ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

今年度の大晦日!

2009-03-31 20:02:00 | Weblog
今日の写真は、昨日に引き続き新しいウィンドウの様子です。
チェコのブルーオニオンの動物たちは素朴で、目つきがちょっとクセ者で、キュートです。
昨日から新しくミニバラが2色、うちのペットに増えました。毎日世話ができるので、
なるべく小さい木を選んでみました。赤とオレンジ。この時期なら黄色が欲しかった
のですが…ま、これはこれでかわいいか。

もうしばらくしたら(!?珍しく、メールにすぐ返事がもらえる相手なので、早く届く
期待大!!)チェコからなおもちゃが届くので、その時はまたウィンドウを
変えるとしましょう。

今朝一番からラジオで”日本の童謡”を聴きました。夕方にはご丁寧に再放送まで。
元々カラオケは苦手だし、今どきの歌謡曲もロクに知らないし、人前で歌うこと
なんてまずないちぇこ屋ですが…のどの炎症で歌ってはいけない宣言をされると

…無性に歌いたくなるのはなぜだろう?
春だから???


人前じゃなくて一人で歌うだけだから、早く歌えるようになりたいです。しかし!

抗生物質ども!!何やってんだ!
ちっとも効いてこないじゃないか!!!


ぐおぉぉ!最後の一錠飲んじゃった…。ヤバイ…。

明日から4月、新年度がスタート!(新年度や新学年が4月に始まるのって、日本
だけなんでしょうか?)
さわやかに始めたいですねぇ。

皆さまもよい新年度を!!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2009-03-30 19:47:25 | Weblog
お花見…のシーズンですが、寒い。寒すぎる。
真っ昼間なら春コートでも生きてられそうですが、朝・晩・日陰は真冬の服装です。
恥ずかしながら未だダウンが手放せません。
街行くお嬢さん方が、ミニスカートで素足を出しておられるのを見ると

…こっちが寒い。

ああいう方は寒さを感じない体なのでしょうか。それとも美しさのためにはガマンなの
でしょうか。
どちらにしても…エライなぁ。

さて、ちぇこ屋のある姫路市(おや、所在初公開だ)には世界文化遺産”姫路城”
があります。城ですからもちろん桜は見事です。
例年より一週間早い開花と言われていたのに…未だロクに咲かず。
あわてて遠方より来られた観光客の皆様には”あれまぁ…”です。
今週末が見ごろでしょうか。
その頃遊びに来られるとよろしいですよ。

楽しみだなぁ…今年は日本酒飲めないけど…くすん。

あぁ、ちぇこ屋の斜め向かいの保育園の桜も見事らしいです。今年初めて見ます。
友人宅ではアーモンドの花がきれいに咲いていました。(桜にそっくり)
自宅の桜は…咲いてるらしいですがまだ見ておりません。

せっかくならチェコみたいにどこもかも”さくらんぼ”のなる木にしとけばよかった
のに…

今日からウィンドー変えました。春のティーセットの写真です。

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自爆

2009-03-29 20:05:29 | Weblog
今日の写真は、先日ちぇこ屋の旅仲間にもらったエジプトのお土産です。
うす~いガラスでできたラクダ型香水ビンで、中に入っているのは、何と!

世界一美しい、アスワンの砂漠の砂!!

本当に世界一美しいかどうかは存じませんが、古代エジプト王国からやって来た砂!
と言われているようで、確かにありがたい趣きがあります。
くんくん…うーん、ミネラル豊富そうな匂いだ。

さて、突然ですが…コケました。
店で掃除機に引っかかったのか、ズボンの広い裾に自ら引っかかったのか、両方なのか
今となっては不明。(昨日朝の話)
忘れた頃に自爆します…って、ただの軽い足首のねんざなのですが、子供の頃にひどい
のをやってしまってから左の足首が弱いのです。

例によって、一睡もできず(こんなのばっかり!)
見たところ腫れもほとんどないし、内出血もないし、今までになく軽度のはずですが…
なぜか痛みは重度。

ああ!!寝返りがうてない
靴下がはけない
トイレまでの道のりが遠い!!!
布団が重い…


自爆とは言え…健康って何てありがたい…

今月初めにひいた風邪も、いつまでものどに痛みが残り…と思っていたら

出血してる…

あぁ、当分アルコール抜きだぁー。

首を起きてる時に寝違えた(要するにただスジを違えただけ)ちっとも良くならないし。

…南の島へ行きたい。それでもって、シーツ一枚引っかぶって寝たい。

そうそう、冬の腰、首、肩痛の一因は、ちぇこ屋の布団の重さにあるんですよね。
羽毛布団重&軽+肌布団+毛布+部屋着…それに加えてマフラー、ベストを着込んで…

あぁ、寝苦しい…

ついに今朝、クスリに手出しました。普段薬嫌いで全く飲まないのですが…

頼むぞ!抗生物質たちよ!!

今日は、ラジオから流れてきたショスタコーヴィッチのシンフォニー5番に自分の
マヌケぶりをなぐさめられておりました。イタイ…

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいかわいい郵便屋さん♪

2009-03-28 20:14:14 | Weblog
今日も郵便屋さんが…

店の前を素通りして行ってしまいました。

あの赤いスクーター、ちぇこ屋の中の子供心(少年心?)をくすぐりますね。

あぁ、ちぇこ屋へも毎日寄っておくれよおぉぉ。

…無理なお願いですね。用もないのにね。

あの、赤いポストに手紙を投函する。相手が隣町でも、離れ小島でも、チェコの片田舎
でも!!運ばれ配られていくんですよ!!たったあの値段で!!!

世の中で一番安上がりなのに、一番人を幸せにしてくれるもののような気がします。
ま、そりゃ、幸せな手紙が来た場合の話ですけれどね。

たとえ、ただのインボイスが一枚入っているだけだとしても嬉しくなります。
その私宛てのインボイスを入力するためにパソコンの前に何十分か座ってくれ、印刷し、
三つ折りにして、封筒に自ら宛名を書き、切手を貼ってポストに入れてくれたんです
から!少々汚い字でも、つづり間違ってても、敬称なくても!!


シアワセ…

あぁ、おとなしく封筒に入っていますから、チェコへ届けてほしいなぁ。
130円で…

とうわけで、今日の写真はチェコの記念切手たちでした!切手シートもあるんです!

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセモノ!?

2009-03-27 19:46:10 | Weblog
今日の写真は、チェコのクリスタルガラス製のペンダントです。
かなりデカくて重いです。
これを首に下げてもいいことがなければ、もうあきらめるしかないほど!!

…ウソです。

クリスタルガラスと普通のガラスの違いを全くご存じない方もおられるので(いや、
難しいことじゃなくて、せめて値段の違いくらい知っておられたら助かるのですが…)

”まぁ~、やっぱり水晶はキレイ~!いいわねぇ~!!”

などとため息混じりに言われると、ちょっと複雑です。

”そうですねぇ…”

とも言えず、かと言って、

”クリスタルガラス製なんですよ~”

などと言おうものなら

”え!?なんや、ただのガラス玉け!?”(播州弁…)

と言われるのがオチですから…

うーん、ガラス職人はニセモノの水晶を作っているわけじゃないんですけどねぇ。
これはガラスの中でも、特別な素材で作ったクリスタルガラスというもので…

”でも、ガラスでしょ?”

…はい、その通りです。
ま、いいか。

ガラスというだけならとてつもなく安いものもありますし、100均の店にだって使え
そうなものはありますからね。

あ、そう言えば、チェコには”100均屋”ならぬ”33コルナ均屋”という店がありました。
39コルナ均だったかな?外からちらっと見ただけですが…安いのかなぁ。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン・ママ

2009-03-26 19:51:50 | Weblog
今日の写真は、チェコの小さなクリスタル会社からやって来た”ガラスのブドウ”
他に10色ほどありましたが、うちには全部で5色あります。
中でもこのマスカット色は最高に美味しそう…お腹すいたな。

さて皆さま、”ムーミン”はもちろんご存知ですよね。
まぁ、ある一定の年代になると、ムーミン=カバとか言いますし、ムーミン以外の
キャラクターの名前は全く知らないでしょう。それでも、ムーミンとその仲間たちを
見て知ってはいるものです。(日本人のムーミン好きは世界でもトップレベル
だと思います)

ムーミンをある程度知っている人なら、作者はトーベ・ヤンソン、(スウェーデン系)
フィンランド人であることも知っているでしょう。

じゃ、トーベ・ヤンソンの”ムーミン・シリーズ”以外の著書ってご存知?

あるんですよ、色々…ちぇこ屋、初めて読みました。
面白い!!しかも、ありまくりです。…ブラック・ムーミン!?

その中で、年若い主人公が彼の唯一の家族”愛するおばあちゃん”のことを書いた
”時間の感覚”というのが特に”ツボ”でした。

昼と夜の感覚が全く逆転しているのに、そのことに何の疑問も覚えない彼女の言動、
初めて飛行機に乗ったときのかわいいおばあちゃんとしての態度、

ま、ま、まるで…

ちぇこ屋の母!!!

どこまでも”天然”と思わせておきながら、一番深いところでもしかしたら誰よりも
まとも。
かわいい人なんですよ。悪意なんてこれっっっぽっっっっちもないんです。
そう、全て、決して、わざとなんかじゃない!!
小さな天使のような…けがれのない、どこまでも清らかな魂。

今も、目の前で踊っていますよ…
布巾を振り回しながら…
あ、おやつ食べた…あっ、床にこぼした。
拭こうとしてコップがひっくり返る。
あわてて頭上げたらテーブルでぶった…


いえ、決して認知症ではございません…多分。

でも、ムーミンのことは”カバのオバケ”だと言っています。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい趣味

2009-03-25 19:40:10 | Weblog
今日の写真は”大根”
…説明しますと、お客様からの差し入れです。
だいこん製、カービング作品です!!ナイフ1本で大根が椿に!?(バラ?)きれい…

一日二日しかもたないそうですが、何とかちぇこ屋の呪術!?で一週間はもたせたい
と思います。何たってバラの切花、一ヶ月もたせる腕前ですから!

うーん、その後はお味噌汁の具かな?
…いやいや、あきらめよう。

いやぁ、世の中器用な方というのはいらっしゃるものですねぇ。感心!脱帽!!

春になると何かしら新しいことを始めたくなるのですが、そんなことないですか?
まぁ、自分がヒマなだけかも知れませんが。

何だろうなぁ…大した材料も道具も不要で、それなりに早く上達して、長いこと飽きず、
部屋(店)があまり散らからず、汚れず、臭わず、店の役にも立ちそうな…

そんな都合のいいものはないか…ん?

…木彫りとか。

ラジオからドボルザーク(ドゥヴォジャーク)の歌曲が流れてきました。有名な”月に
寄せる歌”チェコ語で。前はドイツ語で聴きました。やはりチェコ語はいいなぁ。

…歌とか。

いやいや、無謀だ。
…何にしよう???

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶ夢

2009-03-24 20:37:03 | Weblog
今日の写真はここ数日来何度も読んでいる本と、お気に入りのブックマーカーです。
このブックマーカーには色々なバージョンがあるのですが、その中でこれは”本と
メガネ”
ただのブリキ製ブックマーカーだと思うでしょう!?

ちっちっちっ!!!

小さなブリキの本には何やら図形と呪文!?が書かれ、ページの端にはめくる時に
つくクセ、そして表紙は革の質感が表され、隅には金属製の三角の飾り。
さらに小さなブリキのメガネはもちろんレンズ入り!!

どうだ!!!チェコ製だ!!!

…といばりたくなる出来栄えです。なかなかにこだわりがある会社で、もう長いこと
人気チェコ土産となっております。

で、それが乗っかっている肝心の本ですが、イヴァン・ヴィスコチルというチェコ人
作家のものです。今年80才。お元気なのでしょうか…。

感想ひと言目…チェコ人だなぁ。
面白すぎました!

この頃、カフカばかり読んでいたせいで”この話、結末なくてもいいかも”とか変な
ことを考えながらページをめくると、期待に反して無事に話は完結していきましたが。

その中で”飛ぶ夢”という話があり、夢、それも特に”飛ぶ”夢に関する面白い話かと
思っていたら…何と、この中で”夢”は商品だったのです。

”ゆめまぼろし中央倉庫”へ出向いて、棚で眠る数え切れないほどの夢の中から”注文の
夢”を受け取って家へ連れ帰るのです。(受領証にサインはするものの値段は不明)
”夢”は不思議な見てくれで、名前を持ち、所持品もあり、人間と互いに話し合いも
するし、自信をなくせば”不良”にもなる。寝るけれど”夢”は見ない。”夢”を
見ずに、”人”を見る…

…どうやって、こんなことを思いつくんだろう。想像力豊かって、こういうことなのか?
いや、もはや、ここまできたら想像力は能力でも才能でもなく、個性?狂気?

どうしよう、マズイ…ハマっております。店の中なので、真面目くさった顔で読み
つつ、脳ミソはぷるぷるとふるえております。おかしすぎる…

ちぇこ屋も、かつては飛ぶ夢をちょくちょく見ておりました。
ここしばらくは夢を見た記憶がありませんが…年かね?

忍者になって屋根を軽々と飛び越えるとか、ひらひらと天空を飛んでいくとか…
で、最後には”そんなアホな…”と夢の中で我に返ってその瞬間まっ逆さま!

普通、落ちる前に気づくでしょう?普通はね…
ちぇこ屋のすごいところは、そのまま地面に叩きつけられるんですよ。もうね、
ダラダラ
。しかもまだ続く…

うーん、よく落ちたり撃たれたり刺されたり追いかけられたりしたなぁ。

軍ヘリやら大ダコに…

一体、どんな後ろ暗いことがあったというんだろう。

ちぇこ屋貿易商

追伸:チェコ語で”housenka”ホウセンカとは、何と”イモムシ”のことだそうです!
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣く!

2009-03-23 20:22:49 | Weblog
今日の写真は、プラハの国民劇場。チェコ人のための劇場なので、チェコ人から寄付を
募り、その寄付だけで建築したのにあとは杮落としを待つばかり…という時に火事で
全焼。再び寄付を募って再建築。…とまぁ、何ともすごい劇場です。

それって…放火?

というのもちょっと気になるところなんですが、この劇場が建ってからまだ150年ほど
しか経ってないというのが信じられない!!こんなに重厚なのに!!!

でも、日本だと、全焼すると一からやりなおしですが、石造りの建物なら、ちょいと
黒く煤けても、材料は再利用できるよなぁ…などとつまらないことを考えてしまい
ました。

さてさて、ちぇこ屋の周辺に人間のチビちゃん達がいるせいで、しょっちゅう泣き声を
聞くハメになっております。
笑い声は遠くまで聞こえないのに泣き声だけは(それと雄叫び)はるかかなたから
も聞こえます。
大人とは逆ですね。大人は笑い声だけは(それと怒鳴り声)耳につくほどよく通るのに…

おっ、また始まったぞ。そろそろ、本格的に…いくか?

びええぇぇぇ~~~んんん!!!

ほら、泣いた。やれやれ…いくら子供の仕事とはいえ大変だ…

大人になって泣くほどのことがあれば、当分忘れられないですよ。ことによっては
一生忘れないぞ!と心に誓うことさえある。
でも、あの子たちは…楽しいことの前でも後でも最中でもお構いなく泣いて、自分が
なんで泣いてるかすら分かってなかったりします。
あんなに力いっぱい泣いておいて、5分もすればケロッとし、次の日には何が悲し
かったのかさえ覚えてない…

神の与えたもうた能力なのか…
うらやましい。うらやましいぞ!チビ助たちよ!!!


ちぇこ屋、感動(音楽か映画)で涙することはあっても、辛く悲しくて泣いたことなんて
ここ何年もありません。いや…何年なんてものではないかも。

とかいって、もしかしたら昨日泣いてたのに、すでに忘れてるだけだったりして…

…痴呆!?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目惚れ…

2009-03-22 14:47:11 | Weblog
今日の写真はチェコ製のコマです。仕込んである糸を勢いよく引っ張って手を離すと
簡単に回ります。
チェコでは、その後回転が落ちてくると、ムチで引っぱたいて、うまく回転を上げ、
延々と回し続けるそうです。うんうん、チェコの古い絵本にもそんなシーンがありました…。
懐かしいなぁ…コマ。今のチビちゃんたちはコマで遊んだりしないんでしょうねぇ。

ところで、『どうしてチェコが好きなんですか?』
ちぇこ屋にいると、お客様に必ず聞かれます。

どうして…だろうかね?

たまたま行く機会があって行ったら一目惚れしました、としか言えない…。
皆さまに納得していただけるような、そんな立派な理由なんてないんですよ。

先日ラジオで”漁船好き”という作家さんが出ておられ、アナウンサーが
”どうして漁船が好きなんですか?”と聞いたら、ただひと言

”愚問だ”

と…
うん、確かに言われてみたら愚問だ。好きになるのにいちいち確固たる理由
なんて必要ないし、その思いには本当に根拠がないかも知れない。

だって、一目惚れなんだから…

自分でもよく分からないですよ。突然やってきて、そこへ居すわって、どいてくれない
思いなわけですから。

不便だ…

ちぇこ屋、結構惚れっぽくて、一目惚れが多いんですよね。
あぁ、途中で飽きたり、ただの誤解だったと気づいたら…どうしよう…

一生、一目惚れのまま好きでいられたら幸せでしょうね。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする