ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

根気は才能

2010-09-30 19:25:03 | Weblog
今日は冷やっこい雨模様。昨日仕上げたチュニック(スモック?)を着て出勤
です。

うーん、えり元が寒いかも。

ちぇこ屋、どうもなで肩で肩幅もちっこくできておりますようで、(なにせ母が
トランジスタガールですから…)Mサイズの型紙で作った服はもれなくデカイ!
でも季刊誌の付録の型紙などはSサイズがなく、たいていMとLサイズ。

うーん、ここはガマンしてちぇこ屋が大きくなるしかない!

そんなバカな、ね。ま、そのうち慣れてくれば型紙の補正もできるようになる
かも知れません。それまではガマンして大きくなってみます。(だから無理だって)



今日は午前中、頼まれていたニットの修理。午後からちょっとスカート丈を
伸ばすべくあみあみ…

ほら、だんだんスカートに見えてきた!

ちなみに参考にしているのはこの本です。



ね、表紙と同じ模様でしょう?この模様、とても気に入りました。もう1枚
色違いで編もうかと思いましたが、それはさすがにやめておきます…

その代わり同じ模様のキャミソール編もうかな…こりないちぇこ屋です。

新しく借りた本にまだ見たことのないきれいなモチーフがあり、それも編んで
みたらこれがなかなか難しい!しかも、手さげを作るのにそのモチーフが27枚も
必要だなんて!!!!!…無理。
それならキレイなカーディガン…なになにモチーフ60枚…論外。

一つのモチーフが巨大でも難しくてもいいから、せめて10枚くらいで勘弁して
欲しい、根気のないちぇこ屋でした。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロチャの素、到着!

2010-09-29 19:33:40 | Weblog


今日入荷の新商品!フェルト・パッチ・アート!
ポリエステル製フェルトで、シールになっているので、どこにでも貼れます!
貼った後アイロンをかければさらにぺったり!

なになに…アイデア次第でいろいろな模様に…うん、確かにな。
え?…北欧風デザインにも?

いや、明らかに北欧じゃなくて中欧だろう!(ちなみに日本製)

早速カロチャ風に貼り付けてみます。



あ!花の茎用のフェルトシールを仕入れるのを忘れました!!
ま、そこは手で刺繍するとして。
ほら!簡単!!すぐできる!!!

アイデア次第…ね。発想の乏しいちぇこ屋には難しかったかも…

ま、そんなわけで、7種入りましたので、刺繍やアップリケは面倒だけど、何か
ワンポイント入れたい方はぜひどうぞ。アイデア次第です…ふふ。



チュニック(スモック?)出来上がりました。ほっ、明日から着れます。



衿の開きが大きいので衿ぐりにもふこふこを付けておきました。
明日はかなり涼しい予報。これじゃ寒いかも…アイデアも計画性も乏しいちぇこ屋
なのでした。うえ~ん!

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置…

2010-09-28 19:44:18 | Weblog


この日曜に裁断だけしておいたチュニックのその後です。

え?カフェエプロンはどうしたって?

…えっとね、縫いましたよ。ポケットの入り口に赤いパイピングつけるとこだけ。

でへへへへー。

で、(何事もなかったかのように話を続けます)このチュニックはチュニックの
中でも一番簡単な仕立て方のものです。先月は同じ型紙でパジャマの上着を作り
ました。

えぇ、型紙写し取るのってけっこう面倒なんですよねぇ…

しかも図書館の借り物ですから、傷をつけないようにそろりそろりと扱わねば
なりません。型紙の上に薄紙を置いて、鉛筆でなぞっていきます。

ま、たまに(いや、かなりひんぱんに!)ハードルレットで”ゴリゴリ”写し
取っておられる方もいらっしゃいますがね!(怒!!)

ええぃ、紙がぶつぶつ、でこぼこになって後の人が使いにくいじゃないか!!

というわけで?苦労して写した型紙は最大限利用したいため、同じ型紙を使って
いくつか服を作るわけです。

で、これです。あ、エプロンはね、いつでも縫えるようにボビンだけ用意して
あるんですよぉ(しつこい!)。
生地は綿100%のインド製ネル。暖かそうに見えて、その実大してぬくくない。
早く作らないと、本当に着るときがなさそうです。

暖かくないので重ね着専用。そでを短くしておいて、そで口とえりぐりにふこふこ
を編んで縫い付けます。



こうやってみると、洋裁も編み物も刺繍もパッチワークも日曜大工も(?)一つを
極めるのはもちろん素晴らしいですが、ちょっとずつできるのも便利で楽しいです。



スカートはこんな状態のまま放置。でもまぁ、そのうちできるでしょう。
というか、この編み方は穴だらけなので、この下にはくスカートを別生地で作って
おかなくては!

作らなくても着れないけど、作っても着れない服になってしまう!

ちなみに、来月の野外イベント用の手作り小物も放置のままです。でへ。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罪な名前

2010-09-27 19:22:12 | Weblog


今朝咲いた白い彼岸花です。大家さんが去年球根をもらってきて植えたものです。
去年は植えた時期が悪く、結局咲きませんでしたが、今年は猛暑にも負けず、
ちゃんと時期を見て顔を出してくれました。きれいです。

ヒガンバナ、マンジュシャゲ、テクサレ…いろんな呼び名があります。
この、最後の”テクサレ”ってひどいですけどね。手が腐るって…ま、球根の花
の液って皮膚についたままにしておくと、たしかにひどくただれますからね。

ちぇこ屋は、その昔、ヒヤシンスでやられました。重度のやけどのようでした。
思い出すだにおそろしや…

この白い彼岸花は八丈島に行った時、郷土料理店で初めて見ました。しかもお土産に
束でいただいて…(聞いたところ、切り花にして出荷するとか…)それ以来の再会
でした。



こちらは今日、お客さまにいただいた珍しいお花。名前不詳。なんだろ…



近くで見れば見るほど…なんだろ??

教えてー!チャペック先生っ!!

ま、また詳しい方に聞いてみます。八丈島で”ビンゾコアライ”という花を教えて
もらったことがあります。木の枝の先に咲く赤いフサフサの花で、たしかにビンの
底を洗うブラシにそっくり!

いや、きっとホントはもうちっとマシな名前があるはずですけどね。

この花も”通称”ひどい名前があったりして…

モモイロイソギンチャクとか、イトギクモドキとか、モサモサハナビとか…

”コワレタジャグチ”とかだったらイヤだなぁ…

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日への残り物

2010-09-26 16:22:32 | Weblog


本日のスイカ(とツメキリ草)の様子です。
これだけ涼しくなってしまうと、スイカの苗もダメになりそうです。せっかく
たくましく育ってくれましたが…よよよ。



ピエールはこんな感じ。いつ撮っても変わりばえしませんが、一応まだ新芽が
伸びつつあります。今朝日光浴させようと鉢を持ち上げたら、ちぇこ屋玄関に
ぶら下げているバネ人形に引っかかり、大切な新芽をもぎ取られるところでした。
何とか傘立ての上に鉢を預けておいて、バラを解放してやりましたが。

バネよりバラのほうが大切です!

何たって、伸びてしまったバネの代わりはちゃんとストックしてありますからね。



今日は、この材料を使って、カフェエプロンをこしらえてみましょう!

と思い、とりあえず布を裁断。本体用、ポケット用、ヒモ用。余った布でエプロン
収納袋を作ります。

いや、エプロンを収納する人なんていないな。

ま、用途はどうでもいいのですが、布がちょびっと余っても捨てるのが惜しい
ちぇこ屋。何か作れそうなもので役にも立ちそうなものが作れればベストです。

で…

裁断したところで飽きてポイ。(オイ!)
昨日までのスカートの続きもポイ。(コラ!)

うーん…買いだめた生地を消化するべく、予定していた秋用チュニックを作り
ましょう。裁断だけ…(またか!)だって、裁断が一番面倒なんですもん。
で、裁断終了。おまけに店の営業時間も終了!

というわけで、何もかも中途半端で明日につなげる(?)ちぇこ屋でした。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ビール

2010-09-25 19:40:03 | Weblog
あぁぁ…寒い寒い…

急な気候の移り変わりについていけないちぇこ屋です。
朝起きると鼻がぐずぐず。

…もう冬用の羽毛布団と冬用パジャマで寝てるのに…

店にいてもお腹がスースー、そろそろハラマキとパッチの出番でしょうか。
手も荒れてきました。毛糸があちこち引っかかります。

あぁ、こんなんじゃ、チェコの可愛いおばあちゃんになれないよぉ~。

ま、その前にチェコの頼もしいおばさんにならなくてはならないちぇこ屋でした。



最近のBGMはこれ、カレル・チャペックの”ダーシェンカ”のお話CDです。
あ、在庫ありますよ。
何言ってるかは分かりませんが(おい!)毎日聞いていると”そろそろあの単語が
出てくるなぁ…”くらいにはなります。覚えたところはCDと一緒にぶつぶつ言って
います。

できればチェコ人に目の前で同時通訳して欲しいです。いや、日本人でももちろん
いいんですけどね。

もうすぐ10月。新ビールの季節です。ドイツは今年記念すべき”200年目”
オクトーバーフェストだそうで…何でも”世界最大の庶民のお祭り”なんで
すって。

チェコビール、飲みたいなぁ…それも出来たてのやつ…

そろそろチェコ行きたい病が発病しつつあるちぇこ屋です。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、これはハンガリー刺繍だった!

2010-09-24 19:25:56 | Weblog


できました。こんな感じになりました。
もちろん、目がしぱしぱしましたよ。途中休んでは編み物にうつり、また刺し…

作る予定だった秋服は今から作っても、もう寒そうですし…冬服素材は山積みだけど
作った経験はまだありませんからうまくできるかどうか不安だし、できた後の洗濯も
億劫だし…(というか、ウールのフラノ地って家で洗えない気がする…)

はい、自分で作った服は全部手洗いしています。夏服ばかりでしたから、着たその日
にお風呂でジャブジャブ。キレイさっぱり、翌朝には乾いています。

といえば聞こえがいいですが、実は洗濯機で洗うとファスナーやらそでやらズボンの
股上やらが”バリッ”と裂けるんじゃないかと不安なので…えへえへえへ。

チェコの手芸用品屋さんに連絡を取っています。ま、うまく連絡できればですが、
チェコから糸の類を取り寄せられます。やっぱり同じ作るならチェコ素材で作りたい
ですからね。
そのうち、ちぇこ屋の一角に”手芸素材コーナー”ができると思います。
お楽しみに。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急げ、冬服!

2010-09-23 19:40:46 | Weblog


これが、スカートです。いえ、まだ続きを編みますよ。このままじゃワカメちゃんより
短くなっちゃいますからね。(猥褻物陳列罪だ!)
本当は全部緑の糸で編みたかったところが、糸が売っていなくてしぶしぶベージュと
混ぜることに…

ちょっと無理があるかなぁ…

ベージュだけのほうが無難かもしれませんね。ま、いいや。

先日手芸用品売り場に黒の刺繍糸を買いに行き、(黒の刺繍糸なんて存在するんだ!
取り扱いがあることに驚き(何せ品揃えの良くない売り場だったので)、しかも黒が
完売していることにダブルびっくり!!!

だれが買うんだろう…
なにを刺すんだろう…

で、昨日行くと入荷していたので早速購入。



チェコで買ってきたランチョンマットに刺繍を入れているところです。まだ途中
ですが出来上がったらハンガリーのぷくぷくした花と長い茎になるはずです。

赤い生地を見ながら黒い糸で刺すと、目がしぱしぱします!!

というわけで、ちょっと刺しては別の作業にうつらざるをえません。

この頃は白糸刺繍が流行っていましたから、これからの季節黒糸刺繍が流行るの
かも知れませんね。(でも目には良くないなぁ…)

それにしても…寒いです。もう”涼しい”のも通り越してしまいました。
早く冬服をこしらえねば!!!!!

皆さまも風邪などお召しになりませんように…

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店が素材置き場に!

2010-09-22 19:37:29 | Weblog


今朝、また同じ色の毛糸を買い、スカートを編み始めました。学生の頃、毎年冬に
なると編み物の本と編み針と毛糸を買い込んでいた私。

で、セーターのつもりがマフラーに変更になって、さらにハラマキになりそうに
なって、最終的には花瓶敷きにもならないサイズでほったらかしにして終了!

そして翌年…前年に買い込んだすべての行方が知れず、また本と編み針と毛糸を
買い込んで…の繰り返し。

それが!今年はすごいじゃないですか!?計画通りに計画したものが着々とできる
んですよ!(いや、まだできてないけど)しかも本の通りに!
しかも、失敗したからって途中で投げ出さず(いや、別の用途にはしたけど)
また同じものに挑戦しているなんて!

でも、素敵な素材を見つけると、はっきりとした計画もないのに買い込むクセ、
治ってないです。
昨日今日で、冬用のウール生地を7着分、買ってしまいました。どれもふかふか
つやつやの素晴らしい生地で(コート用とスーツ用と思われます)、何も作ら
なくてもそのままひざ掛けにしてもよさそう…(うっとり)
毛糸玉も、店の在庫が切れて同じ色が入手できなくなると困るので、ついつい
余分に買い込んで…

どこに置くんだよー、ちぇこ屋ー?

というような素材山積みの店になりつつあります。

それにしても…今どきって、毛糸玉もアジア製なんですねぇ。中から、ワラやら
ビニールヒモやらが出てきてびっくり!(なんかじょりじょりしてるし…)
大家奥さんからもらった上等の日本製の毛糸玉をほどいてまたまたびっくり!
なんて親切な表示でつやつやなめらかで糸端まですぐ分かる!

やはり、タダでは金取りませんね…ちっ

近くのスーパーの、リニューアルした手芸品売り場、ここはあなどれません。
国産高級生地が格安で手に入ります。オススメです。

ん?今日の写真?ちぇこ屋の愛器です。いえ、昔の話ですが…
素材たちの写真を撮り忘れたので代わりにちぇこ屋ヴァイオリンでした。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せくしー下着

2010-09-21 19:40:12 | Weblog
昨日編み始めたスカート…今朝30分編んで…やめました。あははははー。

なんだか…本と同じ数だけ目を作って編み始めたら…ウエストが非常にデカイ。

ウエストなのにおしりサイズ…いやん。
しかもここからずんずん末広がりに大きくしていく予定、と編み図に書いてある
ので、こりゃいかん!

明日毛糸を買いなおして、もう一度小さく編み始めるとします。今日の分は他の
用途に…(またまたこんなのばっかり!)



チェコの手芸グッズ”リボン”です。ほかにも、ワイヤー入りのもの、くまちゃん
柄がエンボス加工してあるものなど…

手芸店で買ったんですけど…明らかに洗濯向きじゃない!

というわけで、洗わないものか、ラッピング用にお使いください。他にも…

チェコの大手糸メーカーの手芸キット

”手編み”の三角ブラ&Tバックパンティー

…え?

最初手編みの水着かと思いましたが、どうやら下着のようです。色は真っ白やら
グラデーションやら…

それって、せくしー?
座ったり寝転んだりして痛くない?
おしりに編み模様が付かない?
立ったときに急に血流がよくなって
おしりかゆくない?


などなど、せくしーとは程遠い下世話な心配をしてしまうちぇこ屋でした。
仕入れたら売れるのかしら…

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする