ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

本当にパイナップル?

2011-02-28 19:31:35 | Weblog
え!?ケルベラの剪定で頭を悩ませた次はサンゴバナの剪定?

この時期、土の上に出ている部分には変化がなくとも、土中の根っこは活動を
始めているらしいのです。だからそろそろ水やりの回数も増やさなくてはなら
ないし、剪定もしなくては。

サンゴバナは去年お客さまにいただいたもの。先週日差しに大分当てたら、
にょきにょき伸びてきました!熱帯のとても強い植物だそうですが、お客さまは
何度も挿し木がうまくいかなかったとか…そんな貴重な植物をいただいておき
ながら”はい、枯れました!”とは申せませんからね。

というわけで、ちぇこ屋にはぜひとも庶民的な植物をくださいね!(催促?)



ちんどん屋スカートは同じことの繰り返しでつまらないので今日はこれ!
以前に一度同じものを編んでいます。ちぇこ屋始まって以来(?)のよい出来
でしたが、母にあげてしまった→でも糸が残っちゃったのでまた編んでいるのです。
ただし、前回5玉弱使用した糸が今回は4玉強しかない!

うーん、エコノミーな編み地に変更せねば!!

とりあえずヨーク(身頃の上半分とそでになります)は前回と同じで、身頃は
ひたすらネット編みにしてみようと思います。



…うまくいくかしら、松ぼっくり、いえパイナップル編みカーディガン。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の衣替え

2011-02-27 15:15:17 | Weblog
そろそろ冬物の服を片付けて春物を準備しなくては!

今日はお昼まで営業、その後は姫路の中心部まで出かけて買い物。それから
パン屋さんへ行って、帰宅後ブログを書いて、押入れの整理。

現在この”ブログを書く”ところへさしかかったところです。暖かくなると
何をするにも億劫さを感じることがなく、体重も変わってないのに体が軽く
なった気がします。



ショール、できました!
大家奥方さまからもらった日本製夏物糸です。こんなに穴まみれのショール
(しかも半袖)なのに7玉も使ってしまいました。やだねぇ、日本の糸って。



フリルは本の三分の一くらいのボリュームで編み方もシンプルにしました。

え?下に着てるのは例の”ちんどん屋”かって!?

はい、その通り。ちんどん屋スカートの前身頃です。んー…スカートもいい
けど、こうやってキャミソールなんかにしてもいい気がしてきましたよ。

ま、チェコの糸は太っ腹ですからね。一袋(10玉)買ったらスカート&
カーディガン&キャミソールくらい作れます。

後ろ姿…



うふ。早く夏が来ないかしら…

あ、そうそう。”なんで日曜は2時間だけ店開けるの?”とたずねられたのですが、
そういえば、日曜は植物の手入れ&店の掃除に時間を充てていたのを思い出し
ました。最近、鉢植えにも手をかけてないなぁ…いかんいかん!

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また剪定

2011-02-26 19:46:33 | Weblog
今日は、まぁ、昨日から比べたら寒かったですが、昨日までがぬくぬく過ぎました
からね、今日は例年通りな感じでしょうか。



もうすぐ買って2年になるケルベラちゃん。発芽して、茎が30cmほどのものを
最初の半年は水栽培で育て、その後小さなプラスチック製の鉢に植えました。
去年はやっと越冬したような状態で葉はほとんど落ち、寂しい姿でしたが、その後
春に剪定したら、何と…



こんなに頭でっかち、もっさもさな姿に!!!

ちなみに撮影は昨日です。この冬は一枚も葉が落ちませんでした。
普通下の葉から黄変(オレンジ色もあり)して落ちるのですが、一番下の葉もまだ
元気いっぱい。

…にしてもなんで上に行くほど葉っぱが大きいんだ?

プラスチックのミニ鉢ではバランスが悪く、ちょっと斜めの場所に置くと転がって
しまいます。
それよりなにより!

そろそろ剪定したいが…どこを切る?

健康すぎてどこで剪定すればいいか頭を悩ませるちぇこ屋です。うーん…



作りかけでほうっていたショール。ついに重い腰を上げ、そで下をとじ、そで口を
始末し、衿を編んでいるところです。
本ではぶりぶりのフリルを編むことになっているのですが、前に試しに編んでみたら
あまりにぶりぶりすぎて…ヘン!

というわけで、かなりシンプルなフリル衿を編む予定です。

アレンジが初心者でも簡単にできるところがかぎ針編みのよいところ!と思います。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコのバス その①

2011-02-25 19:38:41 | Weblog
昨日は、久々にチェコのローカルバスの時刻表を検索しておりました。

次回の旅ではチェスキー・クルムロフにまた行くのですが、今までは素通りしていた
チェスケー・ブディヨヴィツェにも立ち寄ってみようかなぁ~と。
ここにはチェコで一番美しいといわれるフルボカー城もあり、バドワイザービールの
故郷もあり、チェコの筆記具の代名詞コヒノールの本社もあり…と盛りだくさんな
場所なのです。

ま、行く日はフルバカー城休みの日なんですけどね。
ちなみに同行者全員飲酒しないですしね。
コヒノールに用があるのはちぇこ屋だけですし。

というわけで楽しい旅になりそうです。
でもまぁ、チェコの観光地の良い点として”たとえ休館日でも建物の中以外は見れ
ちゃいます(タダで)”。お城の外観やお庭などは見放題ですから問題ありません。
ブディヨヴィツキー・ブドヴァル(バドワイザービール)の工場は時間の都合と
誰もビール飲まないことを考慮して行きません。本当はグッズが欲しいんですけどねぇ。



”くのいち”キャミソールできました。人形を着せ替えるのは面倒なのでハンガーに…



ほら!着られそうな感じにできあがっております。(ほっっ)
え?赤い唇が気になります?



チェコのかわいい子供用ハンガーでした。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げのお知らせ

2011-02-24 19:33:42 | Weblog
え?また燃油サーチャージ値上げするんですか?
エジプトのせい??

そんなぁ~!

ま、運といえばそうなのですが、ちぇこ屋って、いつもいい時に旅行時期が
重ならないんですよね…

ちぇこ屋を始める前は”おっ!安い航空券が出たから来週からチェコ行こう!”
なんてことも可能でしたが、今じゃそうもいかない。

結果、大してレートの良くない時期やら航空券の安くない時期やらに動くハメに。

え?なになに…ポートアイランドから関空へ行く船も値上げ?四月から!?

そんなぁ~!!

これもかなりの値上げ幅です。約3割、200コルナの値上げとな!?

いやぁ、プラハの市内交通の値上げ幅の大きさにもビックリしたものですが、
(6年前から比べると2倍額になっています!ひいっ!!)



こんなときは、チェコからの”笑顔の使者?”ぐにゃぐにゃカエルさんに癒して
もらいましょう。

癒された?

このカエル、ちぇこ屋に来たばかりの頃は真緑でしたが、日光浴のしすぎでいい
色に日焼けしました。緑色のもあるのですが、お客さまはたいてい日焼けした方が
男前(?)と言われます。まぁ、お好みでどうぞ。



昨日のキャミソール、前身頃はできあがり、今日は後ろ身頃を途中まで編みました。

前回夏物のスカートを”…ちんどん屋”よわばりした大家さん。今回は遠慮がちに

…くのいち?…

だそうです。むかっ!

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラブじゃなかった…

2011-02-23 19:51:25 | Weblog
…スラブ糸は、どうやらチェコなどの国や民族と何の関わりもないみたいです。

ただ”でこぼこ”みたいな意味なんでしょうか?私の小さい方の辞書には載って
ないのです。変だなぁ…

でも、まだらで味のあるスラブ糸なんて書かれたら、いかにも”スラブ民族”とか
”スラブ舞曲”を連想しろって言われてるみたいで…

今日は午後から春らしい雨。夕方にはやみ、湿った緑のにおいがいい気持ちでした。
この時期、まだ新芽がろくに出ていない植物でも、根は活動を始めているそうで…
ちぇこ屋も”寒い寒い”と思っても、体は敏感に春を感じ取っているようです。

何せ、しもやけで腫れ上がった指がしぼんできちゃった…(しわしわです…)



昨日編み始めた単純ネット編みのキャミソール前身頃。
ちょうどよさそうな身丈になったのですそにループを編んでおります。

…ヘンなんですけど?

くさり編みのループよりリング細編みの方がいいのか?と悩むところです。
ちなみにリング細編みは試しにも編んだことがありません。

しかし、この糸、これもまた一度編んだらほどくのが至難の糸。もう後戻りは
できません。

編んで、着るしかないのだ!!



スカートは後ろ身頃も同時に編み進めております。(それなのに段の幅が
微妙に揃わない…)

さて、いつ出来上がりのめどが立ちますか…

あ、チェコから戻ってすぐ、4月の24日(日)また御津の梅公園にて音楽&
フリーマーケットのイベントがあるそうです。
ちぇこ屋、元気だったらミニ規模で出店しようかと思います。去年は雨に泣かされ
ましたからねぇ…

ではまた。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラブ糸って?

2011-02-22 19:06:16 | Weblog


ちぇこ屋の表に置いている広告です。忘れた頃に新しいものと入れ替えます。

日本にはシャイな方が多くて、店のウインドーにはりついて中をずーっとご覧
になっていても店には入ってこられない方、こちらから声を掛けにいくと逃げて
いかれる方、入ってこられてもこちらの挨拶に返事もされない方がおられます。

こんな人、日本人くらいですけどね。
外国でははっきり言って”失礼&アヤシイ人”ですよ。

というわけで商品の写真などを入れて店頭のイーゼルに乗せているのです。

昨日”ちょっと暖かすぎ”などと書いたばかりに、今朝はまた極寒!
お天道さまのたたりかと思いましたが、お昼間になると昨日よりさらに暖かく
うららかないい日和でした。

皆さますっかりお忘れかと思いますが、ちぇこ屋には秋の終わりからずうっと

”さなぎ”

がいるのです。今日から日光浴をさせることにしました。
マッチ箱のような小さなものにでもしがみついていてくれればよかったのですが、
仮の巣箱にと用意した大きなダンボールの外側面でさなぎになってくれたので(…)

ダンボールごと毎日お日さまの当たるところに移動してやらねばならん!

でもねぇ、ただの空っぽのダンボール箱なんですよ。それを店先に置くのって…
今日も置いた途端に、通行人の方がのぞいておられました。何もいいものは
入ってないのに…(というかさなぎは外だし…)

まいったまいった…



ツィードのパンツのすそ飾り用に買ったお高級な毛糸2玉。
2玉どころか5グラムほどしか使わなかったので(汗)残りを使ってネット編み
のキャミソールを作ることにしました。

一番の基本ともいえる単純なネット編み。…それなのに、

あれ?いつの間にか幅がせまくなってる…

一番端っこの目を拾い忘れたようです。あはははは…

イタリア製のふわふわの糸で、とてもよく伸縮し、太さもまだら。
こういう、太さがまだらの糸って”スラブ”って呼びますね。
それって、チェコやスロヴァキアやポーランドなんかの”スラブ”と何か関わりが
あるのですか?

うーん??

今から調べてみます。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の剪定

2011-02-21 19:39:04 | Weblog
何だか…今日のお昼間は異常?に暖かく…外に鉢植えを全部出してやりました。
日差しが暑い!(熱い…?)

今朝から早速”つるバラの剪定”を読み、水をやりつつ、いざ剪定!!

ちょっきん、ちょっきん、ちょっきんな~っと、



こんな哀れな姿になってしまいました。
って、剪定前の写真を撮っておけばよかったですね。これじゃ、よく分からない。

多分、本当はもうちょっと刈り込まなくてはならないんだと思います。
でも剪定時期が遅くなってしまったので、新芽がすでにたくさん顔を出しており、

かわいそうで刈り込めない…

いえ、ちゃんとした園芸家の方々は咲いている花もついているつぼみもザックリ
バッサリ、切り落とされるらしいんですけど…
それに、それだけするからこそ次のシーズンに最高の状態で花が咲くのだとは
分かるのですが…

去年の夏の間にのびた新枝にずらり並んだ赤い新芽ちゃん。

根元から一つ、二つの芽を残して”ザックリいきましょう!”とは書いてあるものの
三つ目に二つ目より立派な芽がすでに出ていたら…

あなたならどうする!?

結局もうちょっと余分に枝を残したちぇこ屋です。

でもその後本を読み続けると”枝を長く残しても、等間隔に芽がでませんよ!”
とイヤガラセのような警告が!

はぁ…明日、再び強剪定に踏み切るかもしれないちぇこ屋です。
ただ、こんな姿になったものを毎日店先に置くのも、ちょっと…

はやくいっぱい葉っぱをつけておくれ!!

去年買ってきたばかりの美しい姿を思い出すちぇこ屋でした。

はぁ…

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の準備

2011-02-20 19:29:53 | Weblog
今日はお昼でちぇこ屋を閉めて図書館へ…
そろそろチェコ行きの調べ物に専念したいので今回は本を借りずに…

と思ったのに、やはり借りてしまいました。ま、3冊だけですが…(6冊まで
借りられます)

しかも”NHK趣味講座”モノばっかり!

表紙に書いてある特集見出しが”つるバラの剪定”だったもので。
去年買ったつるバラの剪定も結局せずじまいですから、ま、今からでもやろう
かと…

それとソーイング講座を2冊。

チェコに行くまでに何か服を作る予定はないのですが、かといってチェコから
もどってしばらくバタバタしていたらすぐ初夏の服になってしまいますし、春服
作るなら今しかないですからねぇ…



夏物のスカートはこんな感じでちょっとずつ伸びております。
大家さんに”…ちんどん屋…?”と遠慮がちにたずねられてしまいました(涙)。

ええぃ、今に見てろ~!可愛いスカートにしてやるぅ~!!

はくかどうかは別にして。(やっぱりちんどん屋かしら…)
うん、人形にはかせるだけになるかも知れませんね。



先日のセーターの残り糸で編んだパイナップルモチーフ。(デカイです!)
手元に一枚、無駄に残った三角モチーフと一緒に、キャミソールの前中心を
飾る予定。
もう一色、母のセーターの残り糸で軽いネット編みのマフラーも作ろうかと
思っています。せっかくチェコの糸を取り寄せたのに、ちぇこ屋自身のもの
が何も残らないのはさみしいですからね。

まぁ、こんな日曜で、のんびりできました。
明日からはまた気持ちを切り替え、

剪定剪定!

下ろしたてのビニール手袋をトゲにひっかけて一瞬で破らないように注意
したいと思います。(経験者です…)

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別なエコバッグ

2011-02-19 19:32:44 | Weblog
本日土曜日はピアノを弾かず、夕方まで営業の日なので…

やりたいことを片付け放題~♪

の日なのです。
日曜は昼までの営業だし、他の日はピアノの練習時間以降は作業はほぼできません。
というわけで、年明けからやりかけのままほったらかしていたものをあれこれと…



叔母にもらったエコバッグ。広島グランヴィアホテルの中のパン屋さんのものだ
そうで…
もともと可愛いパンの柄がプリントされているのですが、せっかく茶色段染めの
チェコの刺繍糸がありますからね、ざくっ、ざくっ…

あー!やだやだ!!キャンバス地って固いよー!!!

まるで靴を縫っている気分です。”ちくちく”なんてかわいい代物ではありません。
もちろん刺繍枠も使えない!

でもまぁ、こんな感じで、より可愛くなりました(自己満足!)



ほら!



え?しつこい?えへへ。
あんまり愛着がわいたので、裏布も内ポケットもつけようかなぁなんて考えて
おります。(で、また延々と捨てられないもの群に仲間入りするのです!)

他には、編みかけのベージュのショールを本体だけ仕上げ、夏のスカートを
編み進み、これと同じ糸を使って、新しいカーディガンを作ろうか…と

いかんいかん!一つずつ、確実に!!

しかし、何ですよ。日本で売っている糸って一玉が軽くて短いからすぐ終わって
しまいますけど、チェコの糸は太っ腹で、一玉の巻きがたっっっぷり!
今編んでる糸がなくなったらトイレ行こう、などと考えていましたら、いつまでも
行けそうにありません。

いいかげん、一玉終わってほしい…

夢のような素材を使っているくせに、ゼイタクな悩みなのでした。

ちぇこ屋貿易商
ちぇこ屋の商品通販サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする