食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

味仙 今池本店 ~ 手羽先&ニンニク茎&麻婆飯 ~

2020-05-31 13:17:00 | 味仙
5月上旬の土曜日です。
午前中3時間ほど、サイクリング♪サイクリング♪ヤホッー!ヤホッー!してからのランチです。
「味仙 今池本店」です。
お店は、今池西商店街にあります。
「味仙」総本山です。
営業時間の短縮要請を受けて、この「味仙」も17時から26時までの営業が、11時から20時までとなり、
すべての料理がテイクアウトができるようになりました。
早速利用してみます。
11時を少しまわったばかりなので、一番乗りです。
「お持ち帰り」専用窓口で注文します。
『台湾ラーメンも持ち帰りできますか?』
『大丈夫ですよ!』
『自転車ですけど?』
『ちょっと無理ですね。』
お店のガラス窓には、こんな粋なポスターが掲げれています。
『今池ハードコアは死なず』
「手羽先」「ニンニク茎」「麻婆飯」です。
もちろんビールもいただきます。
「KIRIN CLASSIC ラガー」です。
「手羽先」です。
横からの勇姿です。
接写です。
「手羽先」箸上げです。
「世界の山ちゃん」「風来坊」の「手羽先」とは、一線を画しています。
『辛い!辛い!辛いです!
でも旨い!』
「ニンニク茎」です。
横からの勇姿です。
接写です。
「ニンニク茎」箸上げです。
「ニンニク茎」たっぷりです。
「豚バラ肉」箸上げです。
「豚バラ肉」もたっぷりです。
「麻婆飯」です。
横からの勇姿です。
接写です。
れんげ上げです。
これは旨い!旨すぎです。
あんまり旨いので、れんげ上げ(再)です。
結構なボリュームもあり、お腹も満タン、心も満タンです。
完食です。
ご馳走さまでした。
名古屋人のソウルフード「味仙」
「台湾ラーメン」以外の料理も、抜群の美味しさです。
辛くない料理もあり、実はこれらも絶品です。
現在の営業時間は、もとに戻り、昼は営業していません。
名古屋市千種区今池1-12-10

うなぎ和食 しら河 (今池) ~ 上うな重&上ひつまぶし ~

2020-05-30 21:33:00 | うなぎ
4月下旬の火曜日です。
午前中、お家で仕事をしてからのランチです。
「うなぎ和食 しら河」です。
お店は、今池交差点の南西にある「今池ガスビル」の地下にあります。
「今池ガスビル」には、「うなぎ和食 しら河」の他にも、たくさんの飲食店が入っています。
本日は、テイクアウトのみです。
「お土産の品」メ二ーです。
この大変の時期なので「レトルトお出し」が添えられます。
これです!
「ひつまぶし お茶漬け用お出し」です。
一品料理も、テイクアウトします。
「焼き茄子とろろ掛け」です。

「しら河サラダ」です。
「ちりめんじゃこ山椒」です。
昼から、飲みたくなりますな~!?
が、今日は昼からお仕事なので、我慢、我慢!
小さい相方の「上ひつまぶし」です。
じゃ~~~ん!
びっしりと「鰻」が、引き詰められています。
ちょい接写です。
めっちゃ旨そう~♪
俺らの「上うな重」です。
じゃ~~~ん!?
メニューの説明どおり「鰻」5切れです。
小さい相方の「上ひつまぶし」より、値段がちょい高いです。
何か「上ひつまぶし」より、鰻が少ないような・・・
横からの勇姿です。
接写です。
「鰻」箸上げです。
「鰻」を食うと、なぜか幸せを感じます。
「鰻たれ付ご飯」箸上げです。
これが、たまらんですな~
小さい相方の「ひつまぶし」を、お裾分けです。
「ひつまぶし お茶漬け用お出し」を掛けます。
横からの勇姿です。
接写です。
旨いに決まってます。
完食です。
ご馳走さまでした。
やっぱり名古屋の「鰻」は、最高ですな!
カリッ!ジュワ~!
この焼き方が大好きです。
「鰻」って、なんでこんなにうまいんだろう~!
「 うなぎのしら河」webページ
名古屋市千種区今池1-8-8 今池ガスビルB1F

たっぷりチーズのロコモコ丼 (セブンイレブン) ~ 本格的な大きなハンバーグ!玉子が固まってしまったが・・・ ~

2020-05-28 07:40:28 | コンビニグルメ
3月中旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、午前中お仕事をした後の家ランチです。
「たっぷりチーズのロコモコ丼」です。
「新発売」の文字に弱いんですわ!
電子レンジで、3分30秒!
上の皿に乗っかった「たっぷりチーズのハンバーグ」を、下の器に入ったご飯の上に、
『そろ~り!そろ~り!』
上手に乗っかりました!
横からの勇姿です。
「たっぷりチーズのハンバーグ」接写です。
「玉子」接写です。

「たっぷりチーズのハンバーグ」スプーン上げです。
「玉子」は、残念なことに・・・

とろけてません。
固まってしまいました。
「玉子」スプーン上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
「玉子」が固まってしまった以外は、素晴らしいクオリティです。
別の日に、仕事場の愉快な仲間が、同じものを食べてましたが、「玉子」が、とろっ~といい感じでした。


地雷也 (東区徳川) ~ 天むす専門店の「徳川」&「月小箱」 ~

2020-05-27 21:17:00 | 仕出し弁当
3月中旬の日曜日です。
2時間ほど、サイクリング♪サイクリング♪ヤホッー!ヤホッー!
してからのテイクアウトです。
「地雷也」です。
名古屋では、チョ~有名な「天むす」専門店です。
お店は、出来町通「山口町」交差点を南に行ったところにあります。
愛知商業高校の東側にあります。
お店の中です。
お店の中では、食べれません。
お持ち帰りメニューです。
「ー食啓上」です。
「黒米天むす」は、興味あるな~!
「天むす」33個入りは、迫力あるな~!
「地雷也」「黒門」「清澄」は、先日午前中の予約が必要です。
相方の「月小箱」です。
かわいい姿です。
俺らの「徳川」です。
「天むす」5個入りです。
蓋を開けてみます。
「天むす」個写です。
「きゃらぶき(蕗の佃煮)」です。
「天むす」に「きゃらぶき(蕗の佃煮)」は、必須です。
「焼魚(赤魚西京漬)」「小茄子のエビ詰め」「海鮮しゅうまい」「ひじき煮」などなどです。
「天むす」接写です。
箸上げです。
完食です。
ご馳走さまでした。
まだまだ「天むす」5個は、いけるな!
名古屋に生まれて良かったなぁ~!
(本当は、生まれたのは、瀬戸ですけど・・・)
名古屋市東区徳川1-739

洋菓子のオランダ (瑞穂区瑞穂通) ~ たぬきのケーキ ~

2020-05-26 23:04:00 | デザート
2020年2月下旬の日曜日です。
古くからの愉快な仲間が「ケーキ」をもって、遊びに来てくれました。
「洋菓子のオランダ」の「たぬきのケーキ」です。
接写です。
よくできています。
「たぬき」の男の子です。
「たぬき」の女の子です。
実は、3匹います。
ポンポコポンです!
鼻を・・・
ここまでが、限界です。
その後は・・・
ぐ~ぐるくんに「たぬきのケーキ」を聞いてみたら、結構全国各地で出没しているようです。
「お菓子工房 オランダ」webページ
名古屋市瑞穂区瑞穂通8-1