ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

春を待つ作業

2017-12-15 15:33:17 | Weblog
病院に行って来ました。

結果…

号泣!

読みたかった絵本を片っ端から待ち時間に読みました。というのが1つ目。で、次。

眠い^^;

室温26℃の待合室で1時間座って待ってろ、と言われたら、もうそりゃアナタ!

上のまぶたが重たくな~る♪ほぅら、どんどん重たくな~る♪♪

検査を受ける母はといえば、その上目隠しまでされ、台の上に寝っ転がされているとの
こと。

もう、イビキかいて、寝言まで言っちゃいますよ^0^;(実際は大丈夫だったらしい)

という検査が2つありました。次は来週の木曜です。

いやぁ、家や店にいるより、体にはずっとありがたい施設ですね。当然ですけれど…

で、今日も忙しいので、昨日帰宅後、ホームベーカリーでパネットーネを焼きました。
イタリアのクリスマスパン(ケーキというよりはパン)です。

いつもの食パンより牛乳を増やし、水をやめ、卵を入れて、バターも超増量!
砂糖も増やして…

そんなリッチな味わいのパンです。カロリーが気になるところです。

具も入れます。

レーズンと、梅酒でコンポートにした干しイチジク、それと即席砂糖漬けの柚子皮。

昨夜寝る前に焼きあがりましたが、自室で焼いたので、一晩中夢のようないい香りの中で
眠りました*^0^*/

ちょっとふくらみが足りなかったのは、冷たい卵と牛乳を使ったからかな。部屋も寒いし。
次回は温めた牛乳などでもう一工夫してみたいと思います。でも、美味しいです。すごく。

もうクリスマス来た!という気分です。毎年一回焼くのが楽しみになりました。

あれ?そういえば、ふくらみが足りない分、パネットーネと言うよりはシュトーレンに
近い食感かも…

”どっちつかずだろ!”なんてイジワルおっしゃらないで!
一度にどちらも味わえたと思うことにします^m^

今日の一言!

ハチミツ=med=メド
ミツバチ=vcela=フチェラ(カタカナで書くと、”昨日”もフチェラ^^;)

なので、ハチミツのことはvceli med=フチェリー メドともいいます。

その、ミツバチの”巣”=ul=ウール

不思議ですねぇ!

ジャングル(密林)=dzungle=ジュングレ

…何だか、一面黒緑色だった風景が、一瞬で茶褐色に金粉まぶしたような色に!?

みぞれ=mrznouci dest=ムルズノウチー デシチ
アイスクリーム=zmrzlinaなので、冷た~い雨(デシチ)。楽しいですね^^

水着=plavky=プラヴキィ

…浮くような気がちょっぴりしかしませんが…

水玉=kapka vody=カプカ(落ちる) ヴォディ(水)=水滴、の意。

あはははは^0^可愛い!!

お洋服やバッグを買われる際に役立つ単語かもしれませんね^^





オランダで満開だった、春のクリスマスローズ。今は品種改良で上向きに咲く花もあるそう
ですね!?いつものぞきこんでいたのに…



チェコでもよくお庭などに植えられているモクレン。あちらは花が地面に付くくらいまで
付きます。こんなに華やかなら、モクレンの下でお花見できそうですね*^^*

今年はバタバタしていて、新しい球根も庭に植えずじまいです。今はスイセンがちらほら
咲いているだけの庭ですが、春になって一斉にチューリップやクロッカスが咲くと、
やっぱり嬉しいものです。

ちょいと頑張って植えたらよかったかなぁ…

と思って、年末にお正月用のお花と〆飾りを買いに行ったときに叩き売られていた球根を
買って帰って、あたふたと植えた去年を思い出しました。

あはは、結局毎年植えてるよ!

今年も年末の買出しの時に買って、植えるとしましょう^0^

ちぇこ屋貿易商
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミサイル=ラケット=rak... | トップ | 一月一日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事