ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

卒業式

2017-02-28 16:31:30 | Weblog
今日は県立高校の卒業式でした。
朝、期せずしてドライブすることになり(片道十数分^^;)その時、見かけたのです。

もう、そんな時期なのねぇ…(ほろり)

早めにお集まりの保護者の方、先輩にプレゼントを用意して学校へ急ぐ後輩たち…

青春ですねぇ!!

ちぇこ屋は卒業式の後で大学入試だったので、卒業式ったって涙も出やしない!

翌日には新幹線に3時間以上も乗るのかぁ…想像しただけで吐きそうだなぁ…

そんな卒業式でした^0^;

そういえば、小学校も中学校も高校も大学も…そんなのばっかり。全力で頑張ってこなかった
からなのか、ただ単に薄情なのか…

…どっちもな気がするT0T

ま、ちぇこ屋のことは置いといて…

みんな、卒業おめでとう!希望は胸にあふれてるかな?夢を叶えるのは今からだぞ!!

今日の聖人さまは”Lumir”=ルミールさま

やっぱり2月は短いですねぇ!もうカレンダーをめくる日が来たなんて!



明日から3月!子ウサギがいっぱい生まれる季節です!



店頭にもイースターグッズが並んでいることでしょう。ニワトリモチーフ、ヒヨコモチーフ、
ヒツジにウサギにタマゴ…



こちらは100年ほど前のイースターエッグ。大切に保管されて、今も当時の美しさを
保っています。

奇跡ですよねぇ!?100年前のタマゴの殻なんですよ!?





ファミリー宅でも、こんな風に花瓶に活けた木の枝にタマゴを飾っていました。

日差しはすっかり春!ファミリーからは”キミが来る頃には雪がすっかりなくなってることを
祈ってるよ”と恐ろしいメールが来ていましたが…(でもチェコでは4月でも雪降ります…)
チェコにもそろそろ春の暖かさが届きますように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉キター!!!

2017-02-27 16:28:05 | Weblog
土曜、歩いて帰宅すると、何だか目がかゆい、モーレツにかゆい!!!

来たな!花粉ども!!正面からたたっ斬ってやる!!!

というわけで、何度か適当な目薬をさして、撃退しました^m^

花粉に敏感に反応を示すちぇこ屋ですが、どうやら飽きるのも早い体質らしく^^;毎年
一日二日で花粉たっぷりの環境に順応できています。ありがたやありがたや…

ほんと、花粉症が辛い人たち、この時期だけでもチェコに移住できたらいいのに…

で、昨日は、嬉しいお知らせが!

ちぇこ屋の可愛いピアノの生徒ちゃんの進路が決まったとのこと!!

おめでとう*^0^*/

でもって、今日は楽しい発見が!

何でも、2年前からチェコに留学しているお医者さんがおられて、日々ブログを更新して
おられるのです。

とてもチェコでのお暮らしを楽しんでおられるご様子。ビールも美味しそうだし^m^

あちらの生活に馴染まれると、帰国後の生活がちょっぴりつまらないかも…ですね。

もちろん海外暮らし、辛いこともおありとは存じますが(いやいや、ないかも!?)どうぞ
お元気で、チェコ生活満喫なさってください^0^/

…いいなぁ(でも寒そう)…

今日の聖人さまは”Alexandr”=アレクサンドルさまです^^





チェコ特産のボタンたち。
上の写真は、もう作られていないメーカーの木のボタン。
下の写真は、オーダーでのみ作られる、ガラスボタン。中でも、立体的な装飾で高級なもの
です。

ボタンそのものも、もちろん素晴らしいものですが、これらのボタンが実際に洋服に飾られ
ていた時代に思いを馳せると…

何とも幸せな光景が浮かぶではありませんか…

きらびやかなものは、諸国に輸出していたのかもしれませんが、一つ一つ手描きされた
ボタンが可愛い子供服や美しい娘さんのドレスに並んでいるなんて…

うーん、この服、安かったし、1シーズン着たし、ポイ!

とはなりませんよねぇ…ずっと大切に、着られなくなっても大切な思い出の一枚として…

何だかいい時代な気がします*^^*

皆さまのタンスにも、そんな大切なお洋服が並んでいるのではないでしょうか…
ちぇこ屋は”大切”のボーダーが低いので^^;結構何でも大切でして…やっぱり捨て
られない~T0Tのでした^m^

明後日には3月。春です!いい一週間になりますように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草じゃなかった!

2017-02-25 15:28:37 | Weblog
この頃、朝起きて、ガラス戸から裏庭を見ると、

ん?タンポポ?大きいな…しかもずっと咲いてる。しつこい…

今朝もしっかり咲いています。でも、何だかタンポポにしては背が高い。も、もしや…



黄色いスイセン~T0T

あ、写真はオランダのですよ^m^

植えた覚えがありません。っていうか、その種類は球根を買った覚えすらありません。

な、なぜ!?しかも一本じゃないし…

二年前の冬に買った、黄色い八重咲きのスイセンはやっとこの冬咲きました。
以前オランダで買って来たものも、咲いています。(白の八重咲き)黄色いシンプルなのも。

でも!今朝庭に咲いているのを間近に見たら、

一重、黄色、中心オレンジ、花びらのトンガリの先に毛アリ。

^^;

キミ、どこから来たの?その毛、なに?

何だか可愛くて、つついてしまいました^m^





後ろから見ても可愛い、白い輪っかのあるスイセンと、紙で作ったお花がくっ付いたような
ボリューム満点のスイセン。





色んなスイセンがあるんですねぇ!!

今日の聖人さま”Liliana”=リリアナさま
明日の聖人さま”Dorota”=ドロタさま

来週には3月ですね!ビックリ!もう一年の1/6が過ぎるんですよ!?で、3月が過ぎたら
一年の1/4が終了!わぁ、もう、ビックリ!!!

すでに自宅の部屋にはスーツケース大、小がスタンバイしています。大はお土産でぎゅう
ぎゅう^^;着替えや身の回りのものは小に収まるように詰めます。

あ、違った!小には、持って行ってすぐファミリーに食べてもらう、まぁまぁ鮮度の高い
おやつやおかずを入れるんだった!

えぇ、仕方ない!着替えは全て着込んで行こうではないか!!

…アヤシ過ぎて、妄想の中ですでに捕まってましたT^T作戦練り直しです^0^;

それでは、どなたさまも楽しい日曜を!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベル維持!?

2017-02-24 16:46:54 | Weblog
今日の聖人さま”Matej”=マチェイさまです。マタイさま?

と、多分去年も書きました。

だって、先日のギゼラさまのこと、去年も今年と同じように”怪獣ではありません!”とか
書いてるし、昨日のスヴァトプルクさまのことも

こばとくるみではありません。

そっくりそのまま、去年も同じことを書いていましたTωT

ちぇこ屋、ボケてる?ボケてるよねぇ?ボケてるに違いない!!

今後ちぇこ母のことを”ボケてる”というのは控えるようにしましょう^m^
ま、去年からレベル維持、ということで…!?



オランダの青空に映える桜。(サクランボできる種類かしら…*^^*)

毎年あんなに素敵な花の国へ行っているのに、空港からでることもなく、ただ通過している
ちぇこ屋。なんだかもったいないですねぇ…







ただのスイセンだけど、見たことない姿のものが沢山あります!最後の写真はなにか不明。
でも、もっと驚くのは!



キミ、アイリスの仲間だよね?どうして、この時期に、屋外で、咲いてるんだい!?

あぁ、そうか。ここは花の国だった。しゃくなげも満開だったし…

ヨーロッパの春、本当に一気に来ます!

ちぇこ屋は今年もオランダを通過するだけなので、機内販売商品を先ほど予約しました^m^
これで、買いそびれや売り切れの心配なく、帰りの便で手渡してもらえます。
なかなかに素敵なサービスだと思いませんか?

オランダ名物のフライドポテト(太くて二度揚げ、カリカリ)も帰りの便に届けてくれたら
いいのになぁ…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくどりは春の支社、ちがう使者♪

2017-02-23 16:14:15 | Weblog
昨日も聖人さまのことをすっっっかり忘れておりました!

なぜ!?

カレンダーの上に他のものが乗っかっているから^m^

去年のカレンダーは自立式だったので、上にモノを乗せるなんてできませんでしたが、今年
のは、べろーんと寝っ転がっているタイプ。

…というか壁掛けタイプなんですけど、壁にかけると聖人さまのお名前が読めないから^^;

で、ついプリンターの上に置いて、ついついその上に編み図やら本やら布やら糸やらを
ずんずん積んでしまうTωT

というわけです。えっへん!

昨日の聖人さま”Petr”=ペトルさま
今日の聖人さま”Svatopluk=スヴァトプルクさま こばとくるみではありません。

こばとくるみ…素晴らしいお声ですよねぇ…心が洗われます*^^*

チェコからメールがあり、まだ寒いけれど、庭に”ムクドリ”が来たそうです。

”ムクドリは春一番にチェコへやってくる鳥だよ。彼らが来ると、春がもうすぐそこまで
来てる証拠さ!”

そうかぁ…みんな待ちわびてる鳥さんなんだなぁ…

ちぇこ屋はメジロだけどね^m^この頃毎日、多分同じつがいに出会います。可愛い!

で、このムクドリ。英語では…

Starling=スターリング

スターリン!?かと思いましたが、違いますね^^;

Star=星+Ling=①タラ科の魚②ツツジ科の植物

どれも違うなぁ…スターリングはスターリングなんですね。
あれ、スターリングってアライグマか何かのキャラの名前でしたっけ?

…スビバセンTωTラスカルを飼ってた少年の名前でした。



今年も、球根花がいっせいに咲く季節が近づいて来ました。



オランダのキューケンホフ公園でも、毎日球根たちが出番を待ってお日さまを浴びている
ことでしょう。





あぁ、毎日、こんなところをお散歩できたらねぇ…



ついつい気分がよくなって、帰り道、超割高なお菓子自販機のボタンを押してしまいそう
です^0^;ちぇこ母、これ、大好きです。ほぼ子供です^m^

雪深かったチェコにも春の足音が…

姫路も、日差しが強く、まぶしくなってきました。西日が店の隅っこ1/4くらいにまで
入るようになったので、ただ今、出来たてクッションカバーを日干ししております♪

ブログを書きおわったら、ちぇこ屋もクッションの隣で日向ぼっこしてきます^0^/

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアのワギュウ

2017-02-22 15:20:57 | Weblog
プラハに新しい焼肉店がオープンしたとメールが届きました。韓国焼肉だそうです。
ちぇこ屋、一度も行ったことないなぁ…

あ、そうか、焼肉を食べに行ったこと自体、ほとんどないや^^;

家でもあんまりお肉を食べたいと思わないので、わざわざ外で食べることもないのです。
というより、特定の素材を食べたいことはあっても、特定の料理を食べたいことがあまり
ないので…

うーん、セロリ食べたいなぁ…→買って帰ってお腹いっぱいかじって終了!

ニンジン食べたいなぁ…→上記の通り

こんな感じです^0^;素材を素材のままかじっておしまい!だって好きなんだもん!

昔、メイン料理以外ビュッフェスタイル、というレストランへ行った時、前菜のサラダ
の横にブロッコリーが山積みしてあり(確かハムとブロッコリーのあっさり和え物)
ちぇこ屋はブロッコリーだけをひたすら食べていました^m^

いやぁ、いいレストランだったなぁ…(メイン、食べたっけ?)

話がそれました。焼肉屋さんですね。

あぁ、日本で数回焼肉屋さんへ連れて行かれましたが、野菜がビュッフェになっていて
ひたすらピーマンを…(肉、食べたっけ?)

じゃなくて!

そのお店の外に取り扱いお肉のプレミアムさ加減をアピールするステッカーが貼って
あり、

ジャパニーズ 和牛(横文字で書いてある)

ふーん、どんなお肉が出るんだろ?

オーストラリアン ワギュウ(横文字で…)

そ・それって!?(オーストラリアで和牛の子牛を育てたの!?)

というものもありました。もしかして、いいお肉=ワギュウ?どこ産でも!?

まぁ、チェコは豚肉のとっても美味しい国なので、無理に牛食べなくても十分美食を
堪能していただけますので、ご安心くださいね^0^/

お祭りの広場で、炭の上でぐるぐる焼かれるブタちゃんのアツアツスライスなんて、もう
絶品!!日本では、なかなかお目にかかれない逸品です。(豚トロとはちょっと違う)



と思いましたが、ブタちゃんの写真がありませんでした。





何回見ても、気になるりんごチョコ!と、イースターエッグの屋台。全部欲しくなります!





お祭り屋台だけど、愛する人へのプレゼントもあれこれ買えます!
子供からお年寄りまで、みんなで楽しめるチェコの春のお祭りでした^0^

こんなに”春、春!!”と毎日言ってるんだから、ちょっとはあったかくならないかしら…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雪もちらほら…

2017-02-21 16:34:17 | Weblog
クッションカバーが売れて、在庫もなく、一週間ほどハダカのまま椅子に乗っかっていました。
先日注文した生地が届いたので、今朝作りました。
2個セットで作るのですが、

糸の残りが!乏しいT0T

ので、とりあえず1個でやめました。

冬場は、店の陳列テーブルに柄物のテーブルクロスをかけているので、クッションカバーは
できれば無地の方がよく…だからといって、ただの無地ではつまらないので、地模様のある
冬らしい雰囲気の生地にしました。



あ、間違えた!

この生地も、クッションカバーにしたいのですが、今回は柄が合わないので、また今度!

ちぇこ屋、縫ったり、切ったり、貼ったり、編んだり、曲げたりするので、作業台付近
にはあれこれ道具や素材があります。(えぇ、工具も、やすりも、つまようじも…)

作業内容に応じて、使うボンドもさまざまで…

布用、紙用、ガラス用、プラスチック用…

え?プラスチックと布とガラスと金属に使えて、ナイロンに使えないってどういうこと!?

木綿布はいいけど、ポリエステル生地はダメなのか!?

よく分かりません^^;何でもすぐにくっ付くボンドが欲しい!

昨日は聖人さまのことをすっかり忘れておりました^0^;

昨日の聖人さま”Oldrich”=オルドジフさま
今日の聖人さま”Lenka=レンカさま です^^







日本にも、伊達政宗公の像や西郷さんの像などいろいろありますが、チェコも然り!
どの街(町)のどの広場にもなにかしら有名な像が鎮座しています。
その町ゆかりの偉人などが多いですが、聖人さまなら全国的にあったり、ペスト終焉の
記念碑もあちこちにあったり…

二宮金次郎的?

起源は違えど、身近な存在みたいです*^^*聖人さまの像の周りにベンチが並んでいて
恋人たちが語らっていたり、おチビちゃんがハトを追いかけていたり…

イタズラするのはもってのほかですが、市民の憩いの場に溶け込んで愛されているなんて
ちょっと日本の像たちもうらやましがっていたりして^m^

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちが一番?

2017-02-20 16:13:16 | Weblog
今日はお昼間だけ雨。ちぇこ屋が出勤するときと帰るときはやんでいるそうです^m^

土曜日、帰宅すると、雛人形の箱が一部ピアノの下に積んでありました。

と、とりあえず”雨水”の日に出したんだね、箱だけ^^;

結局、日曜の午後に、並べました。飾りました、じゃなくて並べました^^;

昔の雛人形ってば、土台を組み立てるのが大変!
片付ける時も工具を持ち出してくるくらい!
今まで、何度、座敷机や畳や床柱にキズを付けたことでしょう^0^;スビバセーン!

なので、最近は全く出さなかったり、一部だけ出したり…

これこそ、断捨離してもいいんではなかろうか!?

と、ちらっと頭をよぎりましたが、女雛ちゃんからの冷た~い視線で改心しました。あはは。

今年出したのは、緋毛せん、男雛女雛ペア、橘と桜、ぼんぼり。金屏風は省略!床の間に
直に並べましたが、去年よりしっくりしました。

が!

もう一人、おじいさんが付いてきてしまいました!!他の箱にお入りいただくことになって
いましたが、どうやら入れ方を間違えたらしく^^;男雛女雛専用のアベック箱!?に
お邪魔虫でご一緒していたようです。あれあれ、一年間、お二人とも水入らずじゃなかった
んだねぇ…

せめて箱の外に出ている間だけでも夫婦水入らずがいいかと思い、おじいさんは玄関に
追いやりました^m^以前買ったチビお雛ちゃんの見守り隊として、です。

今年は箱に入れるのも忘れたりして^0^;







スグラフィットのように削って装飾せず、上に盛り上げて装飾していく、これまた美しい
チェコの建物装飾たち…
住み続けるのはきっとお金もかかって、不便もあるでしょうが、補修して美しく保たれて
いるのを見ると、そこに住む人たちの心の豊かさが伝わってきて、こちらも幸せな気持ちに
なります。

こんな美しいおうちだったら、帰宅するのがきっと楽しみですね*^^*

ちぇこ屋だったら、毎日緊張しそうですけど^^;

皆さまも、帰るのが楽しみなおうちでしょうか?きっとそうですね♪

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離しなくてもいいや^m^

2017-02-18 17:26:42 | Weblog
昨日家に帰って、あらためて散らかったテーブルを眺めました。

ゴミじゃないけど、なんでこんなにモノがあふれてるんだろう!?

えぇ、断捨離の極意ですね。

モノを増やさない。必要なもの以外置かない。一つ買ったら一つ捨てる…

無理!ちぇこ屋には絶対無理!ムリムリムリ~~!!!

最近は、心を鬼にして、ほとんどモノを買わなくなりました。
”欲しい物を買う”から”必要なものを買う”そして

”本当に必要なものを必要最低限買う、かどうか、とっても迷ってから買う^m^”

だから、新しいモノは増えなくなりましたが、今までにためたモノたちはやっぱり減らない。
ゴミ袋に入れようとすると、こっち向いて、悲しそう~な目で、

”捨てるの?本当にあたいを捨てるの?”

なんて声が聞こえそうですT-T

ごめん、ごめんよ!捨てないよ!絶対捨てたりしないからT0T

結局元の場所に収まってしまいます^0^;あはは、こりゃダメだ!

今日の聖人さまは”Gizela”=ギゼラさまです。
怪獣ではありません。でも、何だか強そうですねぇ!

明日の聖人さまは”Patrik”=パトリックさま 聖パトリックの日って、あの、緑
の日ですか!?

…と思ったら、別のパトリックさまでした^^;そうですよね、あの日はもっと春まっさ
かりですもんね。



チェコではちょくちょく見かける、スグラフィット装飾のお屋敷です。
じーっと見ていると、目がチカチカして、不思議な気分になります。



こういう絵柄になっていれば目は安心ですけど^m^



こちらが解剖図!?
壁に漆喰を塗った後、削り取った部分だけ、下の壁の色が見えるのです。
下の漆喰が黒かったり、茶色だったり別の色だったり…

ちょっと頑張れば、自宅にも応用できそうでしょう!?

ちぇこ屋は10cm角でギブアップしそうですが^0^;



今日は雨水、おひなさまを飾るのにいい日なんだとか…皆さまも面倒がらずに箱から出して
あげてくださいね^^

え?それはちぇこ家のことだろうって!?…だってー、面倒なんだもーん!

どなたさまも素敵な日曜を!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の種類が違うのかも…

2017-02-17 16:48:39 | Weblog
4月上旬?3月下旬?

別に…飛び上がって喜ぶほど、あったかくないけどTωT

ゼイタクを覚えたらしい、ちぇこ屋です。春はまだかいな^m^

今日の聖人さま”Miloslava”=ミロスラヴァさまです。
…ヤロスラヴァさまもいたなぁ…ま、いっか。

去年のバレンタイン明けには、NHKで”別れる前にお金をちょうだい♪”と歌い始める
美川憲一の歌が流れたり、お金にまつわる歌がかかっていましたが、今日のNHKでは、

あの世はパラダイス♪
もしもあの世に行けたら♪♪

が流れていました。どういうコンセプトなんだろう???

確かに、あの世から誰も帰ってこないところをみると、あの世はまぁ、心穏やかに過ごせる
場所なのでしょうねぇ…

どこでもドアの目的地に”あの世”があったら、ちらっとのぞいてみたいところです。

もしかしたら、もっとアクティブに過ごしたい方々が、”出せー!ここから出せー!!”と
門番さんにつかみかかっているかも知れませんが…







ちょっと体が弱った時の朝ごはん。ハーブティーに柔らかいボーロ(直径2.5cmくらい)
そして、前日、夕食の席で友人からもらったバラ。

何か、なんでもないのに、優雅な気分になりそうな…

食器類はIKEAのお手頃なものだったり長年使い込んだものばかり。お茶もボーロも、そこ
いら辺のスーパーでいくらでも売っているものだし…

などど考えながら、わざわざ写真を撮っているちぇこ屋を、美しいチェコママが微笑みながら
隣で見ている…

何なの!?この風景!ちぇこ屋以外の部分は映画の一コマみたいじゃないか!?

日本でも実践してみたいところですが、いかんせん、どうでもいいのに捨てられない雑多な
ものがテーブルに乗っかっている!
静かに微笑んでいる美女が隣にいない!
山並みが見える大きな窓もない!

何より、心にゆとりがない!?

^-^;

ママはお出かけ予定時間になっても、まだゆっくり掃除や片づけをしているほど余裕たっぷり!
(身支度やお化粧にはまったく時間がかかっていない。というか化粧してない!服も普段着!)

いや、時間にルーズなのはどうかと思うんですけど(父ちゃんもブツブツ言ってるし)、
いつも優雅な身のこなし、静かな動きなのに、いつの間にか仕事は片付いてる!

おかしい!日本人はこんなにずっと時間に追われて、せっせと働いているのに!

ナゾです。

で、ママの後をくっ付いて、ずっと観察していたら、

ちょっと^^;着替えるんだけど…

おもむろに恥ずかしげもなく、目の前で着替えられてしまいました。大らかです^0^;

もちろん、ずっと一緒に住んでいたら、あれこれ思うところもあるのでしょうが、見習い
たいところが沢山ある、チェコファミリーでした。

とりあえず、テーブル片付けようっと…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする