黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

らびぃの里帰り   像の耳

2013年02月27日 | ドライブ ツーリング

先日えひめイヌ・ネコの会主催の譲渡会が松山で行われていたので行ってみた

毎週あるんだけどこれまでは高島屋の近くだったりでらびぃのサイズは連れて行けなかった

最近ドックランのあるdog cafe kuuてところでやっているので一度元気になったらびぃを里帰りさせるため砥部までドライブしてきた

002

33号線を走ること10分すぐについた

021

まずは譲渡会をしてるところに行ってみたが・・・

005

この奥でやってる

003

004

結構人が多く狭かったのでなかなか入り込んで写真を撮ることができず上からちょっと写しただけ

結局らびぃを知ってる人はいなかったのですが色々なネコやイヌを見ることが出来た

片手でらびぃ片手で他の子を触っているので写す暇が無かった 残念

04

喫茶コーナーでは四国地区初上陸のパン像の耳ってピザ生地みたいなやつを食べフレンチブレスコーヒーを飲んできた

007  ・  008

ドックメニューもあるのでらびぃにも一つ頼んでみた

006

鶏だんごのスープ

009

小さなスプーンがついてきたけどこんなもので間に合うわけない

010

結局一騎食いで完食

011

ぞうの耳はこれ

019

家内と別々のものを頼んでみた

012

クリームチーズとオニオン&ベーコン

014

シナモンシュガー

015

感想は・・・

焼きだちだったら美味しいかも?冷めていたのでちょっと硬さが目立ってしまった

味見するのに半分ずつにしようとしたがなかなか千切れず結局噛み千切ってしまった ワイルドだぜ~(笑)

016

らびぃは待っていたけど何ももらえなかった

腹ごしらえも終わって今度はドックラン

022

嫌々ついて行ってる

023 ・ 024

入ったらすぐにいろいろな子が寄ってきて楽しくなったのかシッポが上がってきた

026 ・ 027

ラビィと同じサイズの子もいた 

032 ・ 033

極端に小さいのもいた

らびぃ初めて見るチワワ、小さすぎてどしていいのかわからない

031

遊び疲れた

ラビィにとっては楽しい一日だったみたい

陽が傾き寒くなってきたのでそろそろ帰ろうかな

譲渡会里親さんたくさん見つかってるといいな。


TMAX3度目のリコール

2013年02月24日 | 車 バイク

年末からずっと動かしたことのなかったTMAX

たまには動かさないといけないと思いつつほったらかし

Tmax_f

忘れられたTMAXに例の招待状が届いた

001

2月に入った頃からブログのアクセスが異常に上がっていた

上がった理由はTMAXのリコール関係の記事だった

ヤマハのサイトで確認したらやっぱりリコールだ

02_2  ・ 04_2

サービスキャンペーンて書いてるからお得なの?何かいいことあるのかな(笑)

結局リコールの案内、お得じゃない

03_2

今回も全く同じ場所

リコールは3度目交換は4度目、いったい何時まで続くんだろう 気温が高いと症状が出るので梅雨明けから残暑が終わるまでTMAXは乗れない 役に立たないバイクです

先日バイパークロスのエアクリーナーも替えたのでちょっと走ってみたい気分

だけど寒い

せっかくTMAXの存在を思い出したんだから覚悟を決めて乗ってみるか

Tmax_a

滅多にかけることのないエンジンだけど

バッテリーをトルクル充電してるおかげで一発でかかる

これはほんとに便利

Tmax_b

しばらくかけてなかったからか?それとも寒いから?かなり長い間水蒸気が出てた

頑張って乗ったのに10分もしないうちに雪がちらほらと・・・

すぐやむと思ったのに積もりそうな勢いになったので諦めて雨宿り いや雪宿り?

Tmax_c

小降りになったのを見計らって急いで帰ってきた

Tmax_e

ずぶ濡れ

Tmax_d

TMAXに乗ると何故か降られる 雨男じゃなくて雨TMAX

それとも乗らないから罰が当たったのかな? TMAXの祟りじゃ~

春もそこまで来てる、来月になったらまとめて乗ろう

そのためにまずポンプ換えて準備です

以前のポンプ交換記事  こちらこちら

ポンプ交換後のテスト記事 こちら

今は部品供給に時間がかかるだろうからポンプ交換はもう少し時間が経ってからにしよう

交換したら再度報告します。


ちょっと遅かった 黒尊スーパー林道の雪

2013年02月21日 | ドライブ ツーリング

時間があったので黒尊まで走っ

004

高度計の0点合わせ

007

入口まできたけどやっぱり雪はない
途中視界が開けて高い山が見える

005

あれが南予アルプスで一番高い高月山1,229mだと思う

001

いつもなら真っ白なのに今日はそれほどでもない ひょっとしたら雪ないかも

003

下に見えるのが先日行った成川渓谷
全く雪がない
どんどん登っていくとチラホラと雪が残ってる

009

雪はいいがこのでかい岩は要らない
雪の時に来たら見えなくてぶつかる

014

ほんとに雪がない

016

もうすぐ1,000mになるんだけど無理かな?

010

ほぼ頂上付近まで雪らしい雪はなかったが
1000mを境に雪が残ってた

011

012

これならなんとからびぃを遊ばせれるかも
頂上付近まで来たら日あたりがよくて融けかけてる

017

先客はスクーター あの格好で寒くないのかな
らびぃは雪を求めてじゃなくて何かあるのかな?

018

なにか嫌な予感
影の部分はまだ雪が綺麗

032


020

ミニサイズの樹氷

021

023

いつもながら喜んで雪の上を走るらびぃ

022

らびぃの独り舞台 楽しそうなのでしばらく自由時間

雪をつまみ食いしながら走ってる

028

オートで撮ると完璧に黒く潰れてしまう

025_2

なんとか走ってる雰囲気は写ってるかな?

026_2

029 ・ 030

ラビィがいるとこが登山口
足跡がいっぱいあるから結構登山客は来てるみたい

033

まだ走ってる

034

何が楽しいのかな

040

この場所から見える宇和島

今日もガスってる、綺麗に見えるのは10回に1回ってとこかな

024

ここはスーパ林道といってもスクーターで簡単に登れるぐらい整備されたからちょっと時間があるとこうして登ってくる
気分転換にはもってこいの場所です

今年の雪はこれがでお終いか
最後に今年のつらら

037

038

融けてるから迫力ないな~

039

大きさ比較にらびぃを呼んだが解けかけているので雫が落ちるのですぐに逃げる

041

042

雫ならいいがこれが落ちるとちょっと痛いかな

035

やっぱりこれが安全
昨年のように2mのつららが撮れたらよかったんだけど無理っぽい
去年のつららはこち
また今度ってことで今年の山登りは終わりです。





雪の成川渓谷

2013年02月18日 | ドライブ ツーリング

今日も残ってしまった写真をアップ
宇和島では積もるほどじゃない

うまくいけば積もっているかもってことで成川渓谷まで走ってみ

H241225

宇和島を外れるとすぐに雪の量が増える

H241225_1

家を出て20分しか経っていないけど完全に積もってる

H241225_2

320号線から右折して成川渓谷へ入る

H241225_3



宇和島から30分ここから先はノーマルタイヤでは無理かな

シエラもここで四駆する

H241225_4

渓谷入口は完全に凍ってる

H241225_5


-2.7度!宇和島に比べると寒いな

H241225_6


そのまま一気に渓谷の駐車場まで登る

H241225_7

誰もいなかった
ここ猿が多いとこだからちょっと心配だったがらびぃのリードを外す

H241225_8

基本的には10
m以上離れないから安心

H241225_9

川が凍るといいかも?

H241225_10_2 ・ H241225_11

 

大きさの比較ができな
いけど結構長いベロと木占領された

H241225_13

雪が降り続いているのでこれ以上
デジ一を使うのは無理
コンデジに変更

H241225_12_2

らびぃはウロウロしてる

H241225_14

何時ものことだけど立派なへっぴり腰

高所恐怖症か?

H241225_15

キャンプ
も無人

H241225_20

シーズンオフはカバーかけてるんだ

H241225_19

小さいけど綺麗な炊事棟

H241225_22

気がつくとらびぃが見えなくなってる

H241225_24

やばい なんか山にいるようだ 
たまに野生に戻って追っかけるので早く回収しよう

H241225_16_2


H241225_17

雪もどんどんひどくなる

H241225_21

来た時より気温が下がってるラビィの足大丈夫かな?

H241225_23

口元が凍ってる? 撤収じゃ~

H241225_18

温泉に来た人
だと思うけど歩くスピードより遅い
一気に降り積もったのでタイヤの準備が出来ていないのかも
高齢者マークが付いてるから諦めてのんびり走ろう。
この程度の雪じゃシエラのテストにはならなかったけどらびぃの散歩には充分だったでしょう
やっぱり黒尊に登ってテストしようかな



寒い朝

2013年02月14日 | 日常

前回寒波がきた時撮った写真かなり残っているけど直ぐに暖かくなって出すタイミングが合わない

これもその一つ

この日は朝方あまりの寒さで目が覚めた

滅多にこんなことないのに何故?ベットの中から手を出してファンヒーターのスイッチON 少し暖かくなったので時計を見ると5時半

何時もよりちょっと早かったけど二度寝するとまずいので起きた

002

4度 今この温度ってことは起きたとき何度だったの?

003

らびぃはソファーの上で何時も通り寝てたので起こして散歩タイム

早く起きて時間があったので娘の車の霜取り

3台分は屋根があるが4台目の娘の車は屋根がない

霜付放題 気温が低いのでガリガリ

お湯をかけるとすぐ溶けるけど曇がひどいのでなるべく削り取る

005

らびぃは終わるまで車の前で待ってる

006

待ってる?寝てるのかな(笑)

散歩が終わって足を拭こうにもタオルがこの通り凍ってる

007

目一杯寒い朝

001

暖気運転終わって出勤する時の気温

車内と車外の温度差30度 きついな~

Imgp6482

国道に出ると屋根に雪がのってる車がチラホラと・・・

側道に入って前を見たら雪が見えたが高速に登ってる車が見えた

今日は何時ものコンデジじゃなくてまともなコンデジなので圧縮効果がでてる

A01

幸いこのインターはまだ通行止めになってない

A02

雪はない一つ目のトンネルを無事クリアー二つ目のトンネルを抜けると

A03

通行止めだ~

カメラ向けてたので不思議そうに見つめられた(笑)

A04

結局ここで下ろされた

A05

気温が低いのでガチガチに凍ってる

一番走りにくい状況だった

天気がよかったので昼過ぎに通行止め解除

A06

道が白ぽくなってるのは 全て融雪剤 

両脇に見える粒は余り物

A07

錆の元 毎回洗車しないといけない

寒い宇和島でした。


大州の雲海 4回目 番外編

2013年02月11日 | 朝景・夕景

 

 

雲海は綺麗でいいんだけど寒いのが難点

 

 

防寒着に包まれてじっと耐える

035

らびぃはストーブの前に陣取って火の番

036

これ結構暖かいんです

カセットタイプでは大容量の熱量:2.0kw (1720kcal/h) あるので暖かいのですがかなり大食い2時間でカセットボンベ1本カラにしてしまいます

042

 

不思議と今日は誰も来ない

寒いから当たり前かな

014

こんなのも撮れた、月と雲海

037

誰もいないので駐車場から車を移動

らびぃとクルマと雲海を撮るつもりだったのにらびぃがいなくなった

041

今度は撮れたけどらびぃが前に出過ぎて雲海が露出オーバー(泣

人の近くにいないと落ちつかないらびぃ

これぐらい離れるのがやっとかな

日も出てきたのでそろそろ帰ろうか

041a

ここはトイレがあるので便利 

らびぃのトイレタイムも終わったので帰ろうとしたら1台車が入ってきた

写し方がちょっと怪しい(笑)ブログ書くための写し方 雲海狙いの人は真っ先に展望台にくるんだけどあっちこっち写してた

2日続きの4時おきで眠いし腹減ったしブロガーさんの邪魔するのも悪いので早く帰ろう

(後日この日の写真がアップされてないかなと検索したらすぐに見つかりました、やっぱりブロガーさんでした

はみ男の日記(仮)のタイトルで毎日更新されてる方でした

リンクもOKってことで早速貼らせていただきました。

私が帰ったあとの雲海 綺麗な動画もあがってます)

044045

帰り道雲海の中に突入

046

今日は境目がはっきりしてる

150mから下に雲がある

043

下(下り方向)を見るとあれだけガスって見えるのに上(登り方向)にある車は日が差して綺麗に見える

047048

木漏れ日も綺麗 幾筋もの光芒が道を照らしてる

帰りはこうして明るくて景色を楽しむ余裕があるけど行きは真っ暗闇の中霧でライトが乱反射ほとんど前が見えないオマケにつづら折れの道全く見えない方向に進んでいかないといけないからかなり恐怖感 ほんとに道があるんだろうかと思うことがある

初めての人は昼間下見してないと落ちますよ~

051

降りて国道に出たところ

あの雲の中から出てきた

今日の雲は厚みがないのに密度がある雲だった

帰りの高速もこんな感じ

052

0mぐらい前に車が2台いるんだけど見えない

053

まだ見えない

054

 

やっと1台見えた

 

055

やっと二台見えた白線4つが限界

ほんとに濃い雲 霧かな

おまけ写真全部アップでした。

前半の記事はこちら

 

 

 

 

 


大州の雲海 久しぶりに出た

2013年02月08日 | ドライブ ツーリング

今年になってから雲海の出る日が少ない

休みの日はいつも4時起きでライブカメラを確認し

霧が出そうだったら走るつもりだがいつも空振り

今日は出そうな予感

A001

 

富士山からのライブカメラ

少しだけ赤い部分が見える

カメラの位置を変える

A002

 

黒く写ってる時は雲が出ている、ただし分厚い雲で雲の上に出れない時もあるので注意 雲の中の状況

 

01

このように綺麗に見える日はダメ

 

 

Photo

昼間はこんな感じ

 

 

A003

4時19分 出そうなのでこれから準備して走る

A005

 

上の写真は肱川河口のライブカメラ

 

大洲の雲海が出て溢れてくるとここに流れ出してくるけど今日は綺麗に見えるのでダメ

001

5時に家を出て6時20分着今日の日の出は7時10分ぐらい神南山の左側だから内子方面

003_2

神南山右側大州方面

 

気温が低く風がないので低い位置に元気な雲海が出てる

 

モコモコと湧き上がってる

004_2

日の出を待っていたら飛行機が飛んでいった

 

005_2

日の出直前

 

007_2

 

出てきた

008_2

もう少し赤くなってくれるといいんだけど今日はここまでかな

 

012

どんどんと雲が増えてくる

013

生き物みたいに動く湧き上がってくる雲

 

020

寒いのに出てきたかいがあったな

 

何回来ても飽きない いつも違った景色が見える

 

不思議な魅力があります

 

らびぃの写真が1枚も出てないから

 

軟弱?ならびぃは次回アップしよう。

 

続く

1回目の記事はこちら

2回目はこちら

3回目はこちら

 

 

 

 


洗車料金は焼肉で

2013年02月05日 | 日常

家の女連中は全く車を洗わない

特に家内は30年間一度も洗ったことは無いはず

この日は雲海を撮りに行く予定で4時に起きたが雲が出る気配が無く中止 

その後もう一度寝ようとしたが寝れなかった

1日が長い 退屈だ~

車を見ると

001

ビッツは真っ黒で黒い筋が出てる

006

車内は何時から掃除してないのか超汚い

004

娘の車も似たようなもの

005

オマケで鳥の糞も乗ってる

003

シエラもちと汚れてる

超暇だからのんびり洗う

まずはビッツの室内掃除

007

掃除機のホースも5mあるから楽勝

洗浄機も20mのホースで楽勝

これだけ掃除しやすい環境を作ったのに・・・

誰も使わない

一番汚いビッツは2時間かかってやっと終了

008

シエラは洗浄機とワックス イン シャンプーで簡単にやっつけてと

やっと3台完了

今日のお駄賃はこれ

009

焼肉でごまかされる

炭火で焼く和牛 せっかく昼間減らしたカロリーはこれで倍かな?3倍返しかな(笑)

この店の肉綺麗で美味しいからよく行く

010

011

012

完全に今日も食いすぎ

こりゃ何時になっても痩せるわけないな

明日は絶食して帳尻合わせしよう。


最近のらびぃ

2013年02月02日 | ペット

年末に数少ないブログの読者(笑)から最近らびぃの出番が少ないと指摘があった

何時も出演?させてるつもりだったけど・・・

そう言えば最近らびぃはオマケでしか出してなかったな~

年明けから積極的にらびぃをアップしていたけどネタが尽きてきた

家に居るときは何時も寝てるので何時撮っても同じ写真にしか見えない

Cimg2661

寝てる

R013

やっぱり寝てる

出かけても近くでうろうろしてるから撮ってもワンパターン

目新しい物は皆無

Cimg2653

違うのは服の柄だけだ

Cimg2655

一応女の子なのでリボンつき

もともとは寒いところ出身のラブラドールだから寒さには順応できるはずなのに何故かうちの女連中は服を着せたがる

この大きさの犬に服着せて歩くと歩いてる人が見るのでちょっと恥ずかしい 今は朝晩暗い時間だからそれほど人は居ないがたまにすれ違った時視線を感じてしまう

実用的なのはレインコートだけ

15

雨降りの時帰って拭くのは大変 この時はレインコートのありがたみがわかる、大型犬の室内飼いには必需品です

このコート実は2枚目、らびぃ太ったのかな?それともコートが縮んだ?

下の写真は以前作ったもの

5

かなり寸足らず 

3

ぱっつんぱっつん上から見るよくわかる

お尻丸出しなのでずぶ濡れ

コートの意味ないじゃん

1

仕方なく同じ生地で2枚目を作ってもらった

3_2

今度は女の子専用で腹の下までカバー

18

1回目に作った時に使いにくかった部分はすべて改善してもらった

16

ウエストが垂れないようにゴムつき

らびぃの服はオーダーメイドが多い

飼い主は980円均一なのにな~

最後にもう一つ寒くなって青い草が少なくなってきても草を見つけて意地でも食べようとするらびぃ

12

ダニはいない時期なので心配ないが泥棒草がくっついてくるから後が大変

12_3

汚い頭

12_4

取るの結構大変なんだぞ~

12_2

お気楽ならびぃです

朝晩の散歩メタボ予防のつもりで歩いてるけど少しは役立ってるのかな?

今のところ効果なし、

まだまだ寒いから散歩は大変 早く春来て~

大あくびしてる 果報は寝て待てってことか?

R012

しぶとく寝てる

R014

目開けてるけど寝てるらびぃでした。