ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

明日は温泉へ!

2014-06-30 15:21:46 | Weblog
今日は懐かしの美女に再会しました!三度目の再会!

仏さまの顔も三度まで!

美女の顔も!?

何だかいいことがありそうです*^0^*

と思ったら、チェコの知り合いに手紙を書きつつ、お客さまに貸していただいた、新しい
編み物の本をめくりつつ、編みかけのカーディガンとバッグを仕上げつつ、美女からの
プレゼントをほどきつつ…

忙しい!!

ま、忙しいのはいいことですね^^;大抵ヒマですからねT0T



というわけで、慌しく!?ベトレムの街、トゥジェベホヴィツェの様子をお伝えします。









コンパクトな広場で、商店も空き家があったりしますが、とても綺麗に整備されて
います。パンジーも、ここは一色!

タマネギの乗っかったような教会へ近づいてみましょう!





窓の内側に張られた布?壁紙?にも信仰心が表れています。



思わず、近づいて撮ってしまったドアノブ!ステキなオジサマです!



見事なモクレン!すごく大きな花です!モクレンはお城などにも植えられていて、日本で
見かけない色や咲き方の花もあります。このモクレンはコロンとして形もかわいい!

丸一日でも、ベトレム博物館で立派なお宝ベトレムを眺めていたいのはやまやまでしたが
入場者も少なく、とっとと追い出されてしまったので^^;街を一周してからバスで
フラデツ・クラーロヴェーへ戻り、コラーチの写真を撮ってプラハへ戻りました。



帰りは日暮れ。…って、フラデツ・クラーロヴェーでは雨に降られ(カサは持って
いましたが、気分的に雨宿りを選びました^m^)服を買い、アヤシイ中華料理を
食べ、旧市街までの道のりをムダに迷いT0Tなのに、帰りはこの夕日です!

終わりよければすべてよし!*^^*

おまけ…



トゥジェベホヴィツェの小さなスーパーで買った、チェコの伝統的なクッキー♪

今まで買った同じもののなかで一番味がなかったかも^^;
終わりはイマイチよくなかったですね。はははは…

あ、ここでイベントのお知らせ!

今度の日曜、網干区田井の住宅展示場(分譲予定宅地?)にて販売会があります!
ちぇこ屋も仲間に加わります。お近くの方には、新聞にチラシが入りますので、
お見かけになった方は遊びにいらしてください!
手違いがあり、ちぇこ屋は土曜日の参加になっていますが、土曜は店にいます。
そのかわり、土曜は知り合いにちぇこ屋のおススメ商品を預託していますので、
現地にてご覧いただけます。可愛いものをセレクトしておきますので、お楽しみに^^/

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的は博物館!

2014-06-28 15:34:43 | Weblog
今日は、ついに降るか!?というようなどんよりお天気です。これが、なかなかしぶとく
曇りっぱなしで、ちっとも降らない!

明日は出かける予定があるんだから、今の内に降って明日は晴れて欲しいところ!

でも、まぁ、逆がいい人ももちろんおられるわけで^^;

こればかりは恨みっこなし!お天気の神さまにお任せするしかありません。

昨日の行き先、プラハから北東にある大きな街”フラデツ・クラーロヴェー”から、
バスで15分ほどの、”トゥジェベホヴィツェ・ポッド・オレベム”という町です。

有名な”トゥジェヴェホビツェのベトレム”がある町です。



この立派なバスターミナルは、フラデツ・クラーロヴェーのもの。



こちらはトゥジェベホヴィツェの中心、マサリク広場。小さくベトレム博物館が見え
ます。



これ!

世界でも有数の木彫りのベトレム(キリスト生誕の場面を現した、クリスマスの飾りもの)
が収められた博物館なので、マサリク広場には他にも木彫りの像が!



お店にも!



ところで、チェコのあちこちの町には”マサリク広場””マサリク通り”などがあります。
今までちぇこ屋が行った全部の町にあったんじゃないの!?というくらい。

トマーシュ・マサリク…チェコスロヴァキアの初代大統領です。政治家というより、
音楽家のような姿、顔立ちに思えます。(哲学者でもあるからかしら…)
チェコの一番高額紙幣にお顔が載っていますが、ちぇこ屋はまだ、そんな大枚!見たことが
ありません!!(3万円くらい)

で、気になるベトレムですが…

ものすごく見ごたえがあります!!いつまでもいつまでも口をあんぐり開けたまま眺めて
いたいくらい…

すみません^^;写真撮っちゃいけないんです。保存にも、すごく気を使っておられる
ものですので…



というわけで、パンフレットを撮ってみました。真っ暗な部屋に飾ってあります。
入場者があると、実演してくれます。

はい、動くんです!現在はモーターで動かしています。横7メートル、高さ3メートル
あります。100年ちょっと前に作れらたもので、2000以上の小さなフィギュアの
中には、モーターで動く仕掛けになっているものも、多数あります。



ちぇこ屋が行った時は、まだ4月の始めなので、お客さんは誰もおらず…T0T
しばらくしてチェコ人の老夫婦が来られましたが、私のために、ベトレムの説明などの
ビデオ上映を英語で一緒に見てくださいました*^^*すみませんねぇ…

ここへ来るのはちょっと大変!でもプラハから十分日帰りできます(直通バスもあり!)。
フラデツ・クラーロヴェーで一泊すれば、ここもゆっくリ見られます。(フラデツ・
クラーロヴェーも、大きな街で見所満載!せっかく行ったら、こちらも見たい!!)

おススメです!!この博物館!

ちぇこ屋は、お土産コーナーで、あれこれ紙製のベトレムやら、陶器の飾りものなどを
買って来ました。またクリスマスが近くなったら並べます^^/

はぁ…また行きたくなってきたなぁ…
皆さまも、そろそろ夏休みの計画を立てておられるでしょうか?(いや、まだか…^^;)
どうぞ楽しい日曜を!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンなもの特集!

2014-06-27 15:14:35 | Weblog
昨日は失礼しました^^;
真っ赤なカヌー?カヤック?ボート?まみれの車、ちょっと衝撃的だったでしょう!?

何度もちぇこ屋の乗ったバスから見えなくなり、”追いつけない~!”と焦りましたが、
プラハから北東へ向かう主要道路だったので、途中で脱落されることもなく、ついに
追いつき、追い越し、無事撮影できたのでした^m^

さて、今朝またチェコからのメールで、”荷物送ったから!”。

今度はチェコの名産品を送ってくれるそうです。なんだろう…アルコールか?せんべい
か???

まぁ、チェコなので、きっとこちらが想像したものとは違うものがやって来るでしょう。
届いてみてのお楽しみです*^^*

さ、バスで出かけている途中で見かけたヘンなもの(!?)を二つ!



山の人!?木こり!?ルムツァイス!?ガンダルフ!?
案外、普通の勤め人かも知れません^^;



道路工事用の移動式信号ですが、車に激突されるんでしょうか?ゲージに入ってます!
いやいや、車の激突じゃないですね。自損を防ぐゲージでしょうか?

こうなったら、ついでにヘン(!?)なもの特集、もう二点です。





上の写真は、超シンプル自転車置き場です!これ、日本もあればいいのに!!
このタイプはよく見かけますが、その中でも、これはとてもシンプル(質素!?)です。
下の写真も…



自転車置き場です!タワーになってます。しかも安い!トイレ1回借りる料金で1日
預かってもらえるんですって!これ、いいなぁ!これは初めて見ました!)

えぇい!こうなったら、ついでに本日のおやつも!





中身はチョコではありません!ケシの実のあんこです!まずくはないハズですが…
ここのはイマイチでした!(田舎のスーパーで買ったのです。クッキーもイマイチ)



念願のコラーチ!以前に書きましたが、でっかいコラーチに対して、手のひらサイズの
小さなコラーチは”コラーチェク”と呼ばれます。でっかいもぐらくんは”クルテク”で
小さなもぐらくんは”クルティチェク”です^m^カワイイ…

まぁ、具の乗った菓子パンですが(パン生地は…普通の味付けパン)コラーチのサイズは
直径30cmほどもあります!

それが、このお店では、山積み!しかも1/4サイズずつ売っています!

ほ…欲しい!!(もちろん)丸ごと欲しい~~~!

と思いましたが、コラーチを買う前に、ウインドウの外から、目をつけていたこの2点を
すでに取った後!(買う分量に見合った髪皿を取って、それに欲しいパンを乗せてレジへ)



なので、写真だけ撮らせてもらい、買うのはあきらめました。
次回行った時は、丸ごと買います。必ず!!

待ってろ!コラーチ!!

ちなみに、このお店、肉屋さんです!ご自慢は美味しいハムです^^;
でも、パンだけ買った私にも、主人は親切で、しかもここのパン(ほとんどケーキ)、

絶品!!

待ってろ!!絶対また行くぜ!!
次はちゃんとハムも買うからね~^^/

何だか、この街へ何しに行ったのか、というかそもそもどこへ行ったのか一言の説明も
ないまま、おやつだけもぐもぐ食べているちぇこ屋でした。
続きはまた次回~!次回はこの街にも泊まろうかな…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪いなのか…

2014-06-26 18:39:16 | Weblog
昨日、たしか最後に”また明日”と書いたような…

前にも、”明日!”と書いたら、書く時間がなくなってしまったことがありました。
今日もですT0Tというわけで昨日の答え!

ラッキーカラーの正体は!?







でっかい木靴かと思えば!レンタル用かしら?お揃いの真っ赤なカヌーでした!
どこから漕ぎ出すんでしょうね^m^

というわけで、取り急ぎ答えだけ!

”呪い”というのはウソです!同士と重要な話し合いをしていたのです^m^

それではまた”次回”!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が戻ってきました!

2014-06-25 16:16:43 | Weblog
今日は朝から強い日差しです!ゆかた祭りが終わったから!?

サッカーも終わってしまったから!?T0T

とにかく、朝はまだ涼しかったですが、西日がどんどん入ってきて、現在午後3時半、
まぶしくて暑いです^^;

こんな日はビールを飲んで、とっとと寝てしまいましょう!で、翌朝涼しいうちに
起き出して、草むしり!

…はチェコではしなくていいので、朝ごはんにしましょう!毎度同じものですが…



今日は快晴です!そんなときは、朝日を浴びた朝ごはんも美味しそうに撮れます!
え?はみ出るほど乗せるなって!?



前にも書いたかも知れません。この紫のちっこいダイス状の野菜!これはビート
です。歯ごたえは、少~しショリショリ。でもやわらかめで、上品な甘酢味*^^*
ちぇこ屋の超~好物です!
もちろん、ニンジンサラダも、紫キャベツサラダも、ただのキュウリ(味無し)も
大好きですけど^m^



今朝は珍しいものを取りました。チーズ数種に、豚のレバーのゼリー寄せ、ハム、
(やっぱり田舎のハムの方が美味しかった!)
ケシの実付きロフリク(何も付いてない田舎のロフリクの方が美味しい!)+クリーム
チーズ(四角いの)、そしてプチパンケーキ!



シナモンシュガーを乗せました^m^むちむちした食感で、いくつでも食べられます!
これ、小さな丸型(直径7cmくらい)が並んだフライパン(こちらは直径30cm
くらい)で焼くのです!
目玉焼きも、このフライパンで焼かれて、丸いミニサイズで並んでいました^0^/

次はこのフライパン買ってこよう!(パンケーキミックスも買って来よう!)

ついつい、日本でもたまにはチェコの生活が楽しめるように、あれこれキッチングッズや
アウトドアグッズが欲しくなるちぇこ屋です。



さ、お出かけお出かけ!ホテルの表はこんなお庭、裏は広大な森です。



白樺があちこちに…やっぱり北国です!



さ、本日乗るバスはこちら!何だか今日は赤がラッキーカラーみたいです!
ほら!



赤いハートちゃんだ!バスの中は、どうやら運転手さんが好きに飾り付けていいみたい
です^m^これは地味な方です!



日本で予約・支払いして、プリントアウトしておいたバスチケット。運転手さんが
じ~っと見てから、びりっと破ってくれます。

今日は今回の旅で一番、一日の移動距離が長い日です!

おや!?バスの前に、何だか赤いものをてんこ盛り積んだが!?ラッキーアイテムか!?



運転手さんに頑張って追いかけてもらいましょう!
ではまた明日~!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告!

2014-06-24 15:30:25 | Weblog
今日もまた、夕方になって曇ってきました!どこまでもたたられます、姫路ゆかた祭り!
でも、昨日は降らずにすみましたけどね*^^*ほっっ!

昨日家に帰るとテーブルの上に、例のチェコからの封筒が…

派手っっ!

封筒の表一面に、手描きのバラが描かれていました。そして端正な文字…

誰かと思えば、チェコのビーズ屋さんの娘さんからでした*^0^*/

ちぇこ屋に、(妹の)お手製のアップルパイをサービスしてくれ、(持って帰れない
くらいデカイ)お土産を選んでくれた、可愛いハニーです♪
しかも、お母さんお手製のビーズアクセサリーはせず、彼氏からもらったアクセサリーを
着けていた、あのハニーです^m^

お母さんのビーズは、それはそれは美しい出来で、それなのに!

あ、本人(お母さん)もスワロフスキーのピアスをしてましたっけ^^;

で、非常~に腹立たしく思ったちぇこ屋は、彼女のビーズを使って、お母さんと娘さんに
華やかなピアスを作って送ったのです^^v

で、お礼状でした。ピアスは気に入って、毎日着けているそうです。嬉しいですが、

壊すなよ…次にそっち行くのは2年後だからな…

次回は工具も、金具も持参しようかと思うちぇこ屋でした。

あちらは連日いいお天気だそうで、気温も30℃近くあるそうです。
でも、彼女は”春や秋のほうが好きだわ!”と言っています。

ムキィ~!(←またまた怒るちぇこ屋!)

日本の素敵な日傘でも送ってあげようかしら…

あちらには、日傘の文化はありません。ほぼ皆無です。はい。
まぁ、みんな、お日さま大好きですからね^m^

彼女の家のすぐ裏には、チェコで有名な奇岩群があるところ、そしてその岩の上には
今は廃墟と化した古いお城があるのです。(お城を建てたのか、奇岩をくりぬいたの
かは知りませんが…)
手紙と一緒にポストカードが何枚も入っていました。
次回は、それのてっぺんまで登るから、同行よろしく!とメールに書いておきました。

その返事が”OK!私が日本に行った時には、富士山のてっぺんまでよろしく!”と
返ってこないことを祈るばかりです。
私が沖縄の海と、姫路城と、富士山の写真を送ったところ、チェコ人は海が大好きだ
から、”沖縄ステキ!”と言ってくるかと思いきや、”富士山が一番ステキ!自分の
目で見てみたい!私が日本に行ったら、あちこち案内してね!”と書かれていたの
ですT0T

おいおい、姫路はともかく、富士山や沖縄は無理だぞ~^^;

チェコみたいに、車で最大3時間走れば国境を越えられるわけじゃないですからね…

彼女が来たあかつきには、”姫路城→大山→日本海”くらいで勘弁していただきたい
と思います^m^

さてさて、ピルゼンでの用事も無事終わったので、プラハに戻りましょう!





トラムに乗って、ピルゼンの駅前に戻ってきました。トラム乗り場前のカラフルな家!

階段を一度降りて、目的のバス停への階段を探します。



大きな荷物を持っていたら、無理やり地上を渡りたいところ!



ターミナル内には、なかなかオツなキオスクやらお店があります。こちらはスロヴァキア
特産、サラミ屋さんです。同じく特産のハチミツワインやらお茶やらも扱いがあるみたい
です。そして…



駅の何でも小間物屋さんです^^;裸でやってきても(ダメですけど)下着、肌着、服、
アクセサリー、バッグ、何でも手に入ります!靴は…分かりませんが。



バスからチラッと見えた、”トロリーバス”の触角!これは後ろ姿です^^可愛い…
特に曲がり角で触角が”ギュイィ~ン”と横倒しになる瞬間が可愛いです。”手(触角)を
放したらコケちゃう~!”という悲鳴が聞こえてきそう…*^^*



出発前にも食べたのに、プラハに戻ってもやっぱりピザ!焼きたて、熱々、パリパリ
です!(肉、というかサラミなどが入っているか、入っていないかで値段が変わります)



帰りにスーパーへ寄り(毎日ですが…)、そしたら、やっぱりあれこれ買ってしまいます。
チェコ産のシールが貼られたリンゴたちに、絶品アルコール飲料フリースコ!これは瓶
ビールと同じような王冠が付いていますが、手で開けられます。栓抜き持ってますが…

でも、今夜は…



前出(だいぶ前)のレモンビール!(泡からしてジュースですね…)

熱いスープ、パンにチーズにハム、リンゴにスナック菓子に…

食べすぎです^^;

また翌朝もいっぱい食べるのに…

きゃっ!雨が降ってきました!稲光まで!パソコン切ります!!また明日^^/

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷*^0^*/

2014-06-23 14:53:08 | Weblog
昨日から姫路はゆかた祭り!

毎年雨にたたられますT-T

と、去年もブログに書いていました。多分その前も、その前の年も書いてたのだと思い
ます。何しろ、姫路ゆかた祭りは雨にたたられるので有名!
もともとは、集まる露店の数が日本一、だとかで有名だったんですけどね。
毎年雨にたたられるんだから、日程を変更すればいいものを、絶対しない!という
主催者さんと協賛者さんのバトルもあったようで…

ま、雨にも負けず、とにかく毎年6月22・23・24日なのです!

あ、暴走族だか特攻服のお兄さん方が集まることでも有名でして…^^;
本来3日間の日程を2日間にしたこともありました。

で、昨日も時折雨が!(一時はかなり激しい雨!T0T)

それでも、近くまで出かけていたちぇこ屋、いつもお世話になっている(そして昨日も
またご馳走になってしまふ…^^;)かき氷屋さんをのぞきに行きました!

あ、この時期はかき氷屋さんですが、たい焼き屋さんに化け!?たり、カレー屋さんに
化け!?たり、あれこれ変身自在なお方です^^/(彼の手作りカレー最高!!)
普段の日はまた別の顔だし…

知り合いのかき氷屋さん!と言うと、別の知り合いが

”それって…コワい筋の人!?”

違いますっ!優しい優しい普通の筋の人です!!(普通ではないかも…)

というわけで、広いお城前の公園を占拠する警察車両を眺めながらゆかた祭りを
楽しんだちぇこ屋なのでした。

四半世紀ぶりに!!

はい。どう思い出しても、四半世紀ぶりでした^^;

かき氷も今年初めて(そして多分最後…)!もんのすごぉ~く!美味しかったです。
喫茶店で出てくるような手の込んだ、ご馳走かき氷で、グルメな大人の方にぴったり
でした。もちろん最高の原材料(かき氷に最高の原材料!?)なのでおチビさんたち
にも安心!ちぇこ屋の目の前で、可愛い子が美味しそうにほおばっていました!

超ローカル情報なので、地元の方にしか分からないかも知れませんが…イーグレ姫路の
西の商店街、一番お城に近い、愛のあふれたかき氷屋さんです^^/
あぁ、今日もまた食べたい…じゅるり…



えっと…あんまりじゅるりな写真ではありませんが…ピルゼンに向かうバスの中で、
見かけた雑誌より…

なぜ…お寿司の隣に、ベリーたんまりなタルトが^^;

チェコでもお寿司は大人気!店の看板にも”SUSHI BENTO MAKI6
NIGIRI8” などと書かれていました。さて、このお店では…?



ぐはっ!ゲイシャセットとサムライセット!?しかもg表示!?

何が出てきても驚いてはいけない感じですね…^^;でもここは安いお店なので、ちょっと
冒険してみる価値はありそうです!



新しい”セックス・アンド・ザ・シティ”のポスターかと思えば、”チェコのオシャレな
お嬢さん”の写真でした^m^
洋服のブランドのイメージ写真かなぁ…チェコらしさも漂いつつ、普通のチェコレディ
よりちょっとオシャレです。

ちぇこ屋はねぇ…右から2番目の子がいい!

…すみません。独り言です。



こちらは、ビール工場敷地内に新しく植えられた桜の若木。嬉しいですねぇ!桜ですよ!



剪定の好みがチェコですが…^^;(ほんとに桜かな…)



帰りまで時間があるので、ちょっと地下のレストランで、出来たてビールを一杯!



無ろ過の出来たてガンブリヌスビール(濁ってるでしょ?)!レトロなグラスに、
ビールの神さま”ガンブリヌス王”が描かれています^^v
…ちょっと泡多いんですけど^^;

あ、そうそう!町なかでこんなものを!



やや!トラム待ちのベンチにも!!



うぉっ!アクロバット飛行の航空ショーが!!見たいっ!!乗りたいっ!!

チェコの青空を飛ぶ、航空機たち!あぁ、素敵だろうなぁ…*^0^*

あ、そうだ、家から連絡があり、チェコの知り合いから何か届いたそうです。
前述の取引先とは別のようですが、とても小さな包みだそうで…
その包みも、遠いチェコから、10時間以上飛行機に乗って、やって来たんですね!
中身だけでなく、封筒すら愛おしく、”お疲れさま!”と言いたくなります♪

中身、なんだろ?というか、誰からだろう?

ご報告はまた後日!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンブライド♪

2014-06-21 16:50:49 | Weblog
そうそう、今月も下旬に入りましたが、今月は6月!

ジューンブライド♪*^0^*♪

という特集番組がラジオから流れております。
ちぇこ屋の知り合いも、ただ今ハワイにて挙式を終え、ハネムーン中♪お幸せに…

ハワイかぁ…行ったことないけど、行くこともなさそうだなぁ…^^;
いや、どこかの抽選で当たったら行きます^m^



今日は直食後、急ぎ足でバスターミナルに!余裕を持って到着!したものの、そんなに
メジャーでない行き先は、ターミナルでなく、その付近から出ることがあります。
ま、このバス乗り場は、それはそれは分かりにくい場所にありT0T現地の美女をつかま
えて、乗り場の人に聞きまくり、運転手さんにも聞き(運転手さんは自分の関係する路線
しか知らなかったりします。運行会社が違えば、全く知らないことも!)やっと見つけ
ました!しかも結構長蛇の列!!なんだ、人気路線なんじゃないか!?



本日の訪問宅の表はこれまたヴルタヴァ川!いいなぁ、こんなところに住んでて!



とか言いつつ、ちぇこ屋は忙しい!午後一番にピルゼン行きのバスに乗らねば!
そのためには、絶対ここからの帰りのバスに乗りそびれてはいけません!はぁはぁ…
とっとととんぼ返りして、プラハのターミナルへ!
ランチを取る時間もないので、バスターミナル内で買い食い^m^
ここはオシャレなパンを売るお店でした!

とか言って、買い食いしただけではちょっと時間が余ったので^^;(旅先では超早食い
のちぇこ屋)ターミナルに直結しているショッピングモールへ!



誰も入っていなかったので、あまりの驚きに一枚パチリ!トイレです!



手荷物ロッカーも完備!スーツケースも預けられます!!

で、黄色いスチューデントエージェンシーのバスに1時間揺られ、ピルゼンに到着!



素晴らしい青空!教会前の広場には、イースターマーケットの屋台が準備されています!
プラハ以外では、平日はお休みみたいですね。残念!



ピルゼンのビール工場へ!その目の前にピカピカのホテルがあります!泊まりませんが…



立派な門です!



中の写真などはまた載せるとして、最後はジューンブライドにちなんで!



結婚式も披露宴もこちらのビール工場で執り行うことが出来ます。人気あるみたいです!
チェコ挙式をお考えの方!こちらもいいかも!

では、皆さま、楽しい日曜を!
姫路は明日から3日間、恒例のゆかた祭りです♪デート行ってきま~す*^0^*

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また朝ごはん^^;

2014-06-20 14:29:56 | Weblog
やっぱり足を冷やしたのがよろしくないのか、ギリシャと引き分けちゃったからか、

胃が痛い…T0T

ま、いいや。今夜はナイトサイクリングなので、運動不足を解消してくるとしましょう!
…とか言って、ちょっとそこまでおつかいに行くだけですが…^^;



今朝のサンゴバナ!一斉に満開です。
去年の写真と比べると、葉っぱの茂り方が全く違います!今年のは葉っぱ少なすぎ
です!花も小さめだし…

はい。今年は念入りに剪定します。それと、枯れたときのために挿し木も作って
おかなくては!



胃が調子悪いときに、ちょっと”おえっぷ”な写真ですが…またまたチェコの地下鉄の
超高速&ローングエスカレーターです。びゅーん!降りてまーす!



もう一枚、ギューン!!上ってまーす!



こちらは宿の洗面所に張ってあったパネル。海外の宿ではよく見かけます。上から
チェコ語、ドイツ語、英語。対訳の教材にいいですね!

じゃなくて!(いや、勉強になるけど…)ホテルのタオルは、環境のことを考えて、
是非とも一日だけじゃなく、もうちょっと使ってね^-^/
というお願いの文言です。もちろん、一泊しかしない方には関係ないのですが、ちぇこ屋
のように連泊する場合は(今回は6泊)2日に1回、3日に1回くらいの頻度で交換
してもらいます。

というか、あの、でっかくてごわごわのホテルのバスタオル!あれ、使いにくいん
ですけど!!

あれ、腕が疲れませんか?お風呂で体力を消耗した後に、あのごっついタオルで体を拭く
なんて、しんどいT-T
どちらかと言うと、あの小さい方のタオルで十分なので、あれを毎日交換していただけ
たら、ちぇこ屋嬉しいです!そうだそうだ!最初から小さいタオルを2枚お部屋に備えて
おいてくれたら文句なし!!

まぁ、このシステムは強制ではありませんし、普段から清潔大好き!な日本人にとって
は、信じがたいシステムかもしれません。でも、大して汚れてもないタオルを、洗剤と
大量の水で毎日洗う、というのもやっぱり環境のためには問題あり!だと思います。

そんなわけで!?ビュッフェ形式の朝食は、食べる分だけお皿に取りましょう!
自分で取っておいて、残すなんて言語道断!です。(日本人に多いですが、海外の方も
たまに見かけます。きっと思っていたのと違う味だったんでしょう^^;)



こうやって写真を皆さまに披露するんだから(というかそのために写している)、もう
ちょっと上品に取ればいいものを、てんこ盛りに野菜を取るちぇこ屋!もちろん完食!



このね、紫キャベツのサラダ、美味しいんですよ~!マイルドな巣の味と、固い固い
歯ごたえがたまりません!この太い千切りニンジンもサラダ!レーズン入りで、甘口
のビネガーサラダです。これ、とっても大好物!!

はぁ~!また食べたくなってきた!サラダ(生野菜)が充実している宿は最高です!!



今朝はイチゴも沢山ありました!(前回はコンポートやカットフルーツの飾り程度
だったのに、今朝はたっぷり)ブドウは皮ごと、食べられます。甘い!
ブドウもイチゴも外国産ですが、シーズン中はチェコ産の果物がでます。海外のイチゴは
日本のものより固く、水分が少なく、キレイにカットできます。加熱加工にも適している
感じです。味はまぁ…それぞれですが、たまに日本のくらい甘いものにも出会えます!

それに、この宿では、普通に日本で食べられるような菓子パンが毎朝並び、(しかも
焼きたてか温めなおしかで、表面がカリカリ!)普段日本でも食べないちぇこ屋ですが、
ついつい食べてしまいました。

そうそう、田舎の宿で、その美味しさに目覚めたチェコの細長いパン”ロフリク”ですが
この宿では、ちょっとお高いものが並んでいて…ケシの実がびっしり…

なので、余計菓子パンに目が向かったのかもしれません^m^でも、カリカリミニ
クロワッサンやカスタードとレーズンを包んだパンは、どれも美味しかったです!

でも、後でチーズがたっぷりかかったロフリクを発見して買うのですが^^;

そして、この写真の朝食を平らげた後、サラダをおかわりしたことはナイショです^m^

あ、でも肉は食べてません!田舎のハムが美味しすぎたので、プラハへ戻ってからは
朝食のハムは食べずじまいでした。

美味しいものを一度食べたなら、その後、その域に達しないものを妥協して食べるよりは
もう食べないことを選ぶちぇこ屋なのでした。だからと言って、そのことを不満には
思いません。なかなかリーズナブルな胃袋なのでした!?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコの鍵!

2014-06-19 13:28:32 | Weblog
ちぇこ屋は毎日裸足で日常を過ごしております。ハダシです。ハダカではございません。

あ、もちろんしもやけ時期以外ですが…

先日知り合いに”真夏だけ裸足になる、けど…初日は必ず腹痛T-T”と言われ、

ぎゃはははは!*^0^*

と内心大笑いしておりましたが…

ちぇこ屋もぽんぽんイタイT0Tしかも冷えてるのか足がむくんでるT=T

やせ我慢せずに、たまには靴下を履いてみようと思うちぇこ屋でした^^;

こんな時は、熱いお茶に限る!



と思いましたが、日曜なので、ピーセクのカフェもお休みでした。



よく見ると、テーブルと椅子が!!鎖でくくってありました!!盗難防止!!

…やっぱり、盗難の被害にあうんでしょうかね^^;

チェコの人は”鍵”をかけるのが大好き!!自己防衛だけでなく、とにかくなんでも
鍵がついてる!!引き出し、タンス、キャビネット…

高級ホテルならルームカードキー一枚ですが、小さな宿に泊まったならば!鍵の束を
持たされることもあります!レセプションは限られた時間しか開いていないため、
泊まっている間、自分自身で管理するのです。

えっと、これが門の鍵、で、これが玄関の鍵、こっちは2階へあがった所のドアの鍵、
この小さいのはバスルームの鍵(各階共同バスルーム)で、最後のがあなたの部屋の鍵よ!

待って待って!!もう一回説明して!!

夜、街灯のない中、酔っ払って戻ってきて、鍵束を取り出したら…

門が開かないT0T

やっと庭の中へ入ると、次また難関、玄関が待っている!!

ということにもなります。日本とは違って、開けるのも閉めるのも、2周鍵を回さなく
てはなりません。もう、何がなんだか!木の古いドアだと、ドアごとの”癖”もあり、

シラフの時、しかもレセプションに人がいて、助けてもらえる時間にドアの鍵の癖を
習得しておかなくては!!

慣れたら何てことありませんが、鍵束を落としたら大変だし、自分が閉め忘れたために
ドロボーが入ったらえらいことですし…(ちぇこ屋は鍵を室内にロックしたことも…)

っていうか、そんな鍵束を今会ったばかりの旅人に渡すなんて…チェコ人、他人を信用
しすぎ!なんて思ったりもします。そんなチェコの人大好きなんですけどね^m^



ちょっとゆるい~い公園の植え込み(さっきのカフェの表)。土色の面積が多い!
夏になったら水を入れるようです。



あまり日本ではしない配色かも…このあと、ずんずん茂ってくると豪華な雰囲気になる
んでしょうか…



バスターミナル付近の桜。満開ですね*^^*(今頃さくらんぼが…じゅるり)



ターミナルには、ピーセクの市内観光バスが!こんなのあったんだ!!今朝来た時は
ターミナル臨時休業だったもん!知らなかったよ!

そうそう、来る時、予約なしでバスに乗ろうとしたら、満席で乗れなかったので、帰りは
あらかじめ買おうとしたのに、閉まっていたのです。バスターミナルが臨時休業って^^;
で、帰りも満席で乗れずT0T
大急ぎのレディも乗れず困っていましたが、ちぇこ屋の下調べでは、すぐ後にもう一本
あるので、彼女に教えて、一緒に乗りました。田舎のバスターミナルは”知ってて当然”
なお客さん用に出来ているので、しっかり下調べをしておかないと、広いターミナル内の
たくさんある乗り場を順に探すことになります!

困ったときは居合わせた人に早めに聞くことです!

他の乗り場は空いているのに、一箇所だけ人が並んでいれば、そこがプラハ行き!という
ことはありますが…



これはプラハに到着したターミナル内のキオスクです。最近よく見かける看板。街の
いたるところで見かける、”○○通り”を示すプレートのデザインをアレンジしたもの
です。オリジナルデザインは、もう100年も変わらず使われているそうです。ちっとも
古く感じませんが…

あ、キオスクは珍しいものが見つかることもあるので、寄ってみると面白いですよ!
ちぇこ屋はいつも雑誌、DVD、ポストカードなどを買います。もちろん飲み物やお菓子、
ちょっとした軽食も売っています。

ま、今回は、ターミナルにある”バス切符売り場”に入ったら、中はとっくに切符売り場
などでなく、”トトカード(軽い宝くじ売り場)”売り場になっていたということが
ありましたが…

おいおい!ちゃんと”バス切符売り場”の看板は外しておいてくれたまえ!!
分からず、2回も入っちゃったじゃないか!(どうりで中は座ったおっちゃんばかり!)

そんなわけで、行きも帰りもバスに乗り遅れた、ピーセク日帰り旅行でした。
明日は、これまた人と会う約束があるので、明日こそ乗り遅れが無いように、気を引き
締めなくては!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする