◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

S

2019-06-18 | 司馬遼太郎


司馬遼太郎
『新装版 播磨灘物語(二)』★★

何だろう・・痛快爽快だった(一)を経て、
そこから本格的戦国時代に突入したからなのか、ただ黙々と読み進めた感
官兵衛に感情移入してしまうと、思わずため息が出てしまう。

秀吉が登場し、信長の下で奔走している状況下
官兵衛の目線が信長から秀吉へ(あれ?それって(三)かも)

---


・信長
・英賀の浦
・野装束
・播州騒然
・半兵衛
・加古川評定
・三木城
・風の行方
・秋浅く ←
・村重


---



心理という、このあたらしい言葉で彼の生き方を解こうとするのは、用語として粗雑の気味もあるが、要するに官兵衛は、ひとの情の機微の中に生きている。ひとの情の機微の中に生きるためには自分を殺さなければならない。
(私情を殺せば、たいていの人の心や物事はよく見えてくるものだ)
官兵衛は早くから気づいていた。官兵衛に私情があるとすれば、一つしかない。
が、平素は忘れている。むろん、かれの父親にも洩らしたことはなく、かれ自身、真剣にそれを考えてみるということなどもなく、要するに、いまの日常からいえば桁の外れたことなのだ。
官兵衛はおそらく、みずからそれを思うときでも、ひそかにはにかまざるをえないであろう。つまり、天下を得たいということなのである。天下を得て志を万里のそとに伸ばしたいというのはこの時代の男どものおおかた抱いていた義憤であり、当然なことながら官兵衛だけのことではない。官兵衛の場合は含羞をもってそれを思うだけである。



---

信長で始まり、村重で終わる・・しかし村重許せない! と信長目線
どうしてそうなっちゃうのか。
武士道を最後まで貫かず、全てを捨てて独り奔走することは美学に反する。
やっぱり死が怖い?
始末のつけ方が切腹という世の中(もちろん想像出来ません・・)
生き延びたいという執念から逃げたくもなる?

軍師と呼ばれるだけあって官兵衛の思考は計り知れない。
竹中半兵衛なる同志 気になる(流れはそうなる)









はい まだ続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする