黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

熱が出た

2016年05月29日 | 日常

土曜日から急に熱が出た

だけど風邪や寝冷えではなさそう 

7度5分 何なんだろう 明日はせっかくの日曜日と思いつつ

早めに寝る

朝治っているかなと期待したけど無理

よけい上がってしまった

今日は用事があったんだけど諦めた

らびぃも暇そうに添い寝

途中目が覚めたらそこには凄い姿のらびぃが

これ以上開脚出来ないだろうって角度で寝てる

途中家内が2ショット撮ってた

らびぃは何時も横に来て寝るので珍しくはないけど

この後目が覚めたら居なかった

別室に移動してた

足は閉じてるけどすごい顔

移動した理由は私の部屋は熱がありエアコン入れてると寒いので切っていた

こっちの部屋は

26度

当然こっちのほうが快適

歳とると人間も犬も一緒  恥じらいは何処かに飛んで行く

明日は治っているといいんだけど

熱が下がらなかったら久しぶりに通院

歳とるとだんだん病院が近づいてきます。


九島の夕陽

2016年05月25日 | 朝景・夕景

先日の続き

この日は岩場に降りてシリタカを獲る予定だったしバイクだったので荷物になってしまうためコンデジだけ持って出かけたんだけどちょっと後悔

雲一つない綺麗な夕日が見れました 後焼けはなかったけど佐田岬に落ちる綺麗な夕日

夕日のスポットとされる宇土の崎ここまでは車でも行ける

その先は狭くなるので車は禁止 前回行った時も離合できない車を何台も見た

立て看板に車通行禁止って書いてるだけであまり拘束力があるとは思えないものでほとんど

無視して侵入していたが今回はきっちりと表示が出てた

これで侵入したらダメでしょう

前回行った時の写真

これからは 看板見落とした って言い訳は通用しなくなりました(笑)

これなら守るだろうと思ったけど結構車走ってました

陽も傾いてきた

せめて一脚だけども持って来ればよかった

後ろにかすかに見えるのは佐田岬・・・多分

カメラはCanon PowerShot SX710HS

手ぶれ補正のおかげでこの倍率でも撮れてる

尾根に数基の風車が見えているので佐田岬で間違いなさそう

漁船もカモメも出てきてくれた

さすがに夕陽のスポット綺麗

後焼けを期待していたけどこの日はここまででした

静かな夕暮れでした。




旬の物 かな? ぐゆみ

2016年05月23日 | 日常

数日前に立ち寄った時気になっていたもの

数年前西予市に移転し無人になった宇和島の会社

まだ会社としてはあるけどほとんど倉庫状態

移転する時地面近くから切ったぐゆみの木とビワの木

この数年でまた伸びてきて先日行ったら実がついていた

日曜日バイクの給油ついでに行ってみた

草も木も伸び放題で何があるのかわからない

廃墟状態

倉庫の入り口もこのとおり

3年前に全部切ったのでまさか伸びないと思っていたが

草の間から少し赤いものが見えてる

ありました 真っ赤なグユミ

細い枝が数本のびて実をつけてました

数年前はカラスやモズに狙われて残らなかったけどさすがにカラスも諦めていたみたい

反対側に植えてあったのは

こちらも名前のわからない木がいっぱい育って邪魔されているけど実がついてる

ビワです 数は少ないけど熟れてきてる

袋をかけて無いから傷だらけだけど

けっこう大きな実になっている

当然どちらも収穫

晩のデザートゲット

昼から入院してる義母のところに行ってその後時間があったので九島に行ってみた

橋ができたら行きたいと思っていた夕日のスポット

なかなか休みの日に晴れないので延び延びになっていた

夕日まで1時間ほど余裕があったので海岸に降りる準備?をして出かける

準備とはナイロン袋とマイナスドライバーと軍手

九島の裏側 丁度引き潮

お目当ては

亀の手

30分ほど獲ってビールのおつまみ程度獲った

潮が引いていたのでニナやシリタカも獲れた

これも旬かな?

海の幸 山の幸 賑やかな夕食になりそう

時間もちょうど潰れた 飛行機雲も紅くなってきた

そろそろ噂の夕陽スポットに行ってみよう

この後デジイチ持って来ればよかったと思うぐらいの夕陽が見れました

夕日はこのつぎアップです。












宇和島と西予のガソリン価格  随時更新中 最終H28年7月29日

2016年05月20日 | 日常

 

このところガソリンスタンドに行く度に価格が下がってる

ここまで下がったのはかなり久しぶり

昨年11月の価格は

西予148円

宇和島152円

同じプリカが使えるように渡辺海運のスタンドに行ってる

西予12月はあまり変わってなかった

 

12月半ばには

宇和島でも146円になってる

年が変わって1月

西予は一気に下がって131円これは嬉しい悲鳴

宇和島も当然下がってる

どちらも1月16日の価格 金曜日なので超特価日

15日宇和島の城南給油所が休みだったんだけど工事だったらしい

給油機が新しくなっていた

現金価格は結構高い

灯油の給油機も当然変わっていた

今日はちょうど家の灯油もなくなっていたのでついでに買ってきた

トランクの小さなシエラ6缶積んだらいっぱい

こぼれると臭いので慎重に

6缶でちょうど1ヶ月もつ

ガソリンの値段は下がるのに灯油の値段が下がらないのは何故?

一番需要のある時期だから下げないのかな

一昔前なら灯油が一番安かったけどこれだけ高くなると電気が一番光熱費の節約できるのかも

次は絶対灯油は使わない電気温水器に替わるだろう

話がそれてしまった

宇和島の1月の最安価格は136円

西予は131円でした。

 


 

1月23日追記

宇和島23日金曜日131円に下がってました 

宇和島が下がったってことは西予は126円に下がったのかな?

 


 

2月20日追記

渡辺海運 宇和島の価格131円

同じ日の西予の価格 124円

同じ店なのに7円も違う

わざわざ入れに行くと無駄なガソリン使うだになりそうだけど

西予に行った時は入れる癖つけておけばかなり安上がりですね

 


 

4月3日更新

131円 宇和島店は2月から変わらない

あまり競争が無いので周辺のスタンドより少し安めで止めてるのかな

宇和島店の超特売日の価格より宇和店の通常価格129円のほうが安いのは何故?

 

4月10日西予

宇和島5月1日 131円この2ヶ月ほど変動なし

宇和島H27年6月26日

137円

2週間前より6円上がってた

H27年7月10日

136円 6月より1円下がってる

周りの看板の価格が下がってきてる

8月7日の価格 132円/ℓになった

8月28日久しぶりに下がってる

ここまで下がってくるとちょっと嬉しい


値上がりし出すと検索が入ってくる

久しぶりに更新

16年5月20日 110円です


7月29日の価格

115円

 


HDDナビ データー更新

2016年05月18日 | 通販・買い物

 

何気なしにパナソニックのHPを見てた

ナビの更新ソフトを見ていたら最終版って3文字が目にとまった


この時はロードスターに積んでる機種を覚えて無かったので取りあえず帰ってから見てみよう


また当たってしまったか

数年前も介護してた叔父が買い物依存症でテレビショッピングで買って放置していたナビ

未使用のまま古くなっていたのでもったいないなと思いジムニーに取り付けアップデートした

今度はロードスター パナソニックの CN-HDS700D 何時載せたか覚えて

無かったので調べてみたら2007年10月発売となっていた

すぐには買ってないだろうけど2008年ぐらいに交換はしているのだろう

8年ぐらいは使っている 普通なら8年使ったらもういいかになるけど

ロードスターの場合走行距離は1,000k/年ぐらいだし普段は日の当たらないガレージの中にあるので痛みは少ないはず

1000k走っているのも維持するためだけに動かしてるのでナビは不要なんだけど

最終版ってのに弱いんだな

すぐにつられて買ってしまう(笑) 

この機種の前はマツダ純正のBOSEサウンドシステムを使っていたけどさすがにカセットデッキ

だったのでナビは使えたけど交換してた

この時はCDナビだったけどこれも最終版まで更新してた BOSEだけどソフトはパナソニック製だった

注文して2日目届いたのがこれ

中身は

DVDと2GのSDカード

説明書もついてるけど必要なのは1ページだけ

600番シリーズは少し古い分機能もバージョンアップするみたいだけど

700Dの場合は地図の更新のみ

そのため新機能の説明は不要 だから必要なのはこの1ページだけ

今度暇な時にやろうと思っていたけど簡単なのでやってしまう

9時58分スタート

表示通りやるだけ

10時ちょうどスタート

約90分かかるらしい

C

ガレージの中なのでエンジンはかけれないためCTEKの充電器

をつないだままACC位置で行った


終わるまで何もしなくていいのでガレージの掃除をしながら時間を潰す

屋根開けてるのでいちいち覗かなくても見える

47分で48%このままだとほんとに90分かかりそう

ちょっと早く1時間20分で更新完了

指示どおりSDカードとDVDを取りだす

ここまでで1時間22分

最後にこの表示が出てちょっとびっくり

間違ってません する を押す

最終段階

この時点で1時間24分

元の地図画面に戻って終了 1時間26分でした

更新に2万円もかけるのなら安いポータブルナビを購入した方がいいんじゃないって言われそうだけど

このナビ買った時ETCもパナソニックの物を購入し連動させてる

ナビの金額案内の時はオーディオの音も下がりETCのアナウンスになり

画面に金額が表示される 結構これが便利

それとHDDに記録してる音楽データー全部入れ替えるとなると大変

2万円で新しい地図データーを入れれるのなら後の時間のことを考えると安上がりかなと思ってます。

ビィさんのコメで九島は?

まだでした

試しに九島郵便局を目的地にしたら

残念 旧バージョンと同じ

宇和島市内のフェリー乗場が案内されました

やっぱり2017年度版を待たないとダメですね。





 

 

 


昼食は道の駅でラーメン

2016年05月13日 | 日常

GWの後半テレビを見ていたら南予の道の駅で出されてる麺類の紹介をしていた

その中の一つが美味そうだった、翌日家内も休みだったので用事を済ませて

昼過ぎに50k先の道の駅まで走った

気になったのは肱川の道の駅清流の里ひじかわ

普通のお店と道の駅特有の特産品売り場などが一緒になっている

一通り見て回る

先に買うと荷物が邪魔になるので先にレストランへ

家を出るのが遅かったのでこの時点で14時

ランチタイムも終わった時間で空いてた

昨日気になったのはこのちゃんぽん

二人が同じ物食べると玉砕の可能性があるので家内は定番の肱川ら~めんセット(醤油)

定番

そしてお目当ての鍋焼き豆乳ちゃんぽん


道の駅15周年記念ってことで具材は15種類入っているらしい

トマトで有名な肱川なのでたっぷりとトマトが入っている


麺はストレートの細麺(普通のより少し細い程度)

何時ものことで好き好きがあるので味の評価はしない

豆乳の味を生かすため薄味なのでちゃんぽんの具材の味が表に出てくる

新鮮野菜がたっぷりヘルシー 女性には喜ばれそう

私的にはこってりしたのが好きなので濃い味の肱川らーめんの方が好みだった

ラーメンを食べ終わって出たら家内はある場所に直行

レストランに入る前あれ美味しそうって目をつけていた

さっさと行って店の人と楽しそうに話してる

結局買ったのは

お目当てのもの買ってこれで終わりかなと思ったら荷物を置いてまた歩いて行った

今度は何時ものあれだ

メタボを気にして甘いもの控えようとしてるのにこれじゃ何時になっても成長が止まらない

この後野菜等買込んでやっと帰れると思ったら

野村町で寄り道

ここのチーズケーキがお気に入り

ミルクとシルクの町がキャッチフレーズの野村町

やっぱり牛乳だね

私のお気に入りは牛乳プリン
ただでさえ今年のGW食ちゃ寝食ちゃ寝してかなり体重増えそうな気配だったのに

今日の買い物完全にダメ押し 今年の健康診断行きたくないな

こうして何処にも行けないGWは終わってしまいました。





 

 


いつの間にか終わってしまったGW

2016年05月09日 | 日常

色々と片付けないけないことが多くてあっという間に終わってしまったGW

1日おきの休みだったこともあり連休の雰囲気がなかった

法事の関係で人が集まったのが唯一連休ぽい感じだった

しかし法事があると飲んで食ってメタボが一層進んでしまう

初日焼肉

何時もの丸忠

結局2皿ずつ食べてしまった

翌日

義弟と家内の3人で昼前に買い物に行って帰り食べて帰ることになり

手っ取り早く目の前のここへ

久しぶりのスシロー

すしえもんができて以来行ってなかったのでほんとに懐かしい

しかし14時の空いてる時間だと思ったけどかなりの待ち時間

さすがにスシロー

毎度のことよく食べる

翌日は息子一家が法事のため帰省

やっとらびぃの体調も戻ったとこなのにちょっと心配

ゆっくり寝らせてもらうことは無理のよう

あちこち引っ張られ迷惑そうならびぃ

今日は日帰りだからもう少しの辛抱だ

この後法事でその後義母の見舞いで出かけるのでらびぃの休憩時間

病院からの帰り窓から見えた九島 混んでるから近づかないつもりだったけど

義弟も息子たちもそして家内も行ったことが無いってことで結局九島まで走る

島内は混んでるだろうから橋を渡った対岸の駐車場でお終い

駐車場はいっぱい 見物来てる人多い

橋の下の広場にパトが止まっていた

この後動きだした途端ランプをつけて走って行った

目の前を通った原付きのスピード違反を捕まえてた

九島にパトカーなんて来なかっただろうから捕まえ放題だね

こんな人も

車で移動しにくいのでこんな格好の人が目立つ

九島大橋も見ることができて満足

一度家に帰って今度は夕食何処にするって聞いたら

これがまさかまさかの回転寿司2連荘

孫のリクエストには逆らえません

さすがにGWかなりの人が待っていた 普段なら他のとこ行くけどこの日は何処に行っても

同じだろうってことで駐車場で暇つぶし 結局1時間待ち

孫たちはうどんやから揚げ アイスクリーム

こんな物がお目当て

しかし育ちざかりの男の子よく食べる

ここに来る前に家でもおにぎりやコロッケ食べてたんだけどな

お気に入りのアイガモの焼き鳥 2本ペロッと食べてた

待ち時間の1時間駐車場で走り回ってこの分はすべて消化してた模様

結局

支払いが恐ろしい

2万覚悟していたからたすかった

支払い完了後は台風がいなくなるのを待つだけ

今日びっくりしたこと

上の子に要らなくなったコンデジをおもちゃ代わりにあげたんだけど

すぐに使いこなしていた ズームも使っているし写した後再生もしてる

撮った写真もそれなりにフレームの中に納まっている

器用に縦位置で撮ってる

大人では考えられないものが被写体になる

スマホで撮ってる大人たちよりしっかりした格好で撮ってる

撮った後再生して確認してる

最近の子はスマホやタブレット身の回りにあって毎日触っているので

この年でもほとんど教えることなく使いこなしてしまう

メカ音痴のじじいには羨ましい感性です

早く引退しないといけないつくづく感じた日でした。


何時になったら退院できることやら

2016年05月05日 | 日常

4月の16日朝トイレでこけて大腿骨骨折し入院していた義母

昨年階段の最上段から落ちて救急車で運ばれた時は腕と腰で大腿骨は折れなかったのに今回あっさりと折れてしまった

入院当日

19日に手術予定だったが血液検査の結果がよくないので延期

このままの状態で10日

やっと26日手術

16時ぐらいからの手術と聞いていたけど18時に仕事済ませていったら

昼のうちにしたってことで終わっていた

手術の後の面会まで折れてる部分は転子部と思っていた

入院当日病院に行った時義母が言っていたのは根元の大きな骨

折れたと言っていたのでそう思っていた

手術後 患者説明用のコピーが置いてあったので見たら

アレレ 転子部じゃなく頚部だった

典型的な頚部骨折でした


あちこち金属プレートが入ってサイボーグ人間になるのも時間の問題

麻酔が覚めきってなかったから何か言ってるけどわけわからないけど

拘束されてる

ラインを抜いてしまったことは明らか

後で聞いたら酸素も点滴も2回抜いたらしい

そんなもんでしょう(笑)

2~3日経ってリハビリかと思ったら最近早いみたいで翌日からリハビリ

義母は早く退院したいのでスタッフをせかしてる

グループホームの規約が入院1ヶ月で退所しないといけない

みたいで何とかそれまでに帰りたい様子

その割には文句ばかりでリハビリが進まない

こうなると手術が1週間のびたのがきいついな

焦っても仕方ないからのんびり治さないといけない

病院行く毎にこのカード買わないといけない

動けないからテレビしか楽しみ無いので仕方ない

しかし次から次へとやらなくちゃいけないことが出てくる

義母が入院してる最中昨年亡くなった義父の1周忌

一番肝心な人が不在だけど仕方ない

義理の弟が横浜から帰ってくるのを待って一周忌法要

後継ぎだからしっかりしきってもらわないといけない

義母抜きの1周忌も無事完了

すぐ初盆が来るのでそれまでに回復して墓参りぐらい

できるようになってもらわないといけない

法事が終わってから義母の入院してる病院へ報告がてら行く

ロビーにあるデッカイ牛鬼が怖いけど気になる

退屈さすとまた走り回るので早いとこ病室に連れて行く

ひ孫二人が来たので嬉しそう

手術後1週間まだ痛いと思うけど頑張ってリハビリしてまた自分の足で

歩けるようになるといいのだけどなかなか厳しい状況かな

暫くは窓から九島を眺めながら過ごすしかなさそう

退院したら九島の橋でも見に連れて行こうかな

GWも後半まったくGWに縁のない毎日です。