ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

夏休みおしまいの日(徹夜だ~)

2012-08-31 15:20:02 | Weblog
8月もついにおしまい!
昔だったら今日で夏休みが終わってしまう日です。
今は土曜日も学校がお休みだから、今年の2学期は9月3日からですね。



夏らしい、いい雲が出ていたので、さっき撮ってきました。



美味しそう~♪子供の頃は、なんとか、あのふわふわを、わたがし袋に
詰められないものかと思ったものでした。
いい年になった今でも、頭では分かっているのに、雲によじ登りたい衝動が…

そんなことしても体中ベチャベチャになるだけやがな…おまけに墜落やで…

…はい。存じております。実際にはできないんだから、妄想ぐらいさせて
ください。

ところで…



しつこいんですけど^^;…KLMオランダ航空のなかで熱い飲み物を
入れるときに使われる紙コップ。柄が可愛くて、ダンボール箱ごとほしい
くらいです。

何でもかんでも写真撮るなって?あははは、皆さまにお見せしたくて。
でも、もしかしたら周辺の席の人には”あの人、海外旅行初めてなんやなぁ”と
思われてるかも知れませんね。

でね、いつも不思議に思うのですが…

日本の国内線の飛行機では、飲み物サービスに”スープ”があるのに、
どうしてちゃんとした食事が出る国際線ではスープがないんだろう!?
(北海道行き早朝路線なんて、お味噌汁までありました!今もあるかな?)

いつも食事時はアルコールか冷たい飲み物だけで、温かい飲み物は食後に
コーヒーかお茶が出てくるくらい…

ちぇこ屋は”食事”のお供にスープが欲しいのだが。
いや、調子悪くて食事が取れないときでも、あのインスタントスープなら
大丈夫なのだが。
つまり、ちぇこ屋はあの”スープ”が大好物なのだが!!!

今度から、スーパーで”JALスープ”でも買って持ち込むとしましょう。



帰りの食事。何年ぶりかで完食できた機内食!メニューはチキンカレー!
(カレーが出たのは初めて…)紅しょうがも添えられていて…

地上で見たら、あんまりかも…

でもね、この時いつになく調子が良かったちぇこ屋にとっては、この機内食は
この上なく美味しいものでした。ドレッシングなんて、



オランダの”ホテル・オークラ”のわさび&ゆずドレッシング!
瓶も可愛かったので、使わずに今でも家に置いてあります。

というわけで、オランダ航空も空港も大好きなちぇこ屋なのでした。

明日から気分は一応秋。暑くてもノースリーブな服は着れないなぁ…
皆さまも、そろそろ寝冷えにお気をつけください。よい週末を!

ちぇこ屋貿易商←こんなに可愛いのに廃盤になりました 在庫限りの販売です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き続報

2012-08-30 14:33:23 | Weblog
今朝は早くに騒音で起こされ…せっかく早起きしたことだし、早く店に行って
編み物の続きを…

ジャーッッ!!!

ゲリラ豪雨到来!家を出るわけにいかず、結局いつもより遅めの到着となり
ました。自宅近くの川も、かなりの水かさになっておりました。(コワイ…)
あちこちで被害が出ていないか心配です。

今日はスキポール空港の生花売り場のチューリップの写真を…

の前に!”たこ焼きのアップの写真”と”オムレツ天使の写真”を載せる
ようにご要望いただき…というわけで、載せます。昨日の記事と併せて
ご覧ください。



たこ焼き(プチパンケーキ)器のアップ。確かにたこ焼きに比べて鉄板の
くぼみが浅いのが分かりますね。



生地を流し込んだところ。この写真だとくぼみの深さが分からず、ほんとに
たこ焼きに見えます^^(くぼみの直径は大きめたこ焼きくらいです)



紙パックの卵液を鉄板の型めがけて注ぐオムレツ天使。まだ少年のようでした。
オムレツ作りの腕前はなかなかでしたよ。笑顔も最高!オムレツを焼きながら、
後ろで揚げ芋も作ってました。でも…

揚げ芋の追加注文が入った途端、舌打ちしたのはいけません。(一つ目の
注文分にちょっと多めに芋をサービスしたせいで、二つ目用の芋がちょっと
足りなくなったことを呪う舌打ち。次のお芋ちゃんはまだ揚げてる途中!)

結局、短めのお芋も全部入れて、何とか足りたのかな。おかしかったです。



いつもながら見事なチューリップ!店員さんによると、この売り場では、
一年中チューリップとバラの生花を切らすことはないそうです。











最後二点の写真は、昨日お客さまが出来上がりの報告にお持ちくださった
テーブルクロス。今回のチェコ行きで見つけてきた刺繍キットです。
刺繍って、すごく時間がかかるし、コツコツした作業ですが、出来上がった
ときの幸福感は格別!

ちぇこ屋もまたチャレンジしたいなぁ~^^

とは思いつつ…

…前回の苦労を思い出して…取り掛かる気になれないちぇこ屋でした。

ちぇこ屋貿易商←こちらは右手に斧を持ってます だって インディアンですもん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダたこ焼き?

2012-08-29 15:33:21 | Weblog
今日は一日曇り空…雨も少し降りました。
もうすぐ8月(夏休み気分)が終わってしまうからか、ちぇこ屋、この頃
毎日が土曜日のような気がしてなりません。

なぜに土曜日!?

…すみません。よく分かりませんです。はい。

ま、気を取り直して…



こちらが、オランダの首都、アムステルダムにあるスキポール空港の中に
新しく出来たオランダ食のレストラン。その名も、”ダッチ・キッチン”。
お皿だって、ロイヤルデルフト社の特注品!!



ちぇこ屋が何よりも愛している”フライドポテト(ダッチフライ)”がセット
メニューにしか組み込まれていないのが非常~に残念!!

そんなに大量に食べられないからね…(隣のおっちゃんは大量に残してた!)

オランダの揚げ芋はこんがり2度揚げ!太くてホクホク!
フライドポテトのことをフレンチフライと呼びますが、実は発祥はオランダ
なのですって!どうりで美味しいはずです!!

何たって、ちぇこ屋一番お気に入りのオランダの食べ物ですから!

他にもうちょっといいものを食べなかったのか!?と言われそうですが、まぁ、
去年は丸一日しかいませんでしたし、体調もイマイチだったので…
でもね、一緒に行った母も、同じことを言っていましたよ^^

というわけで、今回ちぇこ屋が食べたのは、目の前で好みの具を入れて焼いて
くれるオムレツ!







天使のような少年が焼いてくれました(うっとり…)

あ、実は、オムレツ用の卵液は紙パック入りのものを使っていましたので、
具材コーナーにおいてある卵は、トッピング用!?(ダブル卵?)

そして、お待ちかね。一番人気の…



たこ焼き!!

…ウソです。でもそっくりだけど。
サイズといい、液を流し込む道具といい、そっくり!!
実はこれ、プチ・パンケーキです。オランダ名物だそうです。こちらの笑顔が
キュートなレディーが歌を歌いながら焼いてくれました。粉砂糖とシロップを
たっぷりかけていただきます。

しかーし!せっかくふっくら焼けたパンケーキを普通のフォークで

”ぶしゅっ!”

と5つも6つも突き刺してから小皿に取り分けるので、なんだか受け取った時には
ぺっちゃんこ!!残念…
と感じるのはちぇこ屋だけなのか、結構みんな注文してました^^



トレーも、オランダ柄!左下のすみっこには例の”ダッチフライ”が描かれて
います!(カクテルのイラストもありますね。ここはレストラン隣のスペースが
カフェやバーになっています)そして、ちぇこ屋を一番びっくりさせた食品!



サラダバーの目玉?サラダを係りの人が入れてくれた後、自分たちで思い思いに
”むしって”自分のお皿にトッピングするようです。

洗わないのか!?

日本だったら”オシャレ~♪”と思う前に”O-157が!”と苦情が出そうです。

次回の旅でも、きっとお世話になる”ダッチキッチン”でした。

ちぇこ屋貿易商←実は右手にロープを持ってます!カウボーイですもん!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヴ優先

2012-08-28 15:12:32 | Weblog


予定変更!やっぱり、牛さんを優先!



とっても手の込んだ牛さん。お値段もなかなかです!!

これ、ヨーロッパ各地で(確か毎年持ち回りで)開催される”カウ・パレード”
の牛さんのミニチュアなのです。
以前、プラハでやっている時に行きましたが、あっちもこっちも街中実物大の
牛さん(ハリボテ)だらけ!!それぞれに、企業や団体が意匠を凝らした
デコレーションが施されていて、一つずつ記念撮影をしたい可愛さ!他にも…



背中のミニ牛さんたちが可愛い~♪



こんなものまで!何気に後ろの食いしん坊牛さんも可愛い!!

次に行った時は~、食いしん坊ちゃんと、黒ちゃんを買って~、その次は~…

はっっ!イカンイカン!また妙~な買い物熱が!!

次回チェコから戻った後、店内に牛さんがいても、ちぇこ屋を咎めず、スルー
してくださいね。えへへ^^

というわけで、今日はオランダの牛さんのご紹介でした。スキポール空港って
楽しいでしょ!?

ちぇこ屋貿易商←奥さん&ボクのキーホルダーもあります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港探検(飽きた頃にリニューアル^^)

2012-08-27 13:59:01 | Weblog
昨日は、久々に庭の手入れがはかどりました。散水ホースが壊れたため、
今年は庭の水まきもできず…ピンポイントで水をやっておりましたが…

イキナリ、夜に激しい雨!(雷はなくて、ホッ)
庭の植物には恵みの雨となりました。
ちぇこ屋もその恵みを受け、大好きな雨の匂いを感じながら眠りました。

で!今日は”恐怖の歯医者さん”いよいよ3回目。

なかなかこの歯医者さんも人気があるようで、2週間に1度しか予約が
取れません。その2週間のうちに他の歯の虫歯が進行したりしないのかな?

というわけで、本日は5時半に、ちぇこ屋閉まります。

お客さまに”この頃、早く閉まってない?”と言われてしまいました。
すみません、すみません!!

どうもね、6時の予約は人気があるようで”できれば5時半にして欲しい
なぁ~”と受付のかわいいお嬢さんに言われると”はい、それでいいです”
と答えてしまうちぇこ屋…あはははは。

4回の通院で終わるかなぁ~と期待していたのですが…引き続き捕まって
しまうかもしれません。何たって4年ぶりの歯医者さんですからねぇ…
今日は、歯医者さんおススメの歯ブラシでも買って、早く治療を終わらせて
もらえるよう無言で訴えてきたいと思います。

そういえば…人間ドッグも5年くらい行ってないなぁ…
毎年引っかかるのに、いつも”要経過観察”の項目たち、その後どうなった
かしら^^;



さて、今日から3日間くらい、オランダの首都、アムステルダムにある、
スキポール空港の写真を。
この空港は世界で初めて空港内に美術館をオープンさせた空港としても
有名(入場無料)でしたが、今度は世界で初めて空港の中に公園を作った!
そうです。写真に写った木はどうみてもプラスチック製なのですが…
実際にそばまで行っていないので何とも言えません。

オランダ空港、ターミナルが一つだけ。上下階の移動もなく、表示も分かり
やすく、迷うことはありませんが…

広すぎる…

疲れてヨレヨレになっているのに、さぁ次の搭乗口は…と表示を見ると…

ゲートC まっすぐ道なり 徒歩にて15分(と、絵で表示されている)

15分~!?

ちぇこ屋が空港内でカートを必要とするのは、ここスキポールだけです。
電動カートに乗せてもらうためだったら、仮病でも使いたいくらい!



今回新しくなっていた球根売り場。ハウス・オブ・チューリップ!



…球根の品揃えは特に前と変わらず…これ以外のオランダ雑貨店では新しい
チューリップグッズやガーデニンググッズが増えていました。ちぇこ屋は
すかさず、50球入りの球根ボックスを買っておきました。(手前右のピンク
ミックス 重い…)



他にもパン(単品のパンではなく、色々なパンで作ったサンドイッチ売り場
兼カフェ)屋さん(その名もブレッド!)、お土産チーズ屋さん(名前は
セイ・チーズ^^思わず笑顔になる名前です)などが新たに出来ていました。
気軽に立ち寄れるオランダ食レストランも。(何より美味しい、単品のフライド
ポテトは売っていなかった!!!)レストランのことはまた明日。

ちぇこ屋のお気に入りの”オランダ牛”の写真は明後日…かな。でも、やっぱり
一枚載せちゃいます。



うふ。。。

ちぇこ屋貿易商←売り切れました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコの花嫁

2012-08-26 08:44:49 | Weblog
素晴らしい晴天の日曜です。沖縄は超大型台風だそうですが…被害が出ません
ように。

それにしても…チェコのように小さくて内陸の国でも、地方によって天気や
気温がまちまち。その前日と翌日でも温度差がかなりあったり…
日本くらい細長~い国だったらなおのこと。

何たって、スイス的気候とハワイ的気候も持ち合わせた日本ですからね^^

スイスの方はともかく、ハワイ(沖縄)があることに関しては、とにかく
チェコの人にうらやましがられます。そうでなくても海が身近にあることが
うらやましくて仕方ないチェコの人たち。
車で1時間も走ったら海だよ!というと、”いいなぁ~!行きたいなぁ~!!”
と返事が返ってきました。

ちぇこ屋なんて、こんな国に生まれ育っても、年に一度見るか見ないか…
海に入ったのなんて去年が初めてだしー。
(小学校からの潮干狩り遠足のときですら、バス酔いでリタイヤしたちぇこ屋。
海の家からただ眺めるも、寄せては返す波を見てまた酔うありさま…)

そうそう、昨日の花嫁さんの続き。



の前に、チェコの居酒屋、カフェでビールを注文すると、必ずジョッキ(グラス)
の下に敷いてくれる、紙製コースター。

使い捨てではありません、念のため。

ここのビール工場では、お土産用に売られていました。(プラハのお土産屋
さんでも、たまに売ってます)ただ、これ一種のみ。
いろんな銘柄の、いろんなデザインを集めたい方は、ひたすらあちこちの店へ
行って、集めるしかありません^^これも旅の楽しみです。



花嫁さんと新郎くん。一瞬後には花嫁さんはこぼれるような笑顔になり…
まさしくお人形さんみたいな愛らしさでした。

末永くお幸せに!!



昨日の写真にも写っていたゼラニウム。こんな仕立て方もあるんですね!!



赤ちゃん葉っぱがかわいいです!



街灯の足元もこんな感じで…
素敵な場所でした!おススメです!!

ちぇこ屋貿易商←現在大キングも取り寄せ中 例によって到着は未定ですが…^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金ビールの郷

2012-08-25 15:30:48 | Weblog
昨夜、NHKFMでエルビス・プレスリーの特集をしていたので、単純な
ちぇこ屋は今日のBGMをエルビスにしてみました。ちょうど、今回の
旅でCDを買ってきておりましたので…
ただ、そのCDを見た知り合いが、

え?エルビスでこの選曲って…ちょっと…おかしくないか?

と、いたって不満そう。そういうCDらしいです。知らないって幸せ^^;
ちぇこ屋には、普通の素敵なエルビスの曲たちに聞こえます。
ちなみにその前夜はジェフ・ベックの特集。ちょうど聞きたかった、ジミー・
ヘンドリックスの話も出てきて、とても楽しい番組でした。

今夜もあります。9時過ぎから11時まで。”真夏の夜の偉人たち”です。

って、ちぇこ屋ったらNHKの回し者か!?(かつてはそう呼ばれてました)

さて、本日と明日はピルゼンという町にある、ビール工場を訪ねてみましょう!
ピルスナービールの発祥地。ここのビールのブランドは、その名も

ピルスネル(ピルスナー)・ウルケル(ウルクェル)!

チェコで一番大きなピール会社です。ビジターセンターにてビールの製造工程を
見学した人だけ、出来立て樽詰め無ろ過ビールが味わえます!





ここの象徴的な門です。ほら、ゴミ箱にも…





中の様子。広々として手入れが行き届いているのに、なんだかまったり和み
ます…



てへ。見学ツアーが始まるまでの間、しばし休憩。と、目の前に!!



花嫁さん登場~♪^^♪
すごいなぁ、どこでも結婚式しちゃうんだなぁ、チェコ!(関係者かな…)
気になる花嫁さん正面の写真はまた明日…

それにしても…花嫁さんたら一人でスタスタどこへでも歩いていってしまう
んですよね。日本みたいにドレスの裾をずぅっと持ち上げて後を付けてくる
おばちゃまがいないのです!レンタルドレスじゃないからかな?いやいや、
お祭りのコスチュームも、平気で引きずってたなぁ…水たまりでも…
見ているこちらとしては汚れるのが気になるところですが、本人はいたって
自然に散策を楽しんでおられました。素敵でしたよ!

ちぇこ屋貿易商←実は、彼には手下(軍曹)がいろいろおります 実は衛生兵まで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲジゲジの恐怖

2012-08-24 13:18:00 | Weblog
イキナリですが、ゲジゲジって何のことだかお分かりになるでしょうか?
これってちぇこ屋家のみの方言?(世間の共通語だと信じて疑わなかった
のに、実は自宅内でしか使っていなかった言葉…というのがありまして)

正解:ムカデ

ヤスデでもうちでは”ゲジゲジ”と呼ぶので(どっちがどっちか区別でき
ない)とりあえず、体が細長くて足がいっぱいある、あの虫さんのことです。

ヤスデは噛まないそうですが、ゲジゲジは噛みます。
かなりのおチビでも噛みます。噛まれたら当分痛い思いをします。

毎年噛まれ続けていたちぇこ屋。毎晩蚊取り線香を付けっ放しにして防いで
いますが、ちょっと油断して一日線香をお休みしたりすると途端に蚊と
ゲジゲジにやられる始末…とほほです。

が!今年は繁殖時期に家の仲でほとんど見られず”助かった~♪”と思って
いたつい先日、チビゲジを発見!(ひぃっ!)
立て続けに台所とその隣の部屋で発見!もちろん同じサイズ。同じママゲジ
から生まれているのです。

そして昨夜!

お風呂にて、全く丸腰のちぇこ屋、何気なく足を見ると、チビゲジがよじ
上ってきているではありませんか!!!!!

ひぃえぇぇぇぇ~!!!!!

幸い、事なきをえましたが…怖かった。

ところで、これを書きながら検索してみると、”ムカデ・ヤスデ・ゲジゲジ”
と書いてありました。ということは、ゲジゲジは共通語らしく(ほっ)、しかも
ムカデと同じ虫さんではないと!?それによると、うちにいるのはゲジゲジ。
毒はない!と書かれたものも、毒はちょっぴり!と書かれたものも…

そこが重要なんだよ!?一体どっちなんだい?

はっっっ!すみません。こんな話題でこんなに長々と書いてしまいました。

今年もまたチビねずみを捕獲してしまいましたし、ちぇこ屋同様、まったく
自然豊かなちぇこ家です。



以前に載せたコールラビ・白の写真。おみやげに一個だけ買いましたが、
ここで見かけたのが一番新鮮でした。ただ、チェコに着いた翌日だった
ので、ここでは買わず。最終日に買った店のは、ちょっとしなびてました。
これ、皮をむいて、きんぴらにするととっても歯ごたえがあって美味しいん
ですよ!
で、ついでに、みんな大好きなおイモ^^



日本のスーパーみたいに、一個いくらでなんて売ってません。1キロいくら、
もしくはスーパーでこんな袋入りで売っています。大きな袋ですねー!



こちらはまた、日本で見かけない、きゅうりのラップ巻きですねー!
日本のよりちょっと太め~ありえない太さまで揃っているチェコのきゅうりたち。
3本いくら、なんて売り方はしないのです。
ちなみに、下の段の右端はきゅうりでなくズッキーニ。日本よりずっと安価です。
その左は普通のナス。オイル焼きでいただきましたが、日本と同じ食感でした。
ちぇこ屋が気に入っているのは、でっかく育ったパプリカ!こんなに安くて肉厚
だったら、毎日でも食べたいところです。(色も豊富。白いのもあります!)

はぁぁ~、チェコで自炊したい~(うっとり)。

充実したキッチン付きの宿に泊まることができたら、野菜三昧の日々を送ろうと
たくらんでいるちぇこ屋です。

ちぇこ屋貿易商おてんばそうな姫君 ミニサイズの方が口元がかわいい気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所に欲しい広場

2012-08-23 15:09:24 | Weblog
今日のおやつはハーゲンダッツ♪♪

お隣さんからの差し入れです。
…歯医者さんに通ってるからほんとはおやつ抜きなんだけどなぁ…
でも、溶けちゃうしぃ~、めったに口に入らないお高級アイスだしぃ~。

うふふー。いただきまーす!ぱくっ!お…おいぴぃ~^^

メルティーキャラメル味だそうで…確かに中はキャラメルソースが…

どろり、でろり、じょろり…

甘い…甘いよぅ。キャラメル入りすぎだよぅ!
以前KLMオランダ航空の夜食で出たキャラメルアイスを思い出しました。

なにもこんなにたくさんキャラメル入れなくても…ダイエット中なのに
きっとカロリー高いぞ、と思いパッケージを見ると…

300Kcal

300!?さんびゃくぅぅぅ~!??(正確には295)

思わず、そのままパッケージごと床に落としそうになりました。あーびっくり!

カロリーを見ただけで胃もたれがするちぇこ屋を尻目に、お隣さんがとどめの
一言。

まだたくさんあるから、明日も差し入れしてあげるね!

ひょおぉぉぉ~!それは謹んでお断り申し上げます~!!どうかお許しを~!

さて、昨日チェスケー・ブディヨヴィツェの焼きうどんの看板…じゃなくて
お寿司やら市庁舎やらを載せたので、今日は同じ広場のほかの建物たちを…



プラハの旧市街のようにダークな雰囲気の建物がなく、テルチ(行ったことは
ありませんが、かわいい建物群がある、ユネスコ遺産の町)のように、カラフルで
かわいらしい建物が並んでいます。



が、よく見ると、ファサードがない…
我々から見えているのは、普通の壁面です。テルチのやプラハのは、あっさり
デザインの建物の正面に、手の込んだファサードがハリボテのようにくっ付いて
いて、建物の横へ回り込むと、ファサードの後ろは普通の三角屋根の建物なの
ですが。
そうだ、テルチなどのそれとは建物の屋根の傾斜の方向が逆になっています。
テルチのファサード後ろの屋根は真ん中が高く、左右に斜めに下がっている
のに対し、ここ、ブディヨヴィツェの建物は前後に下がっています。
だからファサードがないんだ!

でも、角地に立っている建物は(どちらから見られてもいいように)外壁
二面分に装飾が施されています。(昨日の市庁舎などがそうです)

ご参考までにプラハのファサード。(見てみると、屋根の傾斜の向きはまちまち
だなぁ)



まぁ、建設された時代と、当時の人々の好みの違いということで、よく
分からない話をまとめておこうと思います。あはははは…
お好きな方も、いまいち興味がない方も、チェコでさまざまな建物を眺めるのは
きっと、とても楽しいに違いない!これだけははっきりしております!^^

これからはヨーロッパも旅のベストシーズン。是非一足早い秋を味わって
いらしてください!

ちぇこ屋貿易商←ぜひともこれのジャンボサイズが欲しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコでスシ

2012-08-22 15:15:26 | Weblog
女心と秋の空…ですか?そろそろ。
早朝に少し雨が降り、昼間も雲が多いここ、ちぇこ屋上空です^^

でも…曇ってるのに暑いってどうかなぁ~(大汗)。

しかも、曇っているというのに、ちぇこ屋の出退勤時間だけ、あんまり
ありがたくないお日さまの恵み”ピカーッッ”!
会う人ごとに”黒い!”と指を指されるので、ついに昨日から白肌作戦
を開始いたしました。飲んで、洗って、塗りたくって…の三拍子です。

高くつきます…

こんなことなら焼かずにおくか、もっと予防にお金をかけたほうが良かった
ですね。きっと。あはははは…

二年続きでお日さまの思うつぼにはまっている(!?)ので、来年こそは
対策バッチリ、白肌ゲット!にしたいと思います。

でもねー、色白ちぇこ屋なんて、それはそれで気持ち悪いかもー^^;





ここしばらく、編むのを中断していたショール。チェコの糸屋さんへ送る
ものです。まだまだ当分かかりそうです。



そういえば、この写真を”(どうでも)いい看板特集”に載せるのを忘れて
おりました。珍しく”美味しそう~♪”なお寿司の写真だったもので…
下に小さくアドレスが書いてありますね。ご興味のある方は、ちょっとサイトを
見てみてください。スシ・スピリットですって。
店内はアイボリー一色。テーブル席にはワイングラスが並んでおりました。
肝心のお寿司は…まぁ、なんというか…チェコアレンジです。かわいい…

ついでだからチェスケー・ブディヨヴィツェの市庁舎も載せましょう!
さっきのお寿司屋さん看板からすぐのところにあります。
というか、市庁舎のある、メインの旧市街広場からすぐの所にお寿司屋さんが
あるというのが正しいですね。あはは。





今現在は、観光客用のインフォメーションが入っています。内部見学もでき
ますが、要予約。今回はお土産だけインフォメーションで買いました。

そうそう、あえて触れませんでしたがお寿司看板の隣のパスタ看板…

焼きそば!?(焼きそばだと、ヌードルと書くので、パスタみたいです)

ちっとも美味しそうに見えませんね…うどんぐらい太い!サイトを見ると、
他にもよく分からないものが…

でも、ちぇこ屋、食べたわけではないので、無責任なことは申せません。
ただ…未だ美味しいパスタをチェコで食べたことはありません。
ピザは駅や街中にあるピザスタンドのがとても美味しいです。お店で
美味しいピザを食べたことは…これまた未だありません。はい。

でも、チェコへいらっしゃったら、一度チャレンジしてみてください。
どこかで”アタリ”を引くかもしれませんからね。ハズレたらゴメンナサイ。

ちぇこ屋貿易商←人気商品のため追加注文しました 次回入荷分は顔が変わるかも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする