食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

海鮮館 (徳川店) ~ 生ビールセット(油淋鶏・げそ天ぷら・中華冷奴)&麻婆鈑 ~

2018-05-27 16:20:00 | 中華
いつもの日曜日です。
昨日の土曜日は、前日金曜日の宴会がたたり、いつものスポーツジムに行ってません。
その代わりと言ってはなんですが、昨日の土曜日は、久しぶりに、わりとがっつりと風呂掃除をしました。
今日の日曜日は、いつものスポーツジムで、ウォーキング・ジョギング70分&スイミング30分&スパ40分と、身体をいじめてからの昼食です。
とっても久しぶりの「海鮮館 徳川店」です。

なんと一年振りです。

徳川園北交差点の北東にあります。

最近結構流行っているイタリア料理「キアーロ」の北側です。

左隣には、これまた行列ができる鰻屋さん「清月」があります。

おっ!今は外に誰も並んでないぞ~

でも今日はぶれません!
「海鮮館」に決めてます。

お店の中です。
フロアには、4人掛けテーブル5卓、6人掛けテーブル1卓、小上がりに6人掛けテーブル4卓、4人掛けテーブル1卓と、50席以上ある大きなお店です。

な、な、なんと先客がいません。
一人貸し切り状態です。

「おすすめの逸品」メニューです。

豊富な「刀削麺」メニューです。

「ビールセット」メニューです。

プチトライアスロンで、たっぷりの汗を流したので、心と身体がビールを欲しています。

「ビールセット」の「生ビール」です。

「ぷはっ~!うまい~!!」

「ビールセット」のおつまみ2品です。
「げそ天ぷら」と「中華冷奴」です。

「げそ天ぷら」個写です。

接写です。

箸上げです。

「げそ天」サイコーです。

「中華冷奴」個写です。

接写です。

スプーン上げです。

これまた、たまらんですね!!

「ビールセット」のもう一品のおつまみ「油淋鶏」です。

接写です。

箸上げです。

これゃあ~!たまりませんな~!

思わず「生ビール」おかわりです。

「ぷはっ~~~!」

一旦、完食です。


そして、本日、昼の締め飯「麻婆飯」です。

横からの勇姿です。

接写です。

スプーン上げです。

味・量ともハイクォリティーです。

スプーン上げ(再)です。

ベスト オブ 「麻婆飯」です。

完食です。

ご馳走さまでした。
昼から「げそ天ぷら」「中華冷奴」「油淋鶏」
で「生ビール」2杯!幸せ~~~!
締めには大好きな「麻婆飯」で、心もお腹も大満足!

たっぷりの運動が・・・台無しだな!?

でもいいんです。この時間が大事なんです。
「海鮮館」webページ
愛知県名古屋市東区徳川町2502

虎龍〈フウロン〉 (池下) ~ 雲白肉(ウンパイロー)定食 &四川豆醤麺(特製味噌担々麺) ~

2018-05-20 19:31:00 | 中華
いつもの日曜日です。
いつものスポーツジムで、スイミング60分&スパ40分で、心と身体をリフレッシュしてからの昼飯タイムです。

池下にある「虎龍〈フウロン〉」にやって来ました。

「錦通」の北にあります。
お店の北側に2台分の駐車スペースがあります。

一見すると営業しているかどうかわかりません。
看板の上の回転灯は回ってません。

壊れかかったネオンサインが、ぎりぎり営業中をお知らせしています。

お店の中です。
4人掛けテーブル4卓、6人掛けテーブル1卓、5人掛け丸テーブル1卓と

お店の奥には、小上がりに10人ほど座れる回るテーブル卓があります。

厨房の入ロ上の壁に「四川らーめん 四つのこだわり」です。

「菜譜(メニュー)」です。

営業時間は、11時30分~14時30分、17時~22時、定休日は、火曜日です。

セットメニューです。

麺類メニューです。

おっ~!!
今は無き「八事日赤」のとっても美味しい中華料理屋さん「栄華楼」の「栄華麺」の味を引き継ぐ「四川麺」があります。
これが食べたくて、この店に来ています。

小皿料理メニューです。

相方の「四川豆醤麺(特製味噌担々麺)」です。

これはこれで、めっちゃ旨い!
「栄華麺」は、もともとこの味?と言われれば、この味のような気が・・・

俺らの「雲白肉(ウンパイロー)定食」です。

「四川麺」と「雲白肉(ウンパイロー)」のセットです。

ちなみに、「雲白肉」とは「豚肉のガーリックソース掛け」です。

「四川麺」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。

何とも言えない「胡麻」と「辣油」の香り!
懐かしい~!美味しい~!

「雲白肉(ウンパイロー)」個写です。

接写です。

箸上げです。

初めて食べました。
好きです。この味!
ガーリックソース!

「胡瓜」箸上げです。

結構「胡瓜」も入ってます。

完食です。

ご馳走さまでした。
「四川麺」は、辛さを選べます。
次は「特辛」の「生卵」入り「大」だな!

先客の二人連れのおっさんが、昼からビール片手に「エビチリ」「唐揚げ」「麻婆豆腐」を喰らってます。うらやましい!!

愛知県名古屋市千種区池下1-6-20 チサンマンション池下 1F

味波 大曽根店 ~ 鶏釜めしランチ & コロッケランチ ~

2018-05-19 16:00:00 | 和食(お食事処)
いつもの土曜日です。
いつものスポーツジムで、ウォーキング55分、ジョギング15分&スパ40分で、たっぷりの汗を流してからの昼食です。

とってもとっても久しぶりにやって来ました。
「味波 大曽根店」です。

お店は、3階まであります。

お店の横に駐車場が2台分あります。

店前メニューです。

1階のお店の中です。

右側に4人掛けテーブル3卓、左側には、6人掛け掘りごたつテーブルのある個室仕様の小上がりが3部屋とカウンター5席ほどがあります。

「味波特選ランチメニューです。

通常メニューです。
「本日のオススメ」「活うなぎ」メニューです。

「元祖!釜飯」「新鮮お刺身」メニューです。

「名古屋めし」「串焼き・串揚げ」メニューです。

「酒肴・酒菜」「揚げ物」メニューです。

「御飯物」「お飲み物」メニューです。

相方の「コロッケランチ」です。

「コロッケ」接写です。

ひと口貰って箸上げです。

20分程してやって来ました。
俺らの「鶏釜めしランチ」です。

蓋を開けてみました。

「鶏釜めし」個写です。

横からの勇姿です。

接写です。

「お刺身」個写です。

小松菜、油揚げ、人参の「おひたし」です。

「お味噌汁」と「漬物」です。

熱々のお釜から「釜めし」をお茶碗によそってみました。

そして、箸上げです。

優しい味です。
このくらいの優しい味がいいんです。

「鶏」箸上げです。

「おひたし」箸上げです。

「まぐろ」箸上げです。

刺身まで付いて、とってもお値打ちなランチです。

「釜めしのお焦げ」です。

「釜めし」には必須です。

これいけます。

完食です。

ご馳走さまでした。
最後まで熱々の「釜めし」、美味しくいただきました。
名古屋で、美味しい「釜めし」が、いつでも食べることができる貴重なお店です。
意外に「釜めし」屋さんって無いんですよね!
名古屋市北区大曽根三丁目1番地14号
「味波」webページ

YEBISU (マックスバリュー徳川明倫店) ~ フレッシュトマトの半熟とろ~りオムライス&ロースハムとたまごと野菜のサンド ~

2018-05-15 21:12:00 | 洋食屋
いつもの日曜日です。
いつものスポーツジムで、スイミング60分&スパ40分で、汗を流してからのランチです。

「YEBISU CAFE」にやって来ました。

「マックスバリュー徳川明倫店」に併設されています。

向こうに高くそびえ立つのは名古屋の高級マンション「ザ・シーン徳川園」です。

店前メニューです。

おすすめランチメニューです。

お店の中です。

「カレー」ランチメニューです。

「オムライス」ランチメニューです。

カレー、ハッシュドビーフ、オムライスには、デリとサラダ、サンドイッチには、デリとスープが付きます。デリは次の4つからひとつ選びます。

相方のスープとデリ「絹ごし豆腐のそぼろみそがけ」です。

相方の「ロースハムとたまごと野菜のサンド」です。

接写です。

満足ボリュームです。

裏には「揚げポテチ」が・・・

ひと切れ貰って、手あげです。

これ、いけるぞ~!

俺らのデリ「ロースハムと野菜のマカロニサラダ」と「サラダ」です。

接写です。

「フレッシュトマトの半熟とろ~りオムライス」です。

ソースが「カレー」か「ハッシュ」を選べます。
「ハッシュ」を選びました。

横からの勇姿です。


接写です。

スプーン上げです。

「フレッシュトマト」スプーン上げです。

「フレッシュ♪フレッシュ♪フレ~~~ッシュ♪」です。

「ハッシュ」スプーン上げです。

もはや、オムライスの域を越えてます。
「CoCo壱番屋」で言えば、完全にスクランブルエッグカレーです。

どこが「オムライス」なのだろう!?

まあ!そんなことはどうでも良いです。
美味しければね!

「福神漬け」が、別盛りであります。
これは、嬉しいサービスです。

全部乗っけてからのスプーン上げです。

完食です。

もちろんサラダも完食です。

ご馳走さまでした。
この「YEBISU」は、結構デカ盛りメニューが多いです。その割に店内はこじゃれているので、デカ盛り好きなこじゃれた女子には、聖地になるかも!?
そういえば、最近、昼時は混んでいて入り口に、待ちテーブルの名前書くとこまでできてます。
愛知県名古屋市東区明倫町2-14

珈琲 門 (東区橦木町) ~ ハーフ&ハーフ(カレー&ハヤシ) 、ビターカレーパスタ ~

2018-05-12 18:11:00 | 洋食屋
いつもの土曜日です。
いつものスポーツジムでウォーキング70分&スパ40分で、たっぷりの汗を流してからのランチです。
とってもとっても久しぶりの「珈琲 門」です。

お店は、東片瑞の交差点をちょっと北に行ったところにあります。

ラーメン屋さん2軒、中華料理屋さん、ケーキ屋さん、お花屋さんなどが軒を連ねます。

お店の前のメニューです。

右下の漫画は、お店のママさんが、ほぼ毎日、世の中で気になった「人」を、描いているそうです。
お店の中に過去の絵もあります。ちょっとだけ、ブログの末尾に紹介してあります。

お店の中です。
可動式の2人掛けテーブル10卓程度とカウンター5席、4人掛けテーブル1卓です。

ブランチ&ランチメニューです。

季節のカレー&パスタメニューです。

通常のカレーメニューです

「ハーフ&ハーフ(カレー&ハヤシ)」です。

通常のカレーを、季節のカレーにチェンジすることもできます。

個写です。

薄焼き王子で包んだライスを挟んで、左が「ハヤシ」、右が「カレー」です。

横からの勇姿です。

綺麗なビジュアルです。

接写です。


「ヤスダ」のヨーグルトです。

濃厚な味です。

コールスローサラダです。

とっても美味しいです。

お店特注のカレー専用スプーンです。

カレーが食べやすいように、先っぽが、ちょっと曲がっています。

「ハヤシ」スプーン上げです。

チキンと野菜が入った優しい味です。

「カレー」スプーン上げです。

それほど辛くないですが、よく煮込まれたコクのある美味しいカレーです。

相方の「ビターカレーパスタ」です。

接写です。

ひとくち貰って、フォーク上げです。

もっちもっちの生パスタに、コーヒー豆が入ったビターカレーが絡み、とっても美味しいパスタです。

「ハーフ&ハーフ(ハヤシ&カレー)」にもどります。
「ハヤシ」スプーン上げ(再)です。

そして「ハヤシ」完食です。

「カレー」スプーン(再)です。

完食です。

ご馳走さまでした。
満足!満足!

ドリンクメニューも、とっても豊富です。

「黒ごまきなこバナナシェイク」です。

完飲です。


お店のママさんが、ほぼ毎日、世の中で気になった「人」を、描いています。

どれも特徴をとらえていて、よく似てます。

辛口コメントも愉快痛快です。

「羽生結弦くん」は、お見事!

愛知県名古屋市東区橦木町1-15 橦木ビル 1F
「喫茶 門」webページ