ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

クリスマスモード始動

2011-10-31 16:23:26 | Weblog
昨日はすみません。午後に用があり、帰ってからブログ更新しようとしたら…

あれ?ネットにつながらない???

その前日にプリンターをつなぎなおし、印刷が無事できてほっとしたところ
だったのですが…あ、そのついでにマイクロソフト・オフィスもインストール
したのですが…

…相性悪かった?
というわけで、どちらもとりあえず抜いて、再度試しましたがやっぱりダメ。
オヤジのダイナブックを拝借…とも思いましたがやめときました。

天気が悪かったからかなぁ…(パソコンだから天気には左右されないか…)

結局原因不明です。今夜まだ試してみます。
もうすぐ年賀状を印刷する時期なのに困った困った…

年賀状かぁ…今年はトルコにするか、それともやはり王道のチェコか…

ま、ちぇこ屋のなんて枚数少ないからトルコから帰ってきてからでも
間に合うのですが、問題はオヤジので、年賀状の受付が始まる日の朝一で
投函したがるので(自分は何もしないくせにねぇ…)困ります。





昨日は近くの手柄山で音楽&平和イベントがあり、知り合いがいるので
会いに行ってきました。そろそろ桜が赤く色づいています。

”ぐだぐだ”(ひらがな?カタカナ?漢字?ローマ字?ちゃんと確認して
くればよかった…ごめんなさい)という名前の、ステキなロックバンドが
出演しているところに到着し、聴きほれていました。
うまい上にかわいかったなぁ…曲もいい曲ばかりでした。(オリジナル曲)

来週は相生の五百羅漢の里のイベントにまた出演されるらしいです。

ちぇこ屋は別の予定があるから残念ながら行けませんが…



今朝のちぇこ屋周辺。山に雲がかかって、眺めはまるで富士山頂!?
…すみません、ウソです。

少しずつクリスマスモードに移行のちぇこ屋です。





クリスマス用刺繍キットも揃いました。ついでに刺繍糸たちのレイアウト
変えました。



えぇっと、何かほかに言い忘れたことはないかいな?

ではまた明日…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真がない!

2011-10-29 17:34:27 | Weblog
昨日のブログの最後に”また明日ゆっくり…”と書いたのですが…

なぜか今日もバタバタ…すでに閉店時間20分前。なぜ…?

今日作って今日持って帰らないといけない家のこたつ用布団カバーをさっき仕上げた
ところです。

ちっ!そんなこともっと計画立てて早めに言ってくれよ!

と言いたいところですが、昨日こたつの準備をしていたらトイレとエアコンが同時に
壊れたらしいちぇこ家。

その後、業者さんに来ていただいて修理(トイレ)、新しいのを取り付け(エアコン)
となったようです。どちらもすぐ来ていただけて事なきを得たようですが。
ありがたや、ありがたや…

皆さまも、エアコンの点検は早めにしておきましょうね。
それとこたつ布団の傷み具合のチェックもね!(なぜ去年気づかない!?)

というわけで今日も写真がありません。というか、チェコの写真、長いこと載せて
ないですね。

いつ行っても大量に撮影してくるのに、結局いつも同じものを撮っているんです。
ちょっとアングルが違うとか時間帯が違うとかいうだけで写っている風景は
いつも同じ…

トルコ行くまでにはまだしばらくありますしねぇ…

そう!トルコ!!大地震で被災、大変な状況下にあるというのに、現地からの
報告では”観光旅行に支障なし”だそうで…(本当か!?)
まぁ、実際トルコ航空がイスタンブールへの直行定期便を運行しているのだから
大丈夫なのでしょうが…(トルコは日本の2倍の国土で、横長の形です。今回の
被災地は首都やメイン観光地とは離れています…)

何となく申し訳なくて気が乗らないちぇこ屋なのでした。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い話…

2011-10-28 16:59:53 | Weblog
朝晩だけ冷えますね。昼間はシャツ一枚でも過ごせる気温で、着るものに
困ります。(とりあえず通勤にはコートを…)

ちぇこ家の柿はかなりひどい出来で、収穫しても食べられないものが続出!
というわけで柿むしりはひとまず休み。筋肉痛だけが残りました(くすん)。

さ、また明日からはリュウノヒゲ退治です!(こっちの方が燃える!)

そろそろ店をクリスマスモードに変える時期です。
今年はリースを新調しようか、観葉植物を増やそうか思案中です。

へっへっへっっ、モミの木欲しいなぁ…

…ウソです。やっぱりモミの木は庭に直植えしないとね。
しかも欲しくなるのは冬だけで、夏場は大して恋しくなさそうだし…

さて…この寒くなってきた季節に、ですが、

怖い映画DVDを借りてしまいました!

ちぇこ屋はホラーもサスペンスもダメ。オバケも血も苦手…
見た日の夜にはきっと一人でトイレ行けない…

ドキドキドキドキ…

効果音も、背景の色も、影の具合もすでに怖さを醸し出してる…

ひ、ひぃっ!


…と、そこへ大家さん登場!

ヒマやからDVD貸してー!!

まだちっとも怖くならないうちに目の前からさらわれてしまった
怖いお話なのでした。
おかげで今夜は一人でトイレに行けます!(ある意味よかった…)

何だか今日はバタバタして写真も撮れなかったちぇこ屋でした。
また明日ゆっくり…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2011-10-27 16:48:39 | Weblog


本日のお客さま。

おおっ、なんと!今ちぇこ屋が3色同時(といってもすすんでいるのは2色…)
に編んでいるのと同じセーターだー!!
糸の太さが全然違うので、雰囲気も全然違います。
レース糸製のこちらはとても軽やかでおしゃれ…

ち、ちぇこ屋も糸変更するべきか…(移り気なちぇこ屋…)

そう、糸の太さを変えても、同じサイズに編むことは可能なのですが、ちぇこ屋は
まだまだうまくいきません。とくに縦のサイズがなかなか本の通りにできない
ところが課題です。まぁ、今回のは冬用に作っているのでちょっと目詰まりして
いる方が暖かいのですが、そうなると糸が余分にいるし、着心地が重くなって
しまいます。

ま、とりあえず編んでみますか…

と思いましたが、それより先に人形用のボレロを…



この色で編みます。前回のと糸を変えたのでサイズがこんなに変わっています。
(これが本来の指定サイズ)このサイズで編んでおけば、厚着した上にも
着られるでしょう。
色も派手なようでいて、地味なようでもあり…意外とどなたにも似合って
しっくりくる色です。とっとと仕上げなくては!



今朝、一年ぶりにタンスから出してきました。去年の力作。

思い出しただけでシワが増えそうだ…(遠い目…)

去年はクリスマスイブ当日まで刺していたので、今年は丸々2ヶ月店先の
ディスプレイに使いたいと思います。

そう、今週末にはクリスマスツリーを出さなくちゃ!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例行事(はぁ…)

2011-10-26 17:11:23 | Weblog
はっはっはっっ!今日は寒かったですねぇ!!
寒いというのに、美味しいジョニーのおかげで絶好調のちぇこ屋です。

今朝から、草むしりをやめて、柿むしりにせよとの母からの指令…

リュウノヒゲ退治に後ろ髪をひかれますが、なんたって柿は母の大好物。
毎年食べにやってくる野鳥たちと先を争って収穫しています。

が!

なんだか今年はヘンなのです。
紅葉が早く、その後ほぼ落葉…(急に気温の低い日があったため)
実もいつもより早く色づき、そのくせ味はまだイマイチ。
でも放っておくと木で熟しすぎ、鳥たちに食べつくされるので、何とか
早いうちに(例年より一月も早い!)収穫しておくのです。

普段筋肉を使うことがないちぇこ屋。(二の腕ぷよぷよ…)
首もちょっと不調(上が向けない…)
背中も痛い(背筋ゼロ!)

でも指令とあらば取らねば!!さて、道具を用意して…
毎年この時期だけ大活躍する”超使いにくい!高枝切りバサミ”。

父が買ったものですが、ほんとにこんな商品名なんじゃないかと
思うくらい使いにくい!!!
TVショッピングでいくらでも安くて使いやすそうなはさみがあると
いうのに、なんで我が家のはさみはコレなのか!?

はぁ~っ、よっこらしょ~っっ(すでに息切れ…)

使いにくいのに本体も重い…(涙)

今朝は30個ほど取れました。(食べられないのも混じってました。
上からぼったり落ちてくるぶよぶよの柿もいっぱい…ひっっ)

また明日もがんばります(うっうっうっっ)

今日のお客さま!



うーん、ステキ!セクシーです!!

ちぇこ屋でお求めいただいた糸で編んでくださいました。濃い紫の
コットン100の糸。こんな色合いで編んでいただけると、オール
シーズン活躍しますね!うれしいです。

ほかにもまだいい色がありますよ。
ちぇこ屋は冬はとにかく暖かい素材のものを着たいのですが、車移動、
暖房完備の場所に普段おられる方でしたら、冬場もセーターの上に
こんな濃色の繊細な柄のセーターをお召しになれます。
もちろん夏場に素肌の上にお召しになってもキレイです。

ぜひ、冬物の手作りニットに、ちぇこ屋の糸をどうぞ!!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのジョニー…

2011-10-25 11:37:11 | Weblog
昨夜帰宅すると、玄関に大きなダンボール箱が…

も、もしや、これは!?

やったぁぁぁーっっっ!
りんごだぁぁぁ~っっっ!!!


ちぇこ屋は無類のりんご好き!(りんごアメも好きだけど…)
一年で一番くだものの収穫を楽しみにしている時期です。
とはいえ、ゼイタクもののちぇこ屋。食べる種類が決まっています。

フジのみ…

あはははは(汗)。すみません。でも好きなんだもーん。

ほかにはハックナインという種類が好きなのですが、どうやら地元
でしか出回らないらしく…学生のころ青森にゆかりのある友人に
もらってたのを懐かしく思い出します。

で、そのフジ。硬くて甘酸っぱくて最高に美味しいのですが、難点が
一つ!

収穫時期が遅い…

つまり待てど暮らせど食べられないのです。食べごろになった時には
すでに両手にしもやけが!!!(そうなるとくだものは食べなくなり
ます。冷たいものはなにも触りたくなくて…)
どうしたものかなぁと毎年悩みの種です。
去年はせっかく箱買いしたフジりんごをどうしても食べきれず、傷んで
きたのでワインで煮てコンポートを大量に作りました。

これが最高に美味!!

毎晩母とお風呂上りにいただいておりました。

でもね、生でおいしいりんごなら、やっぱり新鮮なうちにおいしく
生のままでいただくのがベストでしょう。(ヨーロッパのりんごを
幾度となく食べたちぇこ屋の正直な感想!)

昨日青森の友人が送ってきてくれたのは”ジョナゴールド”。
スーパーで母が買ってきたら見向きもしない種類です。(すみません)
でも私のりんご好きをよく知った上でこれを送ってくれた友人。
丸ごと皮つきのまま食べてみると(ちぇこ屋はいつも皮ごとです)…

う・ま・い!!!!!

硬くて酸味が強くてりんごジュースそのもののようにジューシー!
すっかりジョナゴールドのとりこになりました。
晩御飯も、おやつも夜食も朝ごはんもランチのお供もジョニーです!

ありがとう~!!!(思わず、ジョニーたちにほおずり)

ジョニーは柔らかくなるのが早いので要冷蔵とのこと。
母は柔らかいのが好きなので早く柔らかくなるように呪い?をかけて
いますが、私は全部冷蔵庫に入れたいくらいです。(でも冷えたりんご
は食べたくない…)
なるべくおいしいうちに完食できるよう、あごを鍛えなくては!!



なんだか昨日と同じ写真みたいですね。ふち編み終了して、前3ヶ所
つなぎました。かぶるタイプのマフラーってことで…
アイロンかけたらもうちょっと落ち着くでしょう。
モチーフの隙間もすこし埋めようかな?

でも…人形、ちっとも暖かそうになりませんでした。てへ!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を育てる鉛筆

2011-10-24 17:00:05 | Weblog


今日のどんより天気を吹き飛ばす?(うーん、無理だけど…)キュートな
ピンクのモチーフマフラーです。

が!!

2列並べたらちょっと幅が大きかったみたい…

ほとんど、ベストのようです。

あと一周ふち編みができたら、ベストみたいに前を3ヶ所留められるように
しましょうかね?

それとも、もっと編み足して肩掛けくらいにしてみる?

それともそれとも、背中に編み足してほんとにベストにする?

お人形ちゃんに希望を聞いてから仕上げたいと思います。

それにしても…

毛糸って、”ちょうど使い切る!”というのがほんとに難しいですね。
しかも余った少しの毛糸の使い道がない…かといって捨てる決心もつかず…
今年は今までの余り毛糸を全部使っておざぶカバーを作りたいと思って
いますが、配色のセンスが…

ま、座布団ちゃんの希望を聞いてから取りかかりたいと思います。(ウソ!)



新しくやってきたかわいい色鉛筆たちです。(実はドイツ製ですが…)



見てください!このぷっくりした鉛筆たちを!(直径15ミリ)
おチビさんに限らずもちろんお使いいただけますが、おチビさんがかみ
ついても安全な素材でできておりますのでご安心ください!

想像していたより丸い溝が浅かったですが、このミゾのおかげで初めて
鉛筆を握る子も、正しく鉛筆を持つコツを覚えられるそうです。

楽しくお絵かきしながらきれいな字も書ける子に育つんだよ~!

美しい字を書けることは、素晴らしい財産ですからね!!

あ、昨日の屋根上り、小雨が降り始める中、あわてて樋の修理をして
おきました。ひざをついての作業だったので、今日はひざが痛いです(涙)。

現在夕方5時半。外はもう真っ暗です!早く帰らねば!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び降り願望

2011-10-23 11:11:34 | Weblog
昨日閉店間際、ご近所さんから今度はアルコールの差し入れが!!!

へっへっへっっ…早速試飲をさせていただきますよ!

というわけで、こっそり店で飲んだくれていたちぇこ屋でした。

自家製のブラックベリー酒(しかも貴重な古酒!)、美味しい~♪♪♪

自宅にチェコ仲間からもらったブラックベリーの苗を植えてあるので(大きく
ならないけど…)
そのうち収穫できるようになればちぇこ屋もブラックベリー酒を作ってみよう!
(ちなみに昔、レモン酒・チェリー酒・梅酒は作ったことがあります。たいていの
果物でできるようですよ!ぜひお試しあれ!!)

さて、今日は午後からあれこれ家の用事に連れまわされる予定です。
そのうちの一つに”屋根瓦と雨樋の点検”が!!!
家族の中で唯一屋根に上れる体重だからというのが役目が回ってくる理由。

だったらもうちょっとまともなはしご買っておいてくれよぅ…(涙)

古い家なので、雨樋が銅製。そのうち水はけの悪いところから小さな小さな
穴が開いてきます。そこから雨水がしみでてきて穴が大きくなるわけです。
そうならないように、あやしげなところは定期点検してちょっとでも穴が
あったらそこをちょちょいと磨いて、補修剤(銅製やステンレス製のシール)
を貼り付けておくのです。
昔からはしごなんて大嫌い!
体育の時間でもこんなものに上るの大嫌いだったのに!!

ま、上がってしまえば眺めもいいし、”お弁当持ってくりゃよかったな”と
さえ思えるのですが、さて、問題は降りるとき!

ちっこい母の支えている木製のはしごを降りるくらいなら、芝生の上に飛び
降りた方がましなのでは!!と恐ろしい考えが一瞬頭をよぎります。
(いや、今日は芝生ですが、下が石のことのほうが多かったりします…)



本日のちぇこ屋上空…おどろおどろしてますね。朝はあんなに気持ちのいい
空だったのに。



本日のサンちゃん(ロイヤル・サンセットだったかな?忘れました…)。
毎日気をつけていたつもりだったのに、新枝2本ともにつぼみがついて
しまいました。うーん、摘んでしまうべきか…咲かせるべきか…
咲けば大輪のとてもきれいなオレンジ色の花でいい香りですが、幼い木
なので花後が心配です。(って、栄養やればいいだけの話ですね…すみません)

ま、咲いてからすぐ、ばっさり切りますか!

というわけで、簡単に解決したのでした。

屋根から落っこちなければまた明日この場にてお目にかかりましょう!
素敵な日曜日を!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷と追いかけっこ!

2011-10-22 16:54:33 | Weblog
今日は朝から雨がパラついたり曇ったり…あれ?どんどん曇ってきたぞ…?

びかっっ!どっしゃぁぁぁ~ん!!!
(ひぃっ!)


…季節はずれの雷となりました。午後4時半にして、すでに外は真っ暗。

こうなると、編み物する手元がちょっと暗いんですよねぇ…

いや、そうじゃなくて!

あわててパソコンの電源を切りケーブルを抜いて…(ま、間に合った)

今またこうして雷の隙間をぬってブログを更新しております。



せっかくチェコから新色の糸が来ているので、人形用にボレロを…と思い
つつ、今家で編んでいるモチーフの編み図が気に入っているので(実は
緊急に人形の秋物が必要なのにボレロを編むのは手間がかかるため)
これを20枚つなげて人形用のマフラーにしようかと編み始めました。

…ぬくくないけどね。ごめんねお人形ちゃん!

モチーフ1枚の直径は10cm。チェコの太っ腹毛糸なら、1玉で十分
出来上がります。ピンクの濃淡段染めの糸。
子供たちはもちろん、意外と大人の女性でも似合う色です。

そういえば、以前本に、モチーフつなぎで作るバッグというのが載って
いました。当時は、

絶対モチーフつなぎなんてヤダ…

と取り掛かる前から拒絶&あきらめでしたが、ここへきて、やっとする気に
なったみたいです。あまり毛糸で作ったモチーフを並べて座布団カバーに
するのもかわいいかもしれませんねぇ!

おぉっっとここで時間終了、次なる雷が襲ってきたようです。
とりあえず電源切ります。
また明日…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き、ちぇこ家の秋の庭です

2011-10-21 18:53:01 | Weblog
今朝庭に下りたときは肌寒く、何となくシャツの上にコートを着て通勤しましたが…

もしかして、暑い!?

…冗談でなく暑かったです。帰りはシャツ一枚でも(え?タートルの長袖シャツですよ)
ぬるいくらいの気温でした。(おまけに雨がぽつぽつ…)

今日はなぜか次々と仕事で付き合いのある人たちがやってきて…

何だかとっっっっってもしゃべった気分!(いや、実際しゃべったなぁ)

というわけで、昨日借りたステキな映画たちは何も見られませんでした。
ちぇこ屋と、取引先の営業さんたちはなぜかみんな友達。中には、仕事の付き合いが
なくなったり、得意先を辞めている人もいますが、それでもなぜかお付き合いが続いて
います。みんな少しずつ年齢がずれていて、得意分野もそれぞれで、いつも新鮮な話を
してくれます。

ありがたいねぇ…店主って!(え?ヒマそう?)

では、昨日に引き続き、我が家の庭の写真を…



今年苦労に苦労を重ね、やっとこ成功したアジサイの挿し木。(たった2本しか成功
しませんでした。20以上チャレンジしたけれど…)
おーよちよち、無事に冬を越すんだぞぉ!



一株だけ植えた、モロヘイヤ。秋になり、花を付け始めたので収穫をやめ、観察。
花とともに豆のようなものが…もしかしたら種が落ちて、来年は沢山芽を出すのかも
知れません。一株だけでも結構収穫できましたよ!新鮮な柔らかい新芽を数日置きに
摘むのが楽しみでした。



夏の最後に買った、黄色一色のランタナ。本当はこれの赤が欲しかったんだけどなぁ…
この黄色も周りがパッと明るくなっていい感じです!!



ちぇこ屋の努力により(!?)草一本(それはウソ!)生えず、青々と茂る芝の庭。



ここはプロにおまかせの庭。(草むしりとリュウノヒゲ退治はちぇこ屋ですけどね!)



この奥の部分が全面的にちぇこ屋に任されている、手付かずの庭です。(柿の木は裏庭)

じぃちゃんが元気だった頃は色んな果物や花を育てていたと母が言っていました。
今の惨状を見ればなんて言われるか…(いや、じぃちゃんは怒ったことなどなかった
らしい!ちぇこ屋のじぃちゃんとは思えないくらいできた人だったということですな!)

というわけで、今朝もリュウノヒゲ退治で終わってしまいました。まだ当分かかりそうです。ふぅ…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする