛ばせない事

防水対策は防水ナビケースで対応

上のはサイズ的には丁度いいけどちょっと不安があり

少し大きいタイプの2種類を購入

Bluetoothはバッファローの小型タイプ

充電式で1日使えそう

 

 

結局ケースは大きい方が必要それでもケーブルが折れ曲がる

これは想定内 L型変換プラグを購入してた

これでOK

と思ったら想定外のことが起きた

パナソニックのナビはUSBケーブルで使えたのにユピテルは使えない

電圧は同じなんだけどUSBケーブルにすると充電はできるけど絵が出ない

これは想定外 最近の機器はほとんどUSB給電できるようになっている

だからモバイルバッテリーで駆動もできるのが普通

ユピテルだけは例外モバイルバッテリー使えません

仕方ないのでアクセサリーソケット作ろうかと思ったけどネット検索したらこんなのがあった

送料込み1000円だったので即購入

容量的に持ちそうだったけどちょっと心配なので

これまでシガーソケットで使っていたレーダーをつないでシガーソケットにナビを接続して使用する

ナビが4.3インチから5インチに大きくなったことと防水カバーを付けたためメータ上につけていたのではメーターが見えない

それと振動が出たのでこれまで通り下におろしてハンドルブレースに取り付けました

せっかく使ったステーはそのまま残しておこう

そのうちETCのアンテナこちらに移動予定です

これで走れるようになったけどコロナが収まらないと駄目かな

 

こちらのジャンルの好きな人がいますのでコメ欄は開けてますが

特殊記事になりますので何時もコメ頂いてる皆さん無理なさらないでください

 

 

 


遊子の段畑

2020年07月10日 | ドライブ ツーリング

5月11日に行ったのが残っていたのでアップします

久しぶりに来た遊子(ユス)

段々畑が見渡せる魚霊塔

ここの正面に見えるだんだん畑

ここのジャガイモ有名で収穫祭のようなお祭りがあって売りに出すけどなかなか買えない

今年コロナ騒動で中止 じゃがいもの販売だけここでやっているのかな

収穫終わった段々畑

一時は減ってきてた段々畑も少しづつ修復されて色々な場所でまたつかわれるようになってる

こうしてみると畑には思えない

どう見ても石垣

丁度いい時歩いてくれてる

だんだんの高さ比較できる

たかさんが大雨の中写真撮ってたのはこの辺かな

やっぱり絶壁

上から見ると畑なんだけどね

この日は段々畑見に来たんじゃなかったけど時間があるので散歩中

この地区 水荷浦ってとこなのですが名前の由来 水を荷って登るのでついたようなことを聞いたことがあります

確かにその時の放送でおじいさんの写真が出てましたが肩に大きなコブが出来ていました

天秤を担いで水を揚げていたことがうかがえます

 

こうして石垣の雑草ひいて管理してる

そう言えばこの辺は真珠の養殖筏が見えないな

全部魚の養殖筏

下波の方は真珠が多かったようだったけど

ここからの夕陽どんなだろうって見に来たわけ

この時期夕日が沈むのは九州じゃなくて佐田岬半島の突先

 

佐田岬にかかる前の時期の方が奇麗かな

其の時期はダルマ狙うのであちこち走ってってここに来る暇はないんだけどね

静かな宇和海の夕暮れです

この場所周りがお墓だからあまり遅くまでいるのは勇気がいりますよ(笑)

(上から2番目の写真にお墓いっぱい写ってます)


一本松の棚田

2020年07月07日 | 朝景・夕景

まったく出かけてないのでネタ切れ

捜してたら5月の初めに撮った一本松の棚田の写真が残ってましたので数枚アップしときます

データー見ると5月1日になってました

不用不急の外出は避けましょうの真っただ中

誰もいない山の上から撮って帰ってきました

日没時間よりはかなり早めに行く予定でしたが山に沈むので日没時間よりかなり早く沈んでしまうこと忘れてました

間に合わないかなと思いながら山を登っていくとギリギリ間に合った

大急ぎでカメラセットして撮りました。

何時もの年なら数回通って赤くなる日に期待するのですが

今年はそんなわけにいかない晴れてただけでもいいとしましょう

年々休耕田が増えてきます

奥の方が休耕田が多く赤く反射できる部分が減ってます

沈む間際が一番赤くなったかな

ここ迄ですね

これ以上待っても焼けそうな雰囲気はないので退散です

 


クロも学習しました

2020年07月05日 | ペット

クロルルの写真はまだまだ残っているのですが

飼い主さん退院したので書きかけてたこの記事で終了です

幸いクロも何とか自分の分のおやつを確保できる術を覚えたので丁度良かった

 

何時ものまったりした時間を過ごしてるクロルル

24時間エアコンの効いた部屋の中でのんびり

外の暑さは関係なし 

いい身分だな

掃除が終わるとクロの耳掃除

るるは綺麗なので1週間~2週間に一度で十分

クロもあまり好きじゃないけどミミ掃除するからおいでって言うと

前に来てゴロンと横になるようになった

初めころはクロの耳は汚れやすいのでいつもこんな感じって言ってたけど

そうでもないみたい

脂こくて汚れやすいのは間違いないけど

毎日液体クリーナーいれて掃除してある程度奥の方の汚れが出てしまってからはそんなに汚れない

耳掃除するとある程度脂分は出るけど汚れはこんな感じ

最初頃の真っ黒な塊がつくことは無くなった

こまめに掃除しないといけない子ですね

ここまでくれば週に2回で良さそうです

14歳目前のルル 尿漏れし始めてる

ポタポタと落ちてるので何度もウエットモップで後ろをついて拭いて回る

ストーカーですね

 

用事が終わると掃除のおじさんは帰る

帰る時の決まり 今日はどうなるかな

昨日はクロ自分の分2本食べる事ができた

ルルに邪魔されないようにクロの分は端っこに置く

やっぱりささみ巻き銜えた

ジャーキーにも行った

ささみ巻きとジャーキーを銜えるのかな?

一度銜えたささみ巻き置いてジャーキーを食べる 

クロ凄いぞ それが正解だよ

柔らかいジャーキ先に食べてささみ巻きに行った

やった今日も2本とも食べれたね

凄い進化です

美味しいささみ巻きもってねぐらへまっしぐら

ちょっとクロのベット見に行くと

食べてる 食べてる

ここでゆっくり食べるのがいいね

やっと要領の悪いクロも2本食べれるようになった

掃除のおじさんもう教えることないからお払い箱になりますよ。

 

クロルル写真はこれで終了です

毎日同じような写真ばかりだったのにお付き合いありがとうございました。

これから以前のブログに戻りたいところですが外出自粛が続いていたことと

クロルルのお世話でどこにも行けてないため更新頻度が極端に落ちると思います

後数回はまだアップ出来てない風景写真がありそうなのでひらい集めてアップします。

 


退院

2020年07月03日 | ペット

クロルルママさん予定よりかなり早く退院できました

当初の入院予定は2ヶ月半だったから退院は7月末だったのですが

術後の経過もよくリハビリも頑張ったようで1か月近く短縮して退院してきました

帰省中の事故で家に2頭の大型犬がいるので世話しないといけないってこと考慮してもらったのかな

少し早い退院になりました。

 

クロは飛び上がって大喜び

何処に行ってもついて行く

嬉しくて何時まで経っても落ち着かない

取り合えず落ち着いたので記念撮影

よかったね

 

退院が急に早まってまだ写したのが残ってるのでアップします

足はまだゆっくり歩ける程度なので散歩や掃除は暫く無理かな

もう暫く手伝わないといけないかも

 

昨日洗ったので今日は凄い毛があるだろうな

何時もの事だけど半端じゃない

廊下だけでもこんな感じ

あちこち毛の塊が落ちてる

掃除機何回詰るかな

ものの数分で詰ってしまい捨てる

3回満杯になりました

凄い量 洗った時に抜けた分と今日の分とで相当毛は少なくなったはず

短毛種のラブ飼ったことない人はそんなに毛が抜けるように思わないけどこれが半端じゃなく凄いんです

しかもダブルコート 内側の産毛のような細い毛が抜けて舞い上がるそれでエアコンが詰まる

そのため毎日こうして掃除しないといけないんです

らびぃが居た時は1頭だけでも朝晩2回の掃除はやってましたがそれでも毛が舞ってました

人が住んでたらエアコンのフィルターサインが出たらフィルター掃除でいいんだけど今回は無人だったので必要以上に

部屋の掃除とエアコンのフィルター掃除を行ってました

 

掃除中は各自好きな場所でまったりとしてる

 

何時ものおやつバトル

またクロは下がるのかな

ジャーキーを銜えようとしてる

何時ものクロならそろそろ諦めるかな

まだ頑張って銜えようとしてる

2本咥えた

そうそのまま下がって

このまま帰る予定だったのにドア閉めて鍵かけようとしたら鍵がない

テーブルに置いたままだってことでまた中に入ったので仕方ないもう一度あげるね

小さいビスケットで不満そう

そんな顔してももうないですよ

クロ成長してきました。