◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

東照温泉再び

2022-11-20 | 日帰り温泉

 

 

またまた日光を通ったので、東照温泉へ立ち寄りました(^▽^)/💚
連休の合間もあり広い露天風呂は貸し切り。

 

 

東照温泉 - 日光市の温泉(宿泊)・旅館|栃ナビ!

 

東照温泉 - 日光市の温泉(宿泊)・旅館|栃ナビ!

日光市の温泉(宿泊)・旅館といえば、東照温泉。(日光市大渡642-4) 清潔感のある温泉で、女性だけでも楽しめる。露天風呂もある。

栃ナビ!

 

 

温泉はもちろん唐揚げが食べたかったからです(^▽^)/💛
前回はテイクアウトだったけど、
今回はお風呂上がりにビールと唐揚げ定食 最高の組み合わせでした。

 

東照温泉の唐揚げ - ◆BookBookBook◆

 

東照温泉の唐揚げ - ◆BookBookBook◆

6月初旬でも雪が残る丸沼高原スキー場でした。サクサクと雪の上を歩く。冬だったら颯爽と滑り降りるコース現在は雪解けの後の芝生展望台に早変わりです。みんなごろんと横に...

goo blog

 

 

泉質 アルカリ性単純温泉 
源泉温度 50℃
PH 8.9

お風呂 露天風呂が広く熱めで好み💚
サウナ ー
岩盤浴 ー
お食事 からあげ定食を是非!!

 

 

 

(容量不足で半年分の写真消滅。。)
全国旅行支援 伊豆高原へ行って来ます(^▽^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾銅山

2022-11-19 | 

 

 

赤城山の帰り道
日光を抜けて帰る道すがら足尾銅山へ立ち寄りました。

 

足尾銅山観光

足尾銅山 - Wikipedia

足尾銅山 - Wikipedia

足尾銅山 - Wikipedia

 

足尾銅山と言えば足尾銅山事件が思い出される。
今は坑道内のトロッコ観光です。

どうしても栄枯盛衰が浮かんでしまうそんな静けさです。

ふと長崎の軍艦島(端島)の歴史を思い出す。

 



16:00出発~
トロッコと言っても黒部峡谷とはちがうね(当たり前です)
直近だと京都のトロッコ列車が思い出される。紅葉列車🍁✨
昔の痕跡が表からでも分かる坑道内に入る時はちょっぴりドキドキした。
わたしたちともう一人女性個人の三人で見学でした。

 

ゴトゴト・・過去へタイムスリップ

ぽたぽたと落ちる水滴と冷えた坑道内は鍾乳洞見学っぽかった。
蝋人形がまた何とも言えない雰囲気

東京から福岡までの距離もある坑道を掘ったらしい。
昔って昔って、どんな重労働を課せられていたんだろう。



まぁ深く考えず観光の一環として資料展示を眺めて終了です。

 

 

 

こちらの必見は最後のお土産さんです(^▽^;)是非立ち寄ってみて下さい。。

 

 

 

(容量不足で半年分の写真消滅。。)
全国旅行支援 伊豆高原へ行って来ます(^▽^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集手帳

2022-11-18 | 

 

 

郵便ポストから新聞を取り出し、
エレベーターに乗って玄関ドアまでの間に「編集手帳」を読むのが日課になっている。

17日の文末は「出会いには続きがある」で締められていて印象に残った。

「出会いには続きがある」「うん 確かに」
わたしが出逢った人達を思い浮かべ「続き」が多々あるなと。

印象が強いのは、お引越しの際に家具を引き取りに出して、
その引き取りにきた一人とひょんなことから親しくなり、お引越しをお手伝いしてもらったこと。
若くもない娘と、イケてるおじさま
未だにつながりがあり、たまにメールのやり取りをしている。

全ての出逢いに続きがあるわけではないけど、でもそういう不思議な縁もある。

 

そんなこと言ったらわたしと相方の縁はとても強いと思う。
都内で二度も偶然バッタリ出くわすとは・・(^▽^;)
一度目は隠れて見送った(笑)、二度目はドキッとして連絡した。
ドラマチックに考えてるのはわたしだけ。

 



明日は伯母さまと初旅行 もちろん旅行支援でね。
貴重な旅として楽しまなくちゃね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季ニジマス釣り場

2022-11-18 | 在宅勤務

 

 

2022 冬季ニジマス釣場 開催のお知らせ

2022 冬季ニジマス釣場 開催のお知らせ

2022 冬季ニジマス釣場 開催のお知らせ

2022 冬季ニジマス釣場の開催が決定いたしました。本年度も ハコスチ 放流 C&R でのオープンです。最後 後半にはお持ち帰り可能な日程となっています。たくさんのご...

 

漁業券価格強気ですな🐟🐟それでも結構な人がいました🐟🐟🐟

 







ポツンと見えるビルは群馬県庁です。
なんて平和なんでしょう・・(笑)

群馬県の県庁所在地、前橋市
その中心部を流れる利根川でニジマス、しかも「ハコスチ」の大物が狙えるとのこと🐟

群馬生まれの遊漁用ニジマス『ハコスチ』の魅力とは!(水中映像あり) | FISHPASS(フィッシュパス)

群馬生まれの遊漁用ニジマス『ハコスチ』の魅力とは!(水中映像あり) | FISHPASS(フィッシュパス)

群馬生まれの遊漁用ニジマス『ハコスチ』の魅力とは!(水中映像あり) | FISHPASS(フィッシュパス)

群馬県 上野村の神流川冬季C&R釣り場は「ハコスチ」が有名です。オフシーズンに楽しめるハコスチとはどんな魚でしょうか。ハコスチの魅力に惹かれて水中映像を撮りに行...

FISHPASS(フィッシュパス)

 

 

結果は・・聞かないで下さい(笑)🐟
それでも釣りが出来るひとときに満足だった模様🐟

 






























今月二度目の在宅勤務

どーーーん📚 同時進行読書7冊+2冊(ほぼ挫折本)
ふふふ お仕事合間に読むわよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2022-11-17 | 宮部みゆき

 

宮部みゆき
『蒲生邸事件』★★★+

 

やっと読み終わった~
図書館の予約本 かれこれ数ヵ月、取り置き期間を数回過ぎた本

 

M - ◆BookBookBook◆

 

M - ◆BookBookBook◆

宮部みゆき『ステップファザー・ステップ』★★★表紙の第一印象だと「絶対」読もうと思わないけど、グッと我慢(笑)まだまだ出逢えぬ名作かもしれない。さてこちら題名のstep...

goo blog

 

 

つい「蒲生邸事件・・縁がないのかしら」つぶやいていた。
(他、先日読んだ『ケーキの切れない非行少年たち』も同様 何度も逃がしていた)


『蒲生邸事件』の文庫本
色々な出版社から刊行されているけど、この表紙がインパクト
上下巻じゃなくP686の大容量

 

単行本 1996年10月10日、毎日新聞社刊

 

--------(抜粋)

 

1994年、予備校受験のために上京した受験生の尾崎孝史だったが、2月26日未明、宿泊している古いホテルで火災に見舞われた。間一髪、同宿の男に救われたものの、避難した先はなんと昭和十一年の東京
男は時間軸を自由に移動できる能力を持った時間旅行者だったのだ。雪降りしきる帝都では、いままさに二・二六事件が起きようとしていた――。
大胆な着想で挑んだ著者会心の日本SF大賞受賞長篇!

『蒲生邸事件』の真の主人公は青年ではなく「歴史」である。歴史的事件の肌ざわりをたくみに示しながら、歴史とは何か、そして歴史を評価するとはどういうことかを、さりげなくこの小説は問うている。(関川夏央「解説」より)

 

--------

 

第一章 その夜まで

 

ドアの開け閉て(あけたてと読)

 

 

第二章 蒲生家の人びと

 

女中の存在

 

 

 

----------ここで約二週間ほどブランク(^▽^;)

再開したけどだらだらした描写に「クドイ!」と思わざる得ない。
ここ最近山本周五郎の短編集ばかり読んでいるからかもしれない。
通常の描写が3行としたら、秀悦な周五郎さんはそれを1行で著す(それも沁みる)ベタ惚れ。

 

 

 

第三章 事件

第四章 戒厳令 

 

ゆらゆら睡魔からの脱却!!・・(笑)
新たな展開「さすが宮部さん」

 

---

 

——きっとお伝えくださいましよ。黒井は約束どおりやって参りましたと。

 

---

 

 

第五章 兵に告ぐ

 

---

 

歴史の流れは変えられないという絶望が、ここでもまた立ちふさがるのか。
「そうだ、歴史の必然は変えることができない。止めることもできない」

 

---

 

「これから戦争が始まるぞーーー!」
叫べますか?

 

まがい物の神たち

 

 

終章 孝史

 

ふきとの現世での再会!?

 

ラストは涙がこみあげてきて、孝史に寄り添う気持ちが生まれた。
(あまりに最初とのギャップがあり過ぎる!)

 

二・二六事件を知ることが出来、歴史って知れば知るほどおもしろい。

 

昭和11年(1936)2月|二・二六事件:日本のあゆみ

二・二六事件

 

二・二六事件 - Wikipedia

二・二六事件 - Wikipedia

二・二六事件 - Wikipedia

 

 

 

宮部さんじゃなかったら知ることもなかった時代物

ホントその当時と今現在の日本人が同じとは思えない。
思想について語るつもりはないけど、昔の人は熱き意思を持っていた。
よりよき国家にしようとそんな時代だった。

戦争を止めることは出来ない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国旅行支援 『愛郷ぐんま全国割』

2022-11-16 | 在宅勤務

 

 

三週間ぶりの在宅勤務
マジでうれしい。
今朝は青空が広がり富士山が完璧だった。
ただめずらしく朝早い内に雲に覆われてしまった。

 

週末は相方と全国旅行支援を使って毎度の伊香保温泉へ。
このまま行ったら全お宿コンプリートになるかもしれない!?(笑)
記憶だけでも6カ所は行ってる。
昭和なお宿から今回はリニューアルしたお宿まで。

 



 

【公式】ステイビューいかほ | 伊香保温泉石段街口バス停徒歩1分

 

【公式】関東・伊香保温泉 露天風呂付き客室のある旅館|お宿 玉樹

こちらのお風呂でゆっくり快適な時を過ごせました。
床暖房が心地よい伊香保温泉でした。

 

 

 

 

浮曇 / 伊香保 (@ukigumo_ikaho) • Instagram photos and videos




燃える萌える🍁✨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H

2022-11-15 | 作家別諸々(は行)

 

伴名練
『少女禁区』★★★

 

なめらかな世界がホントよくて、もう一作読んでみたくなった。
しかし中々手に入らなくて、こちらは会社のコから借りて読む読む。

 

第17回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作(2010年)

 

過去読んだ中では『夜市』が大賞を受賞している。

T - ◆BookBookBook◆

 

T - ◆BookBookBook◆

恒川光太郎『夜市』★★★★【第12回日本ホラー小説大賞受賞作】--------(抜粋)妖怪たちが様々な品物を売る不思議な市場「夜市」ここでは望むものが何でも手に入る。小学生の...

goo blog

 

--------(抜粋)

 

15歳の「私」の主人は、数百年に1度といわれる呪詛の才を持つ、驕慢な美少女
「お前が私の玩具になれ。死ぬまで私を楽しませろ」親殺しの噂もあるその少女は、彼のひとがたに釘を打ち、あらゆる呪詛を用いて、少年を玩具のように扱うが…!?
死をこえてなお「私」を縛りつけるものとは―。
哀切な痛みに満ちた、珠玉の2編を収録
瑞々しい感性がえがきだす、死と少女たちの物語
第17回日本ホラー小説大賞短編賞受賞

 

--------

 

 

---

 

「あたしたちはとどのつまり、子どもでしかなかった。チョコレートの血が流れてて、ビスケットの心臓で動いてた。ためらいもなく爆弾を仕掛けた。他愛もなく人を殺した。それでも罪の意識に苛まれなかった」

 

---

 

電子ペットが出てきたのはSFで初かも?
確かに少々「硬い」感じが否めない。

デビュウ当時から綺麗な文体を持っていた伴名さん。
選ぶ言葉や表現が美しい。

 

---

 

いや、そもそも、自分は彼女の何を知っていたのだろうか。何を、見ていたのだろうか。何を伝えられたのだろうか。何かを、変えられたのだろうか。

 

---

「早く、来い」の合図 上手いなぁ・・(笑)

書評でも賛否があった愛の輪は、私的には上手く纏めて苦笑だった。

あっという間に読み終わってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 



先日スマホ買い換えました✨
相方からもらったスマホの限界を感じ・・
そう容量不足で画像が消えてしまう事態が発生

 

この季節に雨が降ると富士山が白くなる。
明日は三週間ぶりの在宅勤務!身体にうれしい。

昨日睡眠不足で夕方6時に就寝・・数度起きたけど今朝7時まで眠った。
13時間睡眠に驚き。まだ眠れる体力がある。



伊香保温泉♨夜間ライトアップ 紅葉が美しかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2022-11-14 | 村上春樹

 

村上春樹
『パン屋再襲撃』★★★

 

文春文庫の初心に帰る「む 5 1」

お風呂本

パン屋再襲撃は記憶に残っているけど、
象の消滅の象の飼育員が「渡辺昇」と言うのにはハッとさせられた。
巻末にもあるように〈ワタナベ・ノボル〉とは何者だろう?

 

 

・象の消滅

---

 

彼女はフローズン・ダイキリを注文し、僕はスコッチのオン・ザ・ロックを注文する。

 

---

カランカラン
音信不通の心境からか、飲みに行くことに対し興味を失った。
それでもお酒の場面は気になる、根っからの酒好きであります(笑)

さてこの先連絡は来るのかしら。

 

---

 

それは不思議な光景だった。通風口からじっと中をのぞきこんでいると、まるでその象舎の中にだけ冷やりとした肌あいの別の時間性が流れているように感じられたのだ。そして象と飼育係は自分たちを巻きこまんとしている——あるいは既に一部を巻きこんでいる——その新しい体系に喜んで身を委ねているように僕には思えた。

 

---

 

 

・ファミリー・アフェア

 

またダイキリが出てきた・・バナナ・ダイキリ、バナナ・ダイキリ!

そして妹の婚約者のコンピューター技師が渡辺昇だった(記憶になかった)

 

 

 

最後の二編はその後の長編へのきっかけとなる短編
(間にヒットラーがあったね)

『ねじまき鳥』を読んで衝撃を受けた24歳のバリ島
出来れば20年は寝かせてから再読したいと思っている(再々読かな?)

なので最後はぱらりと覗いたのみ「ストップ」

 

 

お次は順番的に『TVピープル』とゆきましょう?

TVピープル - Wikipedia

 

 

 

(予約投稿)
旅行支援を使って温泉行って来ます♨
日曜宿泊だとクーポン券3000円配布って知ってました?お得です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I

2022-11-13 | 作家別諸々(あ行)

 

柞刈湯葉
『横浜駅SF』★★★

 

読書会の課題本
SFが続いていてそのおもしろさに少し目覚め始めている。
ただ集中力が大事
SFは想像力が必須である。

過去、別のつながりのお友達が「横浜駅が増殖する小説読んでるよ」
「!?横浜駅が増殖!?」その情報だけでは全く持って意味不明(◎_◎;)どゆこと?
その会話を思い出し検索して『横浜駅SF』だったことが判明
おもしろいかもと提案してみたらOK!👍

 

柞刈湯葉(いすかりと読)
生物学研究者という肩書を持つ。

 

 

柞刈湯葉のWebサイト Yuba Isukari

 

 

 

--------(抜粋)

 

この「18きっぷ」で、人類を<横浜駅>の支配から解放してほしい。

日本は自己増殖する<横浜駅>に支配されていた。脳に埋め込んだSuikaで管理されるエキナカ社会。その外で廃棄物を頼りに暮らすヒロトは、エキナカを追放されたある男から人類の未来を担う“使命”を課され……

 

--------

 

 

---

 

 

「でもある時期から、総合知性体の構成ノードのひとつだった横浜駅が自己増殖を始めたの。原因は分かってないわ。それで鉄道ネットワークが路線沿いに飲み込まれて、人工知能としての機能は死んだ。残ったのは本州を覆い尽くす横浜駅と、機能を失ったかつての知能体のノードだけ、ってわけ」

 

 

---

 

「充電したいだけなのに、どうして撃ったの?」
「幽霊がいると聞いたから、とりあえず撃ってみた」
「幽霊じゃない」
「もう分かった。おれは機械は撃たない」
「どういう基準なの?」
「幽霊は撃つとどうなるか知らない。だから撃ってみる。機械は撃つと壊れる。勿体ない」
「変なやつ」

 

「理由もなく人を撃ったことは一度もない」

 

---

この物語の中盤に出てくる九州のトシルのキャラがよき。

 

 

---

 

ハイクンテレケはまた数秒黙った。機械なのに考えたり喋ったりするテンポは人間とこうも似ているんのは何でなんだろう、とトシルは思った。対人コミュニケーションを考えて、合わせているだけかもしれない。そういうのは嫌だな。

 

---

ロボットも眠る。

 

高度文明時代(今現在のこと)

 

さあ向かうは42番出口
P204

---

 

『ドストエフスキー全集』

 

「何だこれは。本州が全て横浜駅になっているのか」

 

人間による政府を置きながらも、実質的な意思決定者として統合知性体が君臨していたこと。

 

構造遺伝体

 

---

 

 

 

読みやすいSFだと思う。ただ深く考えてはダメ✖そこは注意しなければならない。
思考の谷間へ落ちてもどうにもならない世界観
私の場合は通貨について一旦停止で考えてしまった・・



作者が触発されたのが椎名誠『アド・バード』

「『横浜駅SF』を読んで最初に思い出したのは 椎名誠氏の『アド・バード』で、
実際あとがきにも柞刈氏も椎名氏が大好きでその影響が出ている、とあった」

ううむ・・椎名誠はエッセイが好きでSFは未読である。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山(黒檜山)

2022-11-12 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

赤城山

赤城山

赤城山

「赤城山」の情報は「前橋まるごとガイド」で。赤城山は標高1,828mの黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を...

前橋まるごとガイド

 

赤城山 - あかぎさん くろびさん:標高1,828m

赤城山 - あかぎさん くろびさん:標高1,828m

赤城山 - あかぎさん くろびさん:標高1,828m

赤城山 -  赤城山は関東平野に大きく裾野を広げ、群馬県中東部からその美しい山容を仰ぐことができる。上毛三山の一峰として、古くから郷土の人々に親しまれてきた、群馬を...

ヤマケイオンライン

 

早朝、朝霧の中湖畔をお散歩 キャンプ場は静まりかえっていた。
みなさん夜更かしした模様

 



赤城山(黒檜山)から駒ヶ岳へ向かう稜線から。
まだ朝霧な雲海が残る、たまに朝陽が射し込んで暖かい。
真ん中の出島に見えるのが赤城神社です。

朝食を食べ、おにぎり持参で向かいました。
赤城山は総称で黒檜山(くろびさん)と言う名称とは知らなかった。




相方が波乗り中見つけたはまぐりを一緒に蒸して食す。せめてもう一個取って来てよ(^▽^;)









ぐるり一周ゆるやかな稜線歩きでした。
ちなみに赤城山(黒檜山)展望なしなし「残念日本100名山」でした。

ただ頂上から先に展望スポットはあります(^▽^)/

 

小沼手前の展望台に「桜井翔さん展望の地」と落書きがあった。
こんなところで嵐!?桜井翔って群馬出身なの?

小沼も再訪で記憶がよみがえりなつかしかった。

 

 

 

(容量不足で半年分の写真消滅。。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする