食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

おっさん4人で伊豆の旅(完結編) 遠州森町SA ~ トンチャン焼き定食(大) 『来年もおっさん4人の旅、行きましょう!』 ~

2018-10-23 17:49:00 | おっさん達の伊豆の旅2018
9月中旬の土曜日、日曜日です。
中学・高校時代の同級生、おっさん4人で伊豆まで一泊二日の旅行に行ってきました。
4人で旅行に行くのは、30数年振りのことです。

楽しい旅行もあっと言う間に終わりです。

「下田海中水族館」でイルカに癒され、「開国下田みなと」でお土産を買って、16時くらいに帰途につきます。

「長泉沼津IC」の手前10kmくらいで渋滞に巻き込まれましたが、18時30分くらいには「遠州森町PA」に、到着です。

東名の「PA」と違い、新東名「PA」のフードコートは、大きくて広いです。

お店もたくさんあります。

「森町茶屋」です。

「遠州製麺所」です。

「のっけどん」です。

「ぶたたま食堂」です。

どのお店にしようか迷いましたが、このお店に決めました。

食券自販機です。

今度は、どれを食べようか迷います。

食券をお店の方に渡すと、呼び出しブザーが貰えます。

ブザーが、ブルブルっとなったので受け取りに行きます。

「名物 トンちゃん焼き定食 大」です。

「名物 トンチャン焼き」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

王子焼きの下には、たっぶりのキャベツがしかれてます。

「トンチャン」箸上げです。

「玉ねぎ」箸上げです。

「玉子焼き」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
とっても美味しかったです。お腹もポンポンです。

おっさん4人の一泊二日の旅行、あっと言う間の終了です。

おっさん4人が集まると、会った瞬間に高校生ヘ逆戻り!お宿でも、車の中でも、ここには、書けんような「馬鹿話」ばっかり!30年以上経っても、な~んも成長していない、どうしようもないおっさん達です。

とは言うものの、みんな結婚して、子どもつくって、ひとなみの苦労はしてると思うけど、上手に歳とったなぁ~

1年に1回くらい、高校生に戻るのも良しとするか!?

来年も行きましょう!!


おっさん4人で伊豆の旅(6) 下田海中水族館 ~ イルカショー&アシカショー ~

2018-10-22 08:05:00 | おっさん達の伊豆の旅2018
9月中旬の土曜日、日曜日です。
中学・高校時代の同級生、おっさん4人で伊豆まで一泊二日の旅行に行ってきました。
4人で旅行に行くのは、30数年振りのことです。

旅行2日目です。

下田の「礒華亭」でお昼を食べてから、「下田海中水族館」にやって来ました。

「イルカ」です。


かわいい「イルカ」が、3人のおっさんを見ています。


とっても近いところでイルカが見えます。


「海上ステージ」でイルカショーが始まります。
トレーナーさんと寝てます。


トレーナーさんの頭の上を飛び越えます。


トレーナーさんのサーフボードになってます。


トレーナーさんを飛ばします。



「ブルジョアさん」の「アメージングシート」の上を飛び越えます。

ちなみに「アメージングシート」は、平日1000円、土日1500円の追加料金が必要です。

「下田海中水族館」は、自然の入り江を利用してます。

「黒船」来港です。

「ゴマアザラシ」です。


「ペンギン」です。


「マリンスタジアム」のアシカ&カマイルカショーです。
「アシカ」です。

「カマイルカ」のジャンプです。

「イルカ」も「アシカ」も、従順でとっても可愛いですな!

思ってた以上に、この「下田海中水族館」楽しかったです!
「下田海中水族館」webページ

おっさん4人で伊豆の旅(5) 磯華亭 ~ 海の幸どんぶり&おまかせセット ~

2018-10-21 10:07:00 | おっさん達の伊豆の旅2018
9月中旬の土曜日、日曜日です。
中学・高校時代の同級生、おっさん4人で伊豆まで一泊二日の旅行に行ってきました。
4人で旅行に行くのは、30数年振りのことです。

旅行2日目です。

10時くらいに、お宿をチェックアウトして、お宿のすぐ近くに、8月1日オープンしたばかりの「KAWAZOO」に、カエルたちを見に行きました。いろんなマスコミで紹介されているので、狭い館内は、人でいっぱいです。早々に「KAWAZOO」を切り上げ、下田までドライブです。

美味しい魚を食べさせてくれるお店を探して、下田の街をぐるぐると回ります。
「ごろさや」というお店に目に留まりしたが、残念ながら、他のお客さんの貸し切りです。

そして、すぐ近くの「磯華亭」です。

隣の「なかがわ」と迷いました。

顔出しパネルは楽しみました。

店構えの雰囲気で、こちらに決めました。

店前ホワイトボードメニューです。

「店長おすすめサービスランチ」メニューです。

お店の中です。

定食メニューです。

海鮮丼メニューです。

単品メニューです。

写真付き定食メニューです。

写真付き海鮮丼メニューです。

写真付き単品メニューです。

お店のあちこちや、すべてのメニューの横に「前の駐車場は他店の駐車場です。絶対停めないようお願い申し上げます。」と書かれてます。「他店」とは、となりの「なかがわ」です。トラブルがあったんでしょうな!?


俺らの「海の幸どんぶり」です。

「海の幸どんぶり」個写です。

小鉢3種(ひじき・漬け物・海苔の佃煮)です。

お味噌汁です。

左下から「ネギトロ」「アジ」「マグロ」「タコ」「カツオ」「カンパチ」「玉子」「イカ」「甘エビ」「ウニ」「イクラ」です。

横からの勇姿です。

接写です。

「カツオ」箸上げです。

「アジ」箸上げです。

愉快なおっさん2人の「おまかせセット」です。

あっ!東京から合流したおっさんは、仕事で御殿場に行きました。

豪華な御造りです。

「サザエの壷焼き」です。

再び、俺らの「海の幸どんぶり」から「ウ二」の箸上げです。

「甘エビ」の箸上げです。

愉快なおっさんから貰った「ホタテ」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
満足!満足!

静岡県下田市1-12-18

【おまけ】
「KAWAZOO」のカエルたちです。



ここに、世界最大のカエル「ゴライアスガエル」いるらしいです。でも、100%探せません!飼育員の人も、ほとんど見たことがないとのこと!

でも、小っちゃいカエルはあちこちに見つけられます。

さあ!カエルはどこにいるのかな?

おっさん4人で伊豆の旅(4) 大滝温泉 天城荘 ~ 豪華な朝食に大満足 ~

2018-10-20 08:42:00 | おっさん達の伊豆の旅2018
9月中旬の土曜日、日曜日です。
中学・高校時代の同級生、おっさん4人で伊豆まで一泊二日の旅行に行ってきました。
4人で旅行に行くのは、30数年振りのことです。

「大滝温泉 天城荘」の朝食です。

おっ!豪華じゃん!

サラダは、大きなボウルに4人分盛られてます。

「サラダ」を取り分けます。

「焼き鮭」「肉じゃが」「味噌汁」「デザート」が配膳され、フルセットです。

「焼き鮭」個写です。

左下から時計回りで「ほうれん草の胡麻和え」「じゃこと大根おろし」「まぐろの刺身」「烏賊の塩辛」「肉じゃが」「明太子・かまぼこ・わさび漬け」「ひじきの煮物」です。

「サラダ」個写です。

「玉子豆腐」です。

横からの勇姿です。

これだけで、ご飯2杯くらいは、いけそうです。

デザートの「ババロア」です。

完食です。

ご馳走さまでした。

とっても豪華な朝食でした。
朝からビールが飲みたくなります。

「天城荘」webページ
静岡県賀茂郡河津町梨本359

おっさん4人で伊豆の旅(3) 大滝温泉 天城荘 ~ 夕食からの貸し切りカラオケ 飲んで歌って踊って馬鹿騒ぎ! ~

2018-10-19 20:59:00 | おっさん達の伊豆の旅2018
9月中旬の土曜日、日曜日です。
中学・高校時代の同級生、おっさん4人で伊豆まで一泊二日の旅行に行ってきました。
4人で旅行に行くのは、30数年振りのことです。

本日のお宿「大滝温泉 天城荘」の夕食会場は「お食事処 若竹」です。

宴(うたげ)は、18時からのスタートです。

夕食会場です。

本日のお品書き「長月の宴 ~悠~」です。

席には「釜めし」「溶岩プレート」が、用意してあります。

先付「無花果煎り胡麻クリーム掛け」です。

御椀「車海老真薯碗 すまし仕立て」です。

造里「市場より厳選 黒鯛 紋甲烏賊 間八 あしらい彩々」です。

接写です。

揚物「金目鯛の唐揚げ 野菜餡掛け」です。

接写です。

強肴「丹波篠山神戸牛 富士山溶岩焼き しめじ 獅子唐 白葱」です。

接写です。

「富士山溶岩プレート」です。

焼いてみます。

食事「玉蜀黍の羽釜炊き込みご飯 留椀 香の物」です。

甘味「特製わらび餅 黒蜜を掛けて」です。

ご馳走さまでした。

なんかちょっと物足りないなぁ~
「炊き込みご飯」が「とうもろこし」とは・・・せめて、山菜くらいは欲しいよね!?

ビールを、しこたま飲んで、焼酎もボトル一本軽く開けた、おっさん4人が、これで終わるわけがありません!

お宿のラウンジ貸し切りです。

30人以上入るラウンジは、飲み物、食べ物持ち込み可のカラオケBOX状態です。

飲んで歌って踊って、馬鹿騒ぎです。

ほぼ記憶が・・・

無くなってきています・・・

楽しい宴(うたげ)は、部屋に戻っても続きます。

それにしても、おっさんの「いびき」すごかったなぁ~

「天城荘」webページ
静岡県賀茂郡河津町梨本359