goo

美食とアートのスペイン・バスク



ゲイリーの建築とブルジョワの『ママン』



長らくご無沙汰いたしました。
みなさま、わたくしのことお忘れでは。


在ベルギーの友人とスペイン・ビルバオ空港で待ち合わせし、二人三脚、バスク地方をレンタカーで旅した。


何から書きとめようか。

バスクの美食、緑のピレネー山脈と青い大西洋のビスケー湾、バレンシアガの故郷、そしてビルバオの名前を一躍有名にした現代アート...



この日が一番暑く、35度。


バスク地方を訪れる動機となった、97年に完成したビルバオ・グッゲンハイム美術館から始めよう。

神戸のフィッシュ・ダンスを最初のきっかけとして大ファンになったフランク・ゲーリーの建築。

ガラス、チタニウム、石灰岩でできた建物は、どの角度から見ても壮大で形がおもしろく、とても絵になる。

工業都市として栄えたこの土地の地面からにょきにょきと生えて来たかのようだ。





セラのThe Matter of Timeは、ケーキの上に乗ったチョコレート・コポー(削ぎチョコ)のようで、まるで自分が小人になってチョコレートの壁の間を歩いているよう。

大っ好き、この作品。世界で一番好きなインスタレーションかもしれない。




4.3メートルの高さのスチール製、8つから構成されている。

しかも美術館内のこの空間はFish Gallery「魚のギャラリー」と呼ばれる。




そして大大大好きなロスコー作品も。

有限と無限、瞑想と祈り。
あるいはバスクの夕焼けに照らさる大地のよう。
この部屋で1時間半も過ごしたため、レストランの予約までに他に何も見られなかったくらいだった。

続きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )